牛乳は何歳から飲める?1歳は?安全な与え方や実際の体験談も紹介!
牛乳は何歳から飲めるのでしょうか?1歳など<何歳・何ヶ月>から赤ちゃんに与えてもいいのか心配ですよね。今回は、牛乳はいつから飲めるのかを、赤ちゃんに与える際の<加熱する・何で飲ませる>などの注意点とともに紹介します。冷たい牛乳をそのまま飲めるのはいつからかや、何歳からあげたか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
牛乳は何歳から飲める?赤ちゃんは何ヶ月から?
牛乳は成長に必要な栄養が豊富に含まれている飲み物なので、子供にはたくさん飲んでもらいたいものです。しかし母乳と牛乳は違うものであり、食物アレルギーの心配もあるので、何歳から飲ませてよいか悩む人が多くいます。この記事では、赤ちゃんは牛乳をいつから飲めるか、飲むときにはどのような注意点があるかなどを、実際の口コミも合わせて紹介します。
牛乳を子供に与えるのは1歳以降から
牛乳は栄養豊富なので、アンパンマンの北海道牛乳という商品が販売されているくらい、子供の成長に欠かせない飲み物の印象が強いです。小学生にもなると給食で毎日飲むようになる牛乳ですが、赤ちゃんに初めて牛乳を与えるのは1歳以降にするのが良いとされています。
1歳未満の赤ちゃんが牛乳を飲まない方が良い理由
1歳未満の赤ちゃんが牛乳を避けるべき理由は、以下の通りです。
・母乳とは異なる成分が含まれていて、体に負担をかける
・鉄欠乏性貧血になりやすい
・乳アレルギーの症状を引き起こす可能性がある
赤ちゃんが飲む母乳には脳の発達を促す乳糖が多く含まれている一方、牛乳には仔牛が体を大きく成長させるために必要な、たんぱく質やミネラルが多く含まれています。このように人間の赤ちゃんと牛では、成長に必要な栄養素も異なります。さらに人間の赤ちゃんは胃腸が未発達なので、牛乳に含まれる栄養素を十分に消化吸収することができません。
赤ちゃんは腸の機能が未熟なので、牛乳を飲むと鉄の吸収が阻害されて貧血になってしまいます。また乳アレルギーは子供に多くみられる食物アレルギーのひとつなので、牛乳は慎重に与える必要があります。1歳未満は食材の1つとして、少量を離乳食の中で与える程度に止めておくようにしましょう。
牛乳を子供・幼児に与える際の注意点は?
子供が1歳以降になって牛乳を与えるときも、大人と同じように飲ませるのは危険です。1日にどの程度の量を飲ませるのかはもちろん、コップを使うのか哺乳瓶で飲ませるのかなど、何で飲ませるかまで考えなければいけません。ここからは、赤ちゃんに牛乳を与えるときの注意点を紹介します。
①まずは加熱して温めて少量から
離乳食に少量加えて大丈夫なようであれば、牛乳を人肌程度に温めて、10~20ml程度の量をスプーンを使って飲ませましょう。赤ちゃんにとって飲みやすい哺乳瓶で与えると、飲み過ぎてお腹を壊してしまうことがあります。スプーンを使って、少量ずつ与えるようにしましょう。
冷たい牛乳をそのまま与えると、赤ちゃんの胃腸に負担がかかるので、母乳に近い人肌程度の温度にしてから与えましょう。牛乳を与えてお腹がゆるくなるなど体調に変化がなければ、様子を見て徐々に量を増やしたり、常温から冷たい牛乳へと移行しても大丈夫です。
②慣れてきても1日400mlまでに収める
牛乳を飲み過ぎるとお腹を壊したり、牛乳だけでお腹がいっぱいになってご飯が食べられなくなることがあります。牛乳を与える量は、多くても1日400mlまでにしましょう。例えば午前と午後のおやつに牛乳を100mlずつ飲ませて、あとはヨーグルトやチーズなどの乳製品を、牛乳に換算して200ml程度与えるようにしましょう。
③新鮮な牛乳を与える
赤ちゃんは大人よりも抵抗力が低いので、牛乳は新鮮なものを与えるようにしてください。牛乳パックを開封すると雑菌が繁殖し始めるので、開封後数日たったものは賞味期限内でも避けるようにしましょう。
④食事の栄養バランスに気を付ける
牛乳は栄養豊富な飲み物ですが、赤ちゃんの未熟な腸では鉄分の吸収が妨げられてしまいます。牛乳自体の鉄分の含有量も少ないので、鉄分を豊富に含む食材を離乳食に取り入れて、貧血にならないように気を付けましょう。
⑤病院にいけるような状況にしておくと安心
子供に牛乳を与えるのを避けるべき日時の例は、以下の通りです。
・夕方から夜
・土日祝日
・年末年始やGW
万が一、子供の体調に異変があった時にすぐに病院を受診できるように、牛乳は昼前までに与えるようにしましょう。また、病院が休診している土日祝日や、年末年始は避けることをおすすめします。