いかは何歳から?アレルギーが危険?安全な与え方や実体験も紹介!

いかは何歳から食べれるのでしょうか?<1歳・2歳>などの子供・赤ちゃんに与えてもいいのか心配ですよね。今回は、いかはいつから食べれるのかを、与える際の注意点とともに紹介します。アレルギーの症状・対処法や、何歳からあげたか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. いかは何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?
  2. いかが加熱の場合は1歳半からが目安 
  3. いかが生の場合は3歳を過ぎてからが目安
  4. いかを子供に与える際の注意点は?
  5. ①歯の状態を確認する
  6. ②加熱する
  7. ③細かく切る
  8. ④体調の良い日に与える
  9. ⑤病院にいけるような状況にしておく
  10. いかのアレルギーはある?赤ちゃんの対処は?
  11. いかはアレルギーを引き起こす可能性がある
  12. いかを食べた後に体調に異常があればすぐに医療機関を受診
  13. いかを子供に何歳から食べさせた?【先輩ママの口コミ調査】
  14. いか以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  15. いかを子供に与える際は注意点を守ろう

いかは何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?

いかは、疲労を回復するタウリンやたんぱく質、ビタミン類が豊富に含まれた食材です。成長期の子供に食べさせたい食材ですが、赤ちゃんや1~2歳の子供はいつから食べられるのでしょうか。ここでは、いかは何歳から与えていいのか、加熱した場合と生の場合に分けて紹介します。

いかが加熱の場合は1歳半からが目安 

加熱したいかを何歳から食べられるのかは、離乳食が進んだ1歳半ごろを目安としてください。はじめは薄めに味付けしたいかを細かく刻んで、少量ずつ与えてみてください。柔らかく煮たいかをミキサーにかけ、いかだんごにしても食べやすいです。

また、いかにはたくさんの種類があるため、子供が食べやすい柔らかめのものを選ぶようにしましょう。スーパーでよく見かけるするめいかは、肉厚で子供には固すぎる場合があります。小さいほたるいかなら柔らかく、子供も食べやすいのでおすすめです。

いかを離乳食のためにわざわざ料理するのが面倒な場合は、市販のベビーフードを利用するのもいいでしょう。問題なく食べることができれば、いかは食べられる食材であることが確認できます。ベビーフードのパッケージに何歳から食べられるか表示してあるので、チェックしてから与えてください。

いかが生の場合は3歳を過ぎてからが目安

生のいかを何歳から食べさせてよいか迷う場合、子供が3歳を過ぎてからにしましょう。子供の奥歯が生えるのは1歳半ごろからで、乳歯がすべて生えるまでは噛む力が弱いです。生のいかは弾力があり大人でも噛みにくいため、小さな子供はなおさら食べにくいでしょう。3歳を過ぎて噛む力がしっかりついてから、いかの刺身やお寿司にチャレンジしてください。

いかを子供に与える際の注意点は?

いかを子供に食べさせるのは、離乳食完了期にあたる1歳半ごろから大丈夫ですが、気をつけてほしい点もあります。ここでは、いかを子供に与える際の注意点として5つ紹介します。

①歯の状態を確認する

いかをいつから与えるかは、子供の歯がどのくらい生えたか確認してからにしましょう。いかのように固めの食材は、ある程度歯が生えていないと、うまく噛むことができません。乳歯の生える目安は、前歯が生後6ヶ月ごろ、奥歯が1歳半ごろです。はじめは、いかをミキサーで細かくして与え、子供が成長してからは包丁で細かくして食べさせるといいでしょう。

歯が生える時期は個人差が大きいので、いかが何歳から食べられるようになるかも違いがあります。子供の歯の状態に合わせて、いかを与える時期を考えてください。

②加熱する

初めていかを食べるときはしっかり加熱調理したものを与えましょう。いきなり生のいかを与えると、アレルギーや食中毒のリスクも高まります。生のいかで一番注意しなければならないのがアニサキスという寄生虫です。アニサキスはいかの内臓や筋肉に隠れていることが多く、いかを細く切っても生き残る恐れがあります。

口に入ったアニサキスは胃の壁に刺さり、激しい腹痛や嘔吐などの症状を引き起こします。場合によっては内視鏡手術になる恐れもあるため、赤ちゃんに生のいかを食べさせない方が安全です。アニサキスによる食中毒は十分な加熱で防ぐことができます。いかは焼くと固くなるので、離乳食では柔らかくなるまでしっかり煮てから料理するのがおすすめです。

③細かく切る

子供には、いかを細かく切ってから食べさせるようにしましょう。いかは弾力があり、力がないとうまく噛み切れません。また、いかに皮がついたままだとさらに噛み切りにくく、噛まずに飲み込んでのどに引っかかってしまう恐れもあります。イカリングのような形で与えるのではなく、包丁やキッチンはさみで細かく切り、のどに詰まらないようにするのが安全です。

④体調の良い日に与える

離乳食でいかを与えるなら、子供の体調がいい日を選びましょう。本当は食べられるものでも、体調が悪い日だとうまく消化できす、おなかを壊すことがあります。いかも他の食材と同じで、子供が元気な日を選んで与えてください。

⑤病院にいけるような状況にしておく

いかを食べる時間としては朝ごはんなど、昼前までに与えるのがベストです。逆に、食べさせるのを避けたほうがよいのは以下の時間帯・時期です。

・早朝や夜遅い時間
・土日、祝日
・年末年始
・お盆

いかを初めて食べさせる場合、具合が悪くなった時にそなえて、すぐ病院にいけるような状況にしておきましょう。かかりつけの小児科が休診しているときに、子供に初めていかを与えるのはおすすめしません。時間外で救急外来の受診はできますが、小児科以外の医師が診察することもあるためです。

専門外の医師では、適切が治療が受けられず子供の体調が悪化するかもしれません。初めての食材にチャレンジするときは、土日や連休中、お盆、年末年始を避けるのが安全です。

関連する記事