肉の消費期限切れは食べられる?1日・2日後は危険?種類や保存法別に紹介!
肉の消費期限の目安を知っていますか?〈牛・豚・鶏〉や〈塊・スライス・挽肉〉でも違うのでしょうか?今回は、肉の消費期限はいつまで食べられるのか〈1日~2日後・3日~4日後・1週間後〉など時間経過別に腐敗状態を比較して紹介します。肉の日持ちする保存方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
消費期限切れから10日たった肉は腐敗がさらに進み、色、臭いがかなり変化しています。肉のねばねばは、肉のたんぱく質やアミノ酸を微生物が分解してできるネトというもので、粘り気が強いほど腐敗が進んでいます。このような肉は加熱して殺菌しても毒素は残っているので、食べるのは危険です。
(*肉が腐ったらどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。
肉の消費期限切れを食べる際の注意点
消費期限切れの肉を食べるときに注意しなければならないことはあるのでしょうか。
肉をよく加熱する
消費期限切れの肉は、殺菌のためにしっかり加熱しましょう。その際は、焼くよりも長時間煮込むと、中までしっかり火を通すことができて殺菌効果が高くなります。焼くときも時間をかけてしっかりと熱を通し、肉をつかんだ道具は腐敗菌などがついている可能性が高いので、焼いたもの取り出すときは別の道具を使って下さい。
食中毒になったらすぐ病院へ
肉をよく加熱していたとしても、食中毒になることもあります。消費期限切れの肉を食べた後に実際に起こった症状を紹介します。
・腹痛
・下痢
・発熱
このような食中毒の症状がみられた場合はすぐに病院で診てもらいましょう。特に幼児や老人などは重症化しやすく危険です。また、食中毒を引き起こさないためには調理の前後にきちんと手を洗い、道具の衛生面にも注意し、しっかりと加熱することが大切です。
肉の日持ちする保存方法は?
肉は劣化しやすい食品ですが、まとめ買いしたときなどに日持ちさせるにはどのように保存したらよいのでしょうか。冷蔵と冷凍に分けて紹介します。
①冷蔵保存する場合
肉を冷蔵保存する場合、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか。
①ドリップを拭く
②小分けしてラップに包む
③密閉袋に入れ、袋の空気を抜く
④温度変化が少ない場所に置く