タコ墨を料理で食べない理由は?毒性がある?イカ墨との違いも紹介!

タコ墨が料理に使われているのを見たことはありますか?ほとんどの人がないでしょう。今回は<毒性>などタコ墨が料理に使われない・食べない理由を紹介します。粘度や<値段>などイカ墨との違いも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. タコ墨が料理に使われているのを見たことがない…。
  2. タコ墨が料理で使われない・食べない理由とは?
  3. ①タコ墨に含まれる毒素が強い
  4. ②タコ墨が体内に残っていることが少ない
  5. ③タコ墨を取り出すのが難しい
  6. ④タコ墨の量がイカ墨に比べて少ない
  7. タコ墨とイカ墨の違いとは?
  8. ①イカ墨の方が粘度が高い
  9. ②含まれる旨み成分はタコ墨の方が多い
  10. ③タコ墨の方が値段が高い
  11. タコ墨はイカ墨と違って料理に使いづらい!

タコ墨が料理に使われているのを見たことがない…。

出典:https://ippin-gourmet.com/trivia/1654

タコ墨が料理に使われているのをあまり見かけませんが、なぜなのでしょうか。タコと同じように墨を持つイカは墨を使った料理があるのに対し、タコ墨が使われている料理は見たことがない人も多いでしょう。タコ墨が料理に使われない理由やタコ墨の値段のほか、墨に含まれている成分などを、イカ墨との違いも交えながら紹介します。

タコ墨が料理で使われない・食べない理由とは?

出典:http://blog.livedoor.jp/kyoto_tom/archives/51372392.html

タコ墨が料理で使われない・食べないのはどうしてなのでしょうか。イカ墨が食べられるならタコ墨も食べられるのではないかと考える人も多いでしょう。タコ墨が料理に使われず食べる機会が少ない理由について紹介します。

①タコ墨に含まれる毒素が強い

タコ墨が料理に使われない理由の一つに、強い毒素が含まれていることが挙げられます。タコは天敵が近づくと身を守るために墨を吐き出し、水中に煙幕のように広がった墨に紛れて逃げる性質があります。この墨には天敵であるウツボの嗅覚を麻痺させたり、カニの感覚を狂わせたりするほどの毒素があると言われているため、食用には向いていません。

②タコ墨が体内に残っていることが少ない

流通されているタコの中には、タコ墨が残っていることは少ないと言われています。流通されて食卓に並ぶタコは海外から輸入されたものが多く、輸入された時点で墨袋を含む内臓は既に除去されています。また、タコ墨が入っている墨袋も小さいため、タコ墨が体内に残ることはほとんどありません。

③タコ墨を取り出すのが難しい

出典:http://nagisa.o-bay.or.jp/special_n/special_detail4-1/

タコ墨は水の中で広がる性質があるため、墨が残っていた場合でも流れ出しやすく取り出すのが難しいのが特徴です。また、タコの墨袋の場所は内臓に埋もれて体の奥のほうにあるため、捌くのに手間がかかります。そのため、タコ墨はなかなか取り出すことができないと言われています。

④タコ墨の量がイカ墨に比べて少ない

タコ1匹の中に入っている墨の量は、イカに比べてはるかに少ないのが特徴です。タコ墨は身を隠すためだけに使うものなのであまり多くの量を必要とせず、タコ墨の量はイカ墨のおよそ10分の1程度とも言われています。希少価値の高さも、タコ墨が料理で使われない要因の一つです。

タコ墨とイカ墨の違いとは?

出典:https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/kaisei/hp-7/nigeru/sumi.html

食卓や飲食店で目にすることが少ないタコ墨と、様々な料理に使われているイカ墨ですが、同じ墨でも粘度や成分などに違いはあるのでしょうか。タコ墨とイカ墨を比較しながら違いを説明します。

①イカ墨の方が粘度が高い

タコ墨とイカ墨では、イカ墨の方が粘度が高いです。その違いは、外敵が現れたときの身の守り方に由来します。タコ墨は水中に吐き出して煙幕の役割をし、敵の視界を遮ります。イカ墨は、塊状に墨を吐き出すことにより分身のようにして敵を欺くのが特徴です。このように、身を守るときの墨の使い方によって、粘度にも差が生じると言われています。

関連する記事