業務スーパーの大根おろしはまずい?小分け方法や使い方・レシピを紹介!
業務スーパーの大根おろしがコスパ最強で話題であると知っていますか?大容量で保存方法が気になりますよね。今回は、業務スーパーの冷凍大根おろしの<値段・まずい(口コミ)>などの情報や小分けにする保存方法に加えて解凍のやり方を紹介します。業務スーパーの大根おろしの使い方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 業務スーパーの大根おろしはコスパがいい?
- 値段など業務スーパーの冷凍大根おろしの商品情報
- 業務スーパーの大根おろしのカロリーは?
- 業務スーパーの大根おろしのカロリー・糖質など栄養成分
- 業務スーパーの大根おろしの味は?まずい?【口コミ・評判】
- 業務スーパーの大根おろしの味わい・食感
- 口コミ①業務スーパーの大根おろしを美味しいと感じる人の口コミ
- 口コミ②業務スーパーの大根おろしをまずいと感じる人の口コミ
- 業務スーパーの大根おろしの保存方法は?冷凍で小分けがおすすめ?
- 業務スーパーの大根おろしは小分けで冷凍保存しよう
- 業務スーパーの大根おろしの再冷凍はおすすめされていない
- 業務スーパーの大根おろしの解凍方法は?
- 冷蔵庫での自然解凍がおすすめ
- 業務スーパーの大根おろしの使い方・レシピを紹介!
- ①鶏もも肉のみぞれ煮
- ②夏野菜のおろしびたし
- ③おろしかけそうめん
- ④なめこときゅうりのおろし和え
- ⑤みぞれ鍋
- ⑥レモンミルフィーユ鍋
- ⑦餅のみぞれ煮
- 業務スーパーの大根おろしを試してみよう
業務スーパーの大根おろしはコスパがいい?
業務スーパーの冷凍食品コーナーには大容量の大根おろしが販売されており、使い勝手が良いと評判のようです。ここでは業務スーパーで販売されている、大根おろしについてコスパや味について詳しく説明します。
値段など業務スーパーの冷凍大根おろしの商品情報
業務スーパーの大根おろし | |
値段(1袋) | 235円 |
容量 | 1kg |
大根何本分 | 1本分 |
賞味期限 | 約1年半 |
原産国 | 日本 |
業務スーパーの大根おろしの値段は上記の通りで、1袋には大根1本分の大根おろしが入っています。値段は235円のため、少し高いように感じ流かもしれません。しかし、自分で大根を1本すりおろすのは非常に手間がかかることからもコスパは良いと言え、みぞれ鍋などのたくさん大根おろしが必要な場合には嬉しい商品と言えます。
また、業務スーパーの大根おろしは国産という点でも安心でき、原材料も大根のみです。野菜は気候によって値段が変動しますが、業務スーパーの大根おろしは値上がりすることなく、美味しい国産の大根が食べられるのもメリットと言えます。
業務用の大きな袋のもの以外にチューブや小分けになった商品もあるので、使い方に合わせて購入でき、こちらも全て国産の大根おろしのようです。
業務スーパーの大根おろしのカロリーは?
