粉チーズの大さじ・小さじ1杯は何グラム?代用品での測り方やカロリー・塩分も紹介!
粉チーズ(パルメザンなど)の大さじ1・小さじ1は何グラムか知っていますか?今回は、粉チーズの<30g・40g・50g>などグラム数別の大さじ・小さじ換算表や正しい測り方を、1杯あたりのカロリーや糖質・塩分とともに紹介します。粉チーズ大さじ1杯を代用品で測る方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 2ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次

計量スプーンがキッチンにない場合、大さじ・小さじの分量を知っていればキッチンにあるもので代用することができます。この時知っておく必要があるのは大さじ・小さじの体積です。大さじ1は15cc、小さじ1は5ccと知っていれば以下の代用品で量ることができます。
①ペットボトルキャップ

実はペットボトルのキャップはメーカーごとの独自規格ではなく約7.5ccに規格が統一されています。大さじ1は15ccなのでペットボトルに換算するとキャップ2杯分になります。キャップの内側に線が引いてありますがここまでで小さじ1に当たる6ccになります。
②カレースプーン

日本製のスプーンであれば大さじと同等の15ccとなります。海外製のものは大きさがまちまちなので注意してください。
③ティースプーン

ティースプーンは小さじ1と同等の6ccになるようです。カレースプーンは大さじ1、ティースプーンは小さじ1と覚えておけば計量スプーンのない家庭でも困らないです。
④レンゲ

うどんやラーメンなど麺類のスープやチャーハン、中華丼等にかかせないレンゲは大さじ1前後のようです。つまり一口サイズが大さじ1ということになります。
⑤キッチンスケール

縦長のケースに入った粉チーズを計量スプーンですくうとなるとこぼす恐れが大きいです。そのような時はキッチンスケールに受け容器を載せて量りましょう。そうすると、こぼす心配もなく且つ正確に量ることができます。
粉チーズの料理に使う量は大さじ・小さじ何杯分?
