メレンゲの失敗したら?復活できる?リメイク術や正しい作り方・コツも紹介!
メレンゲ作りで失敗したことはありませんか?復活させる方法はあるのでしょうか?今回は、〈ボソボソ・離水〉などメレンゲの失敗例と原因を、復活のさせ方やそのまま使うのは問題ないのかとともに紹介します。〈ラングドシャ・クッキー〉などメレンゲが失敗した時のリメイク・再利用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- メレンゲ作りで失敗したかも…?原因や使い道はある?
- メレンゲの失敗例は?どのような状態?
- 例①ツヤがない
- 例②角が立たない・ボソボソしている
- 例③離水する・水分が出てくる
- 例④そもそも泡立たない・とろとろしている
- メレンゲが失敗してしまう原因は?作り方が問題?
- ①メレンゲに水分・脂分が入ってしまっている
- ②砂糖を入れるタイミングや回数が間違っている
- ③攪拌する場所が不安定でムラがある
- ④泡立てすぎている
- メレンゲが失敗したらどうする?復活のさせ方は?そのまま使うのはあり?
- メレンゲを一度冷やしてから再び混ぜよう
- 失敗したメレンゲをそのまま使うのはおすすめしない
- メレンゲが失敗しない作り方のコツ・ポイントは?
- 理想的なメレンゲを立てるコツ・ポイント
- 失敗しないメレンゲの立て方・手順
- メレンゲの失敗したときのリメイク・再利用レシピを紹介!
- ①ラングドシャ
- ②クッキー
- ③ガトーショコラ
- ④プリン
- ⑤フィナンシェ風
- 失敗しないようにメレンゲを作ろう
メレンゲ作りで失敗したかも…?原因や使い道はある?
メレンゲはお菓子作りに欠かせない技法の一つで、以下のお菓子に使われています。
・マカロン
・シフォンケーキ
・スポンジケーキ
・メレンゲクッキー
・台湾カステラ
他にも多くのお菓子にメレンゲが使われており、お菓子作りには欠かせない方法と言えるでしょう。しかし、メレンゲを作るときに失敗してしまうことがあり、原因を知っておかないと理想のお菓子が作れないことになります。ここではメレンゲ作りが失敗してしまう原因と、綺麗にメレンゲを作るポイントについて説明します。
メレンゲの失敗例は?どのような状態?
メレンゲの失敗にはいくつかの例があり、どの状態であってもお菓子作りがうまくいかない原因となってしまいます。お菓子を完成させてもうまく作れない場合は、まずは自分が作ったメレンゲがどのような状態なのかを振り返ってみましょう。
例①ツヤがない
メレンゲの失敗の原因の一つに、ツヤがない状態があります。生地全体もゆるく、泡立て気についてくるメレンゲも少ない印象です。しかし、これは失敗というよりも、泡立てが足りずにツヤの出る前段階の可能性があるため、失敗とは言えない場合があります。
例②角が立たない・ボソボソしている
メレンゲ全体にツヤはあるものの、角が立たずにボソボソとしていることもあります。成功しているメレンゲは、なめらかな印象で固形分があるようにはなりません。こちらも失敗の状態なので、そのまま生地に混ぜても美味しく仕上がらないでしょう。
例③離水する・水分が出てくる
メレンゲから水が出ていて、分離してしまうことがありますが、こちらも失敗している状態です。きれいにできているメレンゲの場合は逆さにしても落ちてきませんが、ヨーグルトのようにボウルを傾けると生地が傾きに合わせてついてくる場合は、メレンゲがしっかりできていないことになります。
例④そもそも泡立たない・とろとろしている
メレンゲの失敗の状態には、そもそも卵白が泡立つことなくとろとろと泡立て器から落ちてしまうものも挙げられます。こちらも原因が多く挙げられますが、ほかのメレンゲの失敗に比べると失敗かどうかがわかりやすい状態でもあります。
(*メレンゲが泡立たない時の復活方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)