コスパが高く、国産の大根を使っている業務スーパーの大根おろしですが、ここではカロリーを紹介します。大根だけにヘルシーであることは間違いありませんが、糖質なども知っておきましょう。
業務スーパーの大根おろしのカロリー・糖質など栄養成分
カロリー | 180kcal |
---|---|
タンパク質 | 4g |
炭水化物 | 45g |
糖質 | -g |
脂質 | 0g |
食塩相当量 | 0.4g |
業務スーパーの大根おろしのカロリーは、1袋あたり上記の通りです。1袋全てを一食で食べることはないかもしれませんが、たっぷり食べたとしてもヘルシーでダイエット中に活用してもヘルシーで美味しく食べられます。
業務スーパーの大根おろしの味は?まずい?【口コミ・評判】
業務スーパーの大根おろしは、便利な使い方ができると評判ですが、味わいの口コミについても見てみましょう。具体的な味わいや、まずいといった感想もあるので、購入するときの参考にしてください。
業務スーパーの大根おろしの味わい・食感
業務スーパーの大根おろしの味わいや食感は、口コミでは以下の感想が挙げられます。
・みぞれ煮などが簡単にできて美味しい
・大根をたっぷり食べられるので、あっさりした味わいになる
・水分が多い
業務スーパーの大根おろしは大根をすりおろして凍らせただけのため、大根そのままのみずみずしい味わいが楽しめます。極端な辛さなどはなく、甘さがあり煮物などに入れても美味しいと評判のようです。また、国産であることも安心感があり、リピーターが多くいる理由の一つです。
口コミ①業務スーパーの大根おろしを美味しいと感じる人の口コミ
業務スーパーの大根おろしを、美味しいと感じる人の口コミは以下の通りです。
・値段が安い
・国産なので安心感がある
・甘さがあって美味しい
・簡単に料理に入れられる
美味しいと感じる人の口コミは、みぞれ鍋や揚げ浸しなどの水分が多い料理や油濃いものに乗せている人が多く、手早く料理に加えられる点でも評判のようです。大根の値段が上がってしまった時でも、国産の大根を安く食べられた点でも助かる存在として好評でした。
ARMYママ
@YeyzXl0vGz8g4ah
業務スーパーの冷凍大根おろし、使ってみました😂
解凍して再度冷凍するのは微妙っぽいので、少しだけ解凍して小分けして、使う分だけ解凍しました😚
水分は多いですが(絞れば良かった😵💦)、普通に美味しかったです😋🎵
ネギか大葉か鰹節、乗せたら良かったー😅
次は生でも食べてみようっと😚
虎次郎(こじろう)
@Kojiro_1213
業務スーパーの大根おろし、若干水気が多いような気もするけど辛くないし鍋物なら良いかも
何しろ1キロ200円だし
口コミ②業務スーパーの大根おろしをまずいと感じる人の口コミ
業務スーパーの大根おろしを、まずいと感じる人の口コミは以下の通りです。
・水っぽい
・大根の臭みが気になる
業務スーパーの大根おろしは冷凍しているため、水っぽさが気になる人がいます。大根の臭みも感じられてしまい、さんまに添えたりそばに入れたりといった使い方は不向きと言え、煮物やみぞれ鍋などの水分の多いや味付けの濃い料理に使うのが適しています。
まお@半泣き黒猫団№137
@s2_mao_s2
鮭ハラスのみぞれ煮
業務スーパーの冷凍大根おろし
溶け切る前に使ったから水気が多くなってしまった
A
(40代前半)
臭みが気になり、蕎麦の香りが消されてしまう。少しだけなら自分ですりおろした方が良いかもしれない。
業務スーパーの大根おろしの保存方法は?冷凍で小分けがおすすめ?
業務スーパーの大根おろしは大容量のため、そのまま凍らせてしまうと使うのが大変になることがあります。正しい冷凍保存を知っておくことで、より美味しく便利に活用できます。
業務スーパーの大根おろしは小分けで冷凍保存しよう
業務スーパーの大根おろしは、小分けにして冷凍することをおすすめします。大根おろしを小分けにする冷凍保存する方法は、以下の通りです。
1.常温で半解凍状態にする
2.使いたい量を小分けにしてラップに包む
3.密封袋に入れて冷凍保存する
大根おろしを解凍するときは、解凍しすぎないように注意してください。業務スーパーの大根おろしは水分が多いため、解凍しすぎるとラップに包みにくくなります。保存する方法はラップでもかまいませんが、より少ない量で保存したいなら、製氷器に少しずつ分けて入れるのもおすすめです。
大きいままで一度冷凍保存すると、解凍するのが大変になるため、購入して帰宅したらすぐに小分けにしてしまうのが良いでしょう。
業務スーパーの大根おろしの再冷凍はおすすめされていない
業務スーパーの大根おろしは、再冷凍はおすすめしません。一度解凍すると味が落ちてしまい時間をおくと不味くなるため、解凍した大根おろしはできるだけ早く食べ切るか、みぞれ鍋などの大量消費できる料理に使ってしまいましょう。
業務スーパーの大根おろしの解凍方法は?
