カマスは生刺身で食べれる?アニサキスの危険は?美味しい食べ方も紹介!

カマスの刺身での食べ方を知っていますか?どんな味わいか気になりますよね。今回は、<鮮度・寄生虫(アニサキス)>など、カマスの刺身で食べる時の注意点を、捌き方とともに紹介します。<寝かせる>などカマスの刺身の美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カマスを生刺身で食べられる?味わいは?
  2. カマスは生刺身で食べられる
  3. カマスの刺身の味わいは?まずい?
  4. カマスを刺身で食べる時の注意点は?寄生虫(アニサキス)が危険?
  5. ①鮮度の良いカマスを選ぶ
  6. ②保存方法に気を付ける
  7. ③生のまま食べる場合は皮を剥ぐ
  8. ④小骨を取り除く
  9. ⑤寄生虫(アニサキス)による食中毒の危険性がある
  10. カマスの刺身の捌き方・下処理は?
  11. カマスの刺身の美味しい食べ方は?寝かせるのがコツ?
  12. ①調味料と一緒に食べる
  13. ②湯引きして食べる
  14. ③炙りにして食べる
  15. カマスの刺身を使った料理・アレンジレシピ!
  16. ①カマスの伊達巻
  17. ②漬け丼におすすめカマスのユッケ
  18. ③カマスの竜田揚げ
  19. カマスを刺身で食べてみよう

カマスを生刺身で食べられる?味わいは?

尖った口と出っ張った下顎が特徴のカマスは、晩春から初夏にかけて脂が乗り、秋に旬を迎える魚です。塩焼きや干物として食べられることが多いカマスですが、生刺身では食べられるのでしょうか。ここでは、カマスを生刺身で食べるための方法やその味わいについて詳しく紹介します。

カマスは生刺身で食べられる

やや高級魚に位置付けされるかますは、衛生面の問題から塩焼きで食べられることが主流でしたが、流通技術の発達とともに生刺身でも親しまれるようになりました。一般的に食べられているかますには夏に旬を迎えるヤマトカマスと、秋から冬にかけて旬を迎えるアカカマスの2種類あり、初夏から冬まで長く楽しむことができます。

カマスの刺身の味わいは?まずい?

かますの刺身は、独特な風味と淡白な味わいが特徴です。先述の通り、かますにはヤマトカマスとアカカマスの2種類あり、ヤマトカマスは水分が豊富に含まれるため鮮度が落ちやすく干物向きと言われています。

対してアカカマスは、冬にかけて脂が乗りこってりと味わいが楽しめるため、刺身だけでなく焼き魚や煮付けなど幅広い調理法で楽しめます。初めてカマスを刺身で食べる場合は、アカカマスから挑戦するのがおすすめです。

(*カマスとはどんな魚かについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

カマスとはどんな魚?味は美味しい?塩焼きなどの調理法や食べ方・レシピを紹介!

カマスを刺身で食べる時の注意点は?寄生虫(アニサキス)が危険?

刺身で食べても美味しく食べられるカマスですが、食中毒やアニサキスなどの寄生虫の危険はあるのでしょうか。ここでは、カマスを刺身で食べる際の注意点や、選ぶ際のポイントなどについて解説します。

①鮮度の良いカマスを選ぶ

鮮度の良いカマスを選ぶ際は、以下のポイントをおさえておきましょう。

・腹に膨らみがあるもの
・うろこがついているもの
・エラが赤色のもの
・目が透明なもの


カマスは水分が多いため、美味しく食べるためには鮮度の見極めが重要です。腹が痩せた魚は内臓が溶けている可能性があるため、ふっくらと丸みのあるものを選びましょう。

また、鮮度が落ちるとうろこが剥がれたり目が白く濁ったりと、見た目にも変化が生じるためしっかりと確認するのがおすすめです。新鮮なカマスのエラは鮮やかな紅色ですが、鮮度が落ちるとピンクや肌色のような淡い色になるため、上記の点に加えて留意しましょう。

②保存方法に気を付ける

生のかますを購入した場合は、保存方法に気をつけましょう。理想は購入した日中に食べることですが、すぐに食べられない場合は空気を抜いてラップに包んで冷凍保存しましょう。ただし、いつまでも保存が効くわけではないため、1ヶ月を目安に食べ切るのがおすすめです。

解凍する際は氷水につけながら少しずつ行うと、美味しさを保つことができます。冷凍したものは、鍋の具材やフライにすると美味しく食べられます。

③生のまま食べる場合は皮を剥ぐ

かますを生のまま食べる場合は、皮を剥ぐと食べやすくなります。ただし、皮を剥ぐと見た目にボリュームがなくなるため、より豪華に仕上げたい場合は皮付きのまま湯引きしたり、炙りにしたりすると食べやすくなります。

④小骨を取り除く

かますは水分が多い分内臓部分に雑菌や食中毒菌が繁殖しやすいため、刺身にする場合は小骨を取り除きましょう。人差し指で頭側から尻尾に向かってなぞると、小骨が当たるのがわかります。ピンセットなどで小骨をつかみ、頭側の方向に引き抜くと綺麗に取り除くことができます。

⑤寄生虫(アニサキス)による食中毒の危険性がある

関連する記事