冷やし中華のお弁当レシピ11選!麺がのびない&固まらないコツも紹介!
冷やし中華のお弁当で人気のレシピは何があるのでしょうか?そこで今回は、冷やし中華のお弁当の人気レシピを11選で紹介します。それだけでなく麺が伸びない・くっつかないコツやおすすめの弁当箱も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- お弁当の冷やし中華の美味しい作り方は?
- お弁当の冷やし中華の作り方のコツは?麺がのびない・タレの持って行き方は?
- ①麺がのびない・固まらない方法
- ②タレは冷凍して容器にいれる
- ③冷やし中華に合うおすすめ具材
- ④夏は食中毒対策を行う
- 冷やし中華のお弁当レシピ11選!
- ①一口サイズの冷やし中華弁当
- ②個包装のタレで持ち運びやすい冷やし中華
- ③冷やし中華のメイソンジャー弁当
- ④彩り豊かな冷やし中華弁当
- ⑤ドット模様の冷やし中華弁当
- ⑥前日に作り置きできる冷やし中華弁当
- ⑦ナムルの韓国風冷やし中華弁当
- ⑧流水麺で簡単冷やし中華弁当
- ⑨盛り付けが崩れない冷やし中華弁当
- ⑩お好み具材で冷やし中華弁当
- ⑪プラスチックカップでかわいい冷やし中華弁当
- 冷やし中華のお弁当におすすめの弁当箱は?
- ①抗菌キャリーランチボウルフラット(3,245円)
- ②ホームレーベル フードマグ 400ml(1,430円)
- ③クールギア EZ freeze square M 880ml(550円)
- 冷やし中華をお弁当に入れてみよう!
お弁当の冷やし中華の美味しい作り方は?
夏の風物詩である冷やし中華は、具だくさんでのどごしがよく、暑い季節でも食べやすい料理です。家庭だけでなく職場や学校でも、自分が好きな具材やタレを使った冷やし中華を食べたいものです。この記事では、冷やし中華のお弁当作りのコツやおすすめレシピ、冷やし中華に最適な弁当箱を紹介するので、参考にしてください。
お弁当の冷やし中華の作り方のコツは?麺がのびない・タレの持って行き方は?
冷やし中華を弁当にすると、家で作ってから外出先で食べるまでに時間があるので、様々な心配事があります。ここからは、冷やし中華弁当を美味しく作るためのコツを紹介します。
①麺がのびない・固まらない方法
冷やし中華の麺がのびない・固まらない方法は、以下の通りです。
・麺をパッケージに表示されている時間よりも10秒程度短くゆでる
・麺の水気をしっかり切る
・麺にごま油をからめてから弁当箱に詰める
冷やし中華の麺がのびるのは、付着している水分を麺が吸ってしまうことが原因です。麺を固めにゆで上げると、多少水分を吸っても麺がのびにくくなります。ゆでてから流水で冷ました麺は、ザルに上げて麺の間にある水分を手のひらで押し出すようにすると、水がよく切れます。
さらに麺をごま油でコーティングすることも、麺がくっつかない手段として有効です。麺がタレの水分を吸わないよう、麺とタレは別の容器に入れて持ち運ぶようにしてください。麺と具材も別の容器に入れることが望ましいのですが、同じ容器に入れる場合は麺と具材の間にラップをしいたり、汁気の少ない具材を選んだりするようにしましょう。
②タレは冷凍して容器にいれる
タレは容器に入れて、冷凍庫で凍らせておくのがおすすめです。凍ったまま冷やし中華の麺や具材と一緒に持ち運べば、保冷剤代わりになって麺や具材を冷たい状態で運べます。凍ったタレも食べるころには溶けて、冷たいタレで冷やし中華を美味しく食べることができます。
③冷やし中華に合うおすすめ具材
お弁当の冷やし中華は、ハムや錦糸卵など汁気の少ない具材がおすすめです。麺の上に具材をのせる場合、汁気が少なければ麺がのびる心配はいりません。豚しゃぶやゆでえびなどは、水分をキッチンペーパーなどでやさしく拭き取ってから弁当箱に詰めるようにしましょう。
④夏は食中毒対策を行う
冷やし中華をお弁当に入れるときに気をつけたい項目は、以下の通りです。
・保冷バッグや保冷剤を使用して、冷たい状態で持ち運ぶ
・加熱調理した温かい具材は、冷めてから弁当箱に詰める
・清潔な調理器具で作って、清潔な弁当箱に詰める
冷やし中華をお弁当で食べたい夏場は、気温と湿度が高いため、食中毒が発生しやすい季節です。保冷バッグや保冷剤を活用して、冷たくして持ち運ぶようにしましょう。
錦糸卵や蒸し鶏、ゆでえびは冷やし中華によく合う具材ですが、出来立ての温かい状態で弁当箱に詰めないでください。弁当箱の中に水蒸気がたまって、食中毒菌が繁殖しやすい状態になり、とても危険です。加熱したりゆでたりして調理するものは、しっかり冷めてから弁当箱に詰めるようにしてください。
きゅうりやトマトなどの生野菜は傷みやすいので、取り扱いに注意しましょう。野菜はよく洗って水気を切ってから、清潔な調理器具でカットしてください。
冷やし中華のお弁当レシピ11選!
冷やし中華は具材やタレを工夫すれば、アレンジ自在です。ここからは、お弁当の冷やし中華レシピを紹介します。具材やタレだけでなく、弁当箱への詰め方も参考にしてください。
①一口サイズの冷やし中華弁当
ゆでて水気を切り、ごま油をまぶした麺を、一口ずつ巻いてから弁当箱に詰めています。麺が取り出しやすくなるので、くっついた麺がひとかたまりになって食べられない、という事態を防げます。巻いた麺の上に具材をのせる盛り付けも、参考にしてみてください。