業務スーパーの大根おろしの、解凍方法を紹介します。レンジを使ったり常温で戻したりするとうまく解凍できず、美味しく食べることができなくなるため、正しい解凍方法を覚えておくとよりコスパ良く活用できます。
冷蔵庫での自然解凍がおすすめ
業務スーパーの大根おろしを解凍する方法は、自然解凍がおすすめです。解凍方法は、以下のように行います。
1.使いたい分の大根おろしを出す
2.冷蔵庫に移動させる
解凍時間はおおよそ4時間程度のため、使いたい時間を逆算して解凍しておく必要があります。常温保存では傷むか、味が悪くなってしまう可能性があるので、避けた方が安心です。水分が出て庫内が水浸しになる可能性があるため、バットの上やボウルに入れて解凍することをおすすめします。
業務スーパーの大根おろしの使い方・レシピを紹介!
業務スーパーの大根おろしは、料理によっては美味しく美味しく食べることができないため、使い方を考える必要があるようです。適した料理に上手に使用することで、コスパよく無駄なく消費できます。
①鶏もも肉のみぞれ煮
業務スーパーの大根おろしの使い方の中でも評判の良いみぞれ煮は、さまざまな具材で作ることができます。こちらは鶏もも肉を使い、レンジで加熱するだけで作れ、みぞれ煮にすることで見栄えするおしゃれなおかずになります。
②夏野菜のおろしびたし
焼きナスや揚げナスと大根おろしの相性は良く、油が染みこんだナスがさっぱりと食べられます。大根には消化酵素が多く含まれるため、油濃い料理と合わせても胃もたれや胸焼けすることがありません。
③おろしかけそうめん
暑い季節に人気のそうめんは、大根おろしをたっぷりかけてもさっぱりとした一品になります。夏の大根は苦味が強いですが、業務スーパーの大根おろしなら甘さのある大根おろしで、より美味しく食べられます。
④なめこときゅうりのおろし和え
もう一品何か欲しいときの和食の献立におすすめのレシピで、火を使うことなく手早く作れます。日本酒のおつまみとしても相性が良く、どの材料も値段が安いため高コスパ料理としても向いています。
⑤みぞれ鍋
業務スーパーの大根おろしを使った料理の中でも、美味しいと評判のみぞれ鍋は、大根おろしの大量消費としても適した使い方です。こちらのレシピでは豚こま肉を使用していますが、使用する肉はできるだけこってりしたものを選ぶと、大根おろしと好相性です。
⑥レモンミルフィーユ鍋
こってりとした豚バラ肉に、レモンの香りと大根おろしの味わいが良く合う、さっぱりとしたミルフィーユ鍋です。レモンは煮込み過ぎると苦味が出てまずくなるため、香りがついたらすぐに取り出すのがポイントです。
⑦餅のみぞれ煮
たくさん食べるともたれてしまいがちな餅を、大根おろしとともに食べる、体の温まるレシピです。固くなった餅を食べるときにもおすすめの使い方で、小分けにして残った大根おろしの消費にも役立ちます。
業務スーパーの大根おろしを試してみよう
国産で安心して食べられる業務スーパーの大根おろしは、みぞれ鍋など、使い方を考えたうえで購入した方が良いと言えます。大根おろしはすりおろす大変さや怪我をしてしまう点からも、業務スーパーの大根おろしはコスパの良い商品です。口コミの評判も良く、レシピの幅も広がるため、気になったらぜひ業務スーパーの大根おろしを試してみてください。