手作りサンドイッチの賞味期限【具材別】日持ちする保存方法も紹介!
サンドイッチの賞味期限・日持ち期間を知っていますか?今回は、作り置きサンドイッチの賞味期限を〈たまご・カツ・フルーツ〉など具材別に比較し、腐った時の見分け方や日持ちする調理・保存方法のポイントともに紹介します。〈セブンイレブン・スタバ・サブウェイ〉など市販品のサンドイッチの賞味期限も紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- 手作りサンドイッチの賞味期限は何日?具材で日持ち期間が違う?
 - 生野菜が具材のサンドイッチの日持ちは2~3時間
 - 卵サンドの日持ちは当日中
 - ハム・ツナ・カツサンドの日持ちは半日~1日半
 - ジャム・フルーツサンドの日持ちは数時間~3日
 - サンドイッチが腐っていた時の状態も知っておこう
 - 作り置きサンドイッチがより日持ちする保存方法・ポイントは?持ち運び方も重要?
 - 作り置きサンドイッチは冷蔵保存が基本
 - 半日程度なら常温保存も可能
 - 具材によっては冷凍保存も可能
 - 持ち運ぶときは保冷剤ともに日陰の涼しい場所で保管しよう
 - 手作りサンドイッチがより日持ちする具材・作り方のコツも知っておこう
 - ①水分の少ない具材を使う
 - ②具材はしっかり加熱する
 - ③パンにマヨネーズ・バターを塗る
 - ④サンドイッチをひとつずつラップで包む
 - ちなみに市販品のサンドイッチの日持ち・消費期限はどれくらい?
 - お店別のサンドイッチの消費期限を比較
 - 手作りサンドイッチを正しい調理・保存方法で日持ちさせよう
 

ここまで手作りサンドイッチの日持ちについて紹介してきましたが、市販されているサンドイッチの賞味期限はどれくらいなのでしょうか。ここでは、コンビニや飲食店で販売しているサンドイッチの賞味期限を紹介します。
お店別のサンドイッチの消費期限を比較
| お店 | 賞味・消費期限 | 
| セブンイレブン | 半日〜40時間 | 
| ラビアンローズ | 1日 | 
| メルヘン | 1日 | 
| ルマン | 6時間〜1日 | 
| スターバックス | 翌日の早朝 | 
上記の表はお店別のサンドイッチの消費・賞味期限を一覧にしたものです。コンビニ大手のセブンイレブンが販売するサンドイッチは具材で消費期限が異なり、フルーツが具材のものは半日で、様々な具材が入ったミックスサンドは40時間ほど日持ちします。
また、テレビで多く紹介された佐世保の玉屋に店舗があるラビアンローズや、サンドイッチ専門店のメルヘンが販売するサンドイッチの消費期限は当日です。ただ、サンドイッチを自由にオーダーできるサブウェイや、高級食パンが主力のむぎのといったお店は具体的な賞味期限がありません。
スタバは購入翌日の5時などに消費期限が設けられていますが、期限切れで安全を損なう恐れがあるため、当日中に食べるようにしましょう。
手作りサンドイッチを正しい調理・保存方法で日持ちさせよう
手作りサンドイッチは具材や調理方法によって日持ち期間が異なるため、作り置きをする場合は水分が少ない具材を使ったり、具材にしっかり熱を通したりすることが大切です。賞味期限が長い具材を使って冷蔵などの保存方法を上手に活用し、作り置きしやすい手作りサンドイッチを日持ちさせましょう。
