わらび屋本舗はまずい?美味しい?口コミ評判やおすすめメニューも紹介!
わらび屋本舗はまずい・美味しくないのでしょうか?評判や口コミ評価が気になりますよね。今回は、わらび屋本舗の評判を<まずいと感じる人・美味しいと感じる人>別に食べた人の口コミを元に紹介します。わらび屋本舗で人気なメニューも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
わらび屋本舗はまずい?美味しくないって本当?

大坂が発祥のわらび屋本舗は、とろけるような食感のわらび餅が味わえると人気があります。わらび屋本舗のわらび餅は、美味しいのでしょうか。今回は、わらび屋本舗が美味しいのかまずいのかを口コミを交えながら解説します。
わらび屋本舗はまずい・美味しいどっち?食べた人の【評判・口コミ評価】を調査!

わらび屋本舗の看板商品のとろとろわらび餅は、楊枝で食べることが難しい程柔らかいのが特徴です。ここでは、わらび屋本舗のわらび餅を食べたことのある人の口コミを、美味しい、まずい・美味しくないと感じる人の意見別に紹介します。
わらび屋本舗がまずいと感じる人の口コミ
わらび屋本舗のわらび餅がまずいと感じる人の口コミには以下のようなものがあります。
・わらび餅のイメージと違う
・好みの味ではなく美味しくない
・柔らかすぎる
・独特の食感が今一つ
・きな粉が多すぎる
わらび屋本舗のわらび餅はとろけるほど柔らかいので、食べた時に普通のわらび餅のイメージと違ったとの口コミが見られます。また、逆に店舗によってはわらびもちが柔らかくなく、普通のわらび餅のようだと感じる人もいました。まずいとの口コミは多くは見られないものの、柔らかすぎるので好みが分かれるようです。
ぱんちゃん
@panchan_panda_
わらび屋本舗のわらび餅全然美味しくなかった。わらび餅っぽくない。わらび粉使ってるんかな?とろとろ系いまいちだなぁ
シン@リアル孤独のグルメ
@shinsandesuyo
南海なんば駅前期間限定店
わらび屋本舗 将兵衛
とろとろわらび餅 540円
宣材写真では粘度が高そうな感じだったが食べてみるとボロボロする感じでイメージとかなり違った。
味自体は好みなので残念。
わらび餅を食べるたびに思うのだが、そのままも好きゆえきな粉は別添えにしてほしい。
S@
@S97348035
とろとろわらび餅がウリなのに全然とろとろじゃなくて普通のわらび餅でがっかり。。。
しかも、今日でとろとろじゃないの2度目。。。
もうわざわざ買いに行く事はないな😭
バイトなのか、わらび屋本舗ヤル気ないわ_(:3」z)_
𓀥かず&さくら𓃡
@kazuhide33
鈴鹿にあるわらび屋本舗さんに行ってきたよ🤟
美味しかったけど自分には柔らか過ぎたかなー😌
好みが分かれと思う🕺✨
次回はクリームわらび餅買ってみるかな😏
nanako
@nanako3dees
わらび屋本舗のわらび餅…きな粉多すぎた
わらび屋本舗が美味しいと感じる人の口コミ
わらび屋本舗のわらび餅を美味しいと感じる人の口コミには、以下のようなものがあります。
・とても柔らかくて美味しい
・今まで食べたことのない食感
・口の中で溶けていく
・小豆が入っていて美味しい
・甘さ控えめで美味しい
わらび屋本舗が美味しいと感じている人の口コミには、とろけるような食感が美味しいとの意見が多くあります。箸で持てないほどのわらび餅は今まで食べたことのない味わいで、口の中で溶けていくような感覚だと表現する人もいます。また、わらび餅に小豆が練りこまれており、甘すぎず美味しいとの口コミもありました。
ひかるち@十三
@92m010
お土産で貰ったわらび屋本舗のとろとろわらび餅が、商品名に偽りない位に超絶とろとろわらび餅だった。まさに新食感!枚方と福島にお店があるみたい。
Aunrun
@44Runrun
このわらび餅、本当に絶妙なとろとろ加減で最高に美味しい😍飲み物っぽい😍
トイプードル⭐️ちゃい
@chai66428565
お土産で頂いたわらび餅
トロットロでめちゃ柔らか!食べたことがない初めての食感ʕʘ‿ʘʔ
わらび餅の中にあずきが練り込みしてるけど程よい甘さ😋
凄くおいしー💓
ご馳走さまでしたー🐽
月野まる
@Tsucky3153
見てください!大阪発のこのぷるっぷる😆のわらび餅!今まで食べたどのわらび餅よりも口の中で溶ける…❗️
エリー・レプス
@elly_lepus
大阪わらび屋本舗のとろとろわらび餅。舌で潰しながら飲めるというむにょむにょ感!
小豆が入ってるわらび餅は初なのでびっくりしたけど美味である~。
わらび屋本舗がまずいと言われる原因は?どんな人におすすめ?

