雪見だいふくの賞味期限は?どこに書いてある?日持ちする保存方法も紹介!
雪見だいふくに賞味期限はあるのでしょうか?どこに書いてあるか気になりますよね。今回は、雪見だいふくの賞味期限や賞味期限がどこに書いてあるかを紹介します。雪見だいふくの劣化をなるべく防ぐ保存方法や大量消費レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
雪見だいふくに賞味期限はある?どのくらい?
ロッテから発売されている雪見だいふくは、やわらかい餅とクリーミーなアイスの味わいが人気の商品です。その雪見だいふくに、賞味期限が記載されていないのは本当でしょうか。ここでは、賞味期限が書かれていない理由を説明します。
雪見だいふくをはじめアイスには賞味・消費期限はがない
賞味期限とは食品を美味しく食べられる期間で、検査で求めた可食期間に1未満の安全係数をかけて算出します。賞味期限が多少過ぎても未開封で可食期間内であれば、食べられるものが多くあります。
雪見だいふくの賞味・消費期限の見方が分からない、どこに書いてある?と思う場合もありますが、アイスには賞味・消費期限は設定されていません。理由として、アイスはマイナス18℃以下で保存されており、微生物が増えにくく腐る心配がない食品だからです。
ただし早めに食べた方が美味しい
雪見だいふくには賞味期限の記載がないので、未開封であれば長期保存ができます。一方で、長く保存しておくデメリットもあり、その理由は以下の通りです。
・霜がつく
・餅がパサパサになる
・餅が固くなる
開封した雪見だいふくを再度冷凍すると、表面が空気に触れ、一度溶けることで品質劣化の原因になります。餅の表面に霜がついて食感が悪くなり、長く冷凍庫に入れると餅が乾燥し固くなったりパサついたりすることもあります。
(*アイスの賞味期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
雪見だいふくの劣化を防ぐ保存方法は?
ロッテの雪見だいふくが劣化すると、以下のような状態になります。
・餅が固くなって柔らかい食感が失われる
・餅に霜がついて味が落ちる
雪見だいふくは温度が上がって溶けたものを再冷凍すると、劣化する原因になるようです。ここでは、雪見だいふくが劣化する原因と対策について説明します。実際の保存方法についても説明するので、参考にしてください。
①冷凍庫の開け閉めの頻度を減らす
冷凍庫は開閉する回数や開閉時間が長いと、庫内の温度が上がり冷凍食品の表面が溶けます。溶けたものを再冷凍すると、表面に霜がつくなどの品質の劣化に繋がります。劣化させないためにも冷凍庫の開閉を減らし、温度を上げないようにしましょう。
②冷凍庫の壁との隙間を確保する
冷凍庫内の食材の品質を一定に保つためには、冷凍庫の設置場所も重要です。庫内を冷やす際に冷凍庫から放熱させる必要がありますが、壁との間に十分なスペースがないとうまくいかない場合があります。庫内の温度が下がらない原因にもなるので、壁と冷凍庫の間は詰めすぎないことが大切です。
③密閉袋に入れて平らにしておく
雪見だいふくなど、アイスクリームの劣化を防ぐには空気に触れないよう均一に冷凍するのがポイントです。冷凍する手順は、以下の通りです。
①1つずつラップで包む
②重ならないように密閉袋に入れる
③平らになるように密閉袋に入れる
雪見だいふくなど2つ入りのアイスクリームは、食べきれずに残すこともあります。開封した商品を保存する場合、臭いが移らないように密閉袋に入れ、均一に冷凍できるように平らにしておくのがポイントです。早めに食べ切るようにすれば、アイスクリームの劣化を感じずに食べきれます。
雪見だいふくを劣化前に食べ切る消費レシピを紹介!
ロッテの雪見だいふくを劣化前に食べきりたいなら、アレンジを加えることで美味しく食べ切れます。ここでは、簡単なアレンジからレストランのメニューにありそうなものまで、雪見だいふくを使った消費レシピを紹介します。