マテ貝に寄生虫はいる?嘔吐・気持ち悪い原因は?貝毒についても紹介!

マテ貝に寄生虫はいるのでしょうか?貝には、寄生虫が居て食中毒の原因にもなることもあります。今回は、マテ貝に寄生虫はいるのかや、<気持ち悪い・嘔吐>などの症状が起こる原因を紹介します。マテ貝の安全な食べ方・下処理方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. マテ貝に寄生虫はいるの?
  2. 結論:マテ貝に寄生虫はいない
  3. ただしマテ貝など貝類には様々な生物が付着している
  4. マテ貝などの貝類に付着する寄生虫などの生物は?食べると…?【画像注意】
  5. ①カサネカンザシ
  6. ②ワレカラ
  7. ③ユウレイボヤ
  8. マテ貝で嘔吐・気持ち悪いなどの症状が起こる原因は?貝毒がある?
  9. ①貝毒
  10. ②マテ貝が死んでいた
  11. ③食べ過ぎ
  12. ④下処理・食べ方に問題があった
  13. マテ貝に寄生虫の心配はないが食中毒には注意しよう

マテ貝に寄生虫はいるの?

マテ貝は、冬から春にかけて旬を迎える独特な見た目が印象的な貝です。その独特な見た目のためか、マテ貝には寄生虫がいると言う意見も聞かれます。本当にマテ貝に、寄生虫はいるのかについて紹介します。

結論:マテ貝に寄生虫はいない

海産物を食べる時に、注意が必要なのが寄生虫です。寄生虫は、食材と一緒に食べてしまう事で食中毒の原因になる事があります。最近では、青魚等に寄生するアニサキスが特に有名な寄生虫として挙げられますが、マテ貝には寄生虫は基本的にはいません。

マテ貝は、印象的な見た目から寄生虫がいると思われたりマテ貝自体が寄生虫と思われたりしますが、寄生虫の心配は必要無い貝なので安心して食べられます。

ただしマテ貝など貝類には様々な生物が付着している

マテ貝には寄生虫はいませんが、他の貝には寄生虫がいる事もあるので注意が必要です。また、寄生虫以外にもマテ貝の殻にはカサネカンザシ、ワレカラ、ユウレイボヤなどの様々な生物が付着していることもあります。マテ貝の殻に付着している生物に関しては、基本的には、より美味しく食べるために調理前に殻から剥がして置く事がお勧めです。

マテ貝などの貝類に付着する寄生虫などの生物は?食べると…?【画像注意】

貝類には、様々な生物が付着していることがあります。マテ貝などに付着している生物を、食べてしまった場合に考えられる事を生物別に紹介します。

①カサネカンザシ

出典: @momomanji

カサネカンザシは、北アメリカなどに生息していた外来種ですが、近年では船舶などを介して日本でも生息しています。また、カサネカンザシは主に水を濾過してプランクトン等を食べる生物です。そのようなカサネカンザシを誤って食べてしまっても、人体に影響は無いとされています。

ただ、ヘドロのような臭さや独特の柔らかい食感から全く美味しく無いとされています。マテ貝と一緒に食べることで、調理した料理が台無しになる可能性もあるので基本的には、食べないことがお勧めです。

②ワレカラ

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%83%A9

ワレカラは、海に生息する生き物で甲殻類に分類されエビに近い生き物です。ワカメ等の海藻や貝に付着している場面を、よく目撃されます。ワレカラは、特に毒は無いため食べることも可能ですが、物にくっつく性質をもち生で食べると口の中や食道に張り付く恐れがあるため、食べる場合は調理することをお勧めします。

ただし、エビアレルギーの人は同じ甲殻類なのでアレルギーが出る可能性があるので注意してください。風味は、エビに類似しており、食感はエビの殻を食べているような食感です。ワレカラは、調理の仕方によっては美味しく食べることもできます。

③ユウレイボヤ

出典: @Asamushi_BioAr3

ユウレイボヤは、海のパイナップルとして有名なホヤの仲間です。ユウレイボヤは、夜になるとぼんやりと光ることから名付けられています。ユウレイボヤの仲間のホヤは、旨味もあり食材としても有名なので、ユウレイボヤを食べても害は無いとされています。一方で、ユウレイボヤは、食べたとしても大きさからもホヤのような食べ応えは無いでしょう。

マテ貝で嘔吐・気持ち悪いなどの症状が起こる原因は?貝毒がある?

関連する記事