わらび屋本舗がまずい、美味しくないと言われるのは、どのような理由があるのでしょうか。ここではわらび屋本舗がまずいと言われる要因を解説します。
①日持ち・賞味期限が短い
わらび屋本舗のわらび餅は、日持ちせず購入したその日までが賞味期限となっています。元々、わらび餅はあまり日持ちするお菓子でありません。日持ちせず賞味期限も短いので、お土産として買いたい人や翌日にも楽しみたい人には不向きです。
②大きさの割に値段が高め
わらび屋本舗のとろとろわらび餅の値段は以下の通りです。
・プレーン(あずき入り):小 540円/中 756円/大 1,080円
・白あん:小 540円/中 756円/大 1,080円
・和三盆ほうじ茶:小のみ648円
わらび屋本舗のとろとろわらび餅は、サイズが三種類あり、小でも540円とコンビニなどで購入するわらび餅に比べて値段が多少割高です。そのため、お手頃価格でわらびもちを沢山食べたい人にとっては、満足できないこともあるでしょう。
③味・食感が好みではない
わらび屋本舗のわらび餅はとろけるような食感と柔らかさが特徴のため、食べた時に普通のわらび餅とかなり違い、美味しくないと感じるようです。また、餅の中に小豆や白あんが練り込まれていて他のわらび餅にない味わいのため、好みではない人もいます。
わらび屋本舗がおすすめな人とは?
わらび屋本舗は以下のような人におすすめです。
・今までにないわらび餅を食べたい人
・色々な味わいのあるわらび餅を食べたい人
・食べ応えのあるわらび餅が好きな人
わらび屋本舗は、今までに味わったことのない新食感のわらび餅を食べたい人におすすめです。また、小豆や和三盆ほうじ茶、白あんと色々な味わいが楽しめるのもポイントです。きな粉の量も多く、食べ応えのあるわらび餅を食べたい人にも向いているでしょう。
わらび屋本舗の商品を買うなら?何がおすすめ?人気?
わらび屋本舗にはわらび餅以外に、さまざまな菓子が販売されています。ここでは、おすすめするわらび屋本舗の商品と値段を紹介します。なお、わらび屋本舗では過去に催事などでバームクーヘンが販売されていましたが、現在は取り扱われていません。
①純生クリームわらび餅(360円)
純生クリームわらび餅は、容器の中に入ったわらび餅にクリームがのっていて、わらび餅と生クリームが合わさった新しい味わいが楽しめます。そのままでも食べられますが、添えられているきな粉をかけるとさらに美味しさが増します。
②塩豆大福(183円)
北海道産の小豆と赤穂の天然塩を使用している塩豆大福は、通年を通して販売されている人気商品です。生地は国産もち粉で作られているので、弾力のある食感が楽しめます。そのまま食べるほか、焼いたりいちごを乗せたりしてアレンジするのもおすすめです。
③スイートポテト(320円)
わらび屋本舗には、和菓子だけでなくパイやスイートポテトなどの洋風の菓子も販売されています。スイートポテトは表面を軽くブリュレしており香ばしい味わいが楽しめ、何度もリピート買いする人もいるほどの人気メニューです。
わらび屋本舗で食べてみては?
わらび屋本舗は、今までにない食感のわらび餅の他、和スイーツもたくさんあります。関西を中心に展開しているので、わらび屋本舗を見かけたら、とろけるような食感のわらび餅を味わってみて下さい。