子供が喜ぶ「ぶり」の人気レシピ17選!洋風〜和風の幼児食のおすすめも紹介!
子供が喜ぶぶりを使ったレシピを知っていますか?いつもと調理方法を変えると、ぶりを美味しく食べてくれそうです。今回は、子供が喜ぶぶりの人気レシピを〈洋風・和風〉など系統別に紹介します。幼児食におすすめな簡単レシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 子供が喜ぶぶりを使ったレシピは何がある?
- 子供が喜ぶ「ぶり」を使った人気レシピ【洋風】
- ①ぶりのカレームニエル
- ②ぶりのソテー マヨネーズ風味
- ③ぶりのステーキ トマトソテー添え
- ④ぶりのナゲット
- ⑤ぶりのガーリックバター焼き
- ⑥ぶりの香草パン粉焼き
- ⑦ぶりとトマトのチーズ焼き
- ⑧ぶりのコンソメソース煮
- 子供が喜ぶ「ぶり」を使った人気レシピ【和風】
- ①ポン酢がきいたぶりのネギポン焼き
- ②お弁当にもおすすめのぶりの竜田揚げ
- ③フライパンで簡単ぶりの照り焼き
- ④子供にも人気のぶりめし
- ⑤保育園でも出るぶりのみぞれかけ
- ⑥作り置きもできるぶりの南蛮漬け
- ⑦定番のぶり大根
- ⑧ぶりのあんかけ
- ⑨ぶりの治部煮風
- 子供が喜ぶぶりの人気レシピを作ってみよう!
子供が喜ぶぶりを使ったレシピは何がある?

脂がのってよいだしが出るぶりを、苦手とする人も少なくありません。魚が苦手でも食べやすい、子供向けレシピを覚えておくと便利です。ここでは子供がぶりを美味しく食べられる人気レシピを、洋風と和風に分けて紹介します。お弁当のおかずになるレシピも多いので、いつもと違うぶり料理を作って美味しく食べてもらいましょう。
子供が喜ぶ「ぶり」を使った人気レシピ【洋風】
和食の食材とのイメージがあるぶりですが、洋風にアレンジすると子供でも食べやすくなると人気です。ここでは洋風の献立に加えてほしい、ぶりの人気レシピを紹介します。
①ぶりのカレームニエル
洋風の献立に添えるなら、ぶりのカレームニエルがおすすめです。薄力粉にカレー粉を混ぜてぶりにつけ、にんにくを入れたサラダ油で焼きます。白ワインとバターを後で加えるので風味もよくご飯が進み、お弁当のおかずにしても子供が喜ぶおかずです。
②ぶりのソテー マヨネーズ風味
洋風の献立に合い、子供の喜ぶお弁当のおかずとしてぶりのソテー マヨネーズ風味も人気です。片栗粉をまぶしたぶりをにんにくと生姜を入れたサラダ油で焼き、マヨネーズとポン酢と砂糖を混ぜたタレに絡めます。甘酸っぱい風味が食欲を刺激し、子供に喜ばれる一品です。
③ぶりのステーキ トマトソテー添え
ブリのステーキにトマトソテーを添えると、献立のメイン料理になります。ぶりを醤油と酒に漬け込んでから焼くものの、加熱したトマトソテーを添えることで洋風に仕上がると人気です。トマトの酸味がぶりの脂っぽさを和らげるため、子供でも食べやすいおかずになります。
④ぶりのナゲット
魚が苦手な子供でも食べやすいと人気のレシピで、ぶりをナゲットに仕立てています。粗く刻んだぶりにハーブソルトとはんぺんを加えて混ぜ、成型して薄力粉をまぶして揚げ焼きにするので臭みがありません。子供のお弁当に入れても、喜ばれるおかずと言えます。
⑤ぶりのガーリックバター焼き
ぶりをビストロ風に洋風のソテーすると、風味豊かで子供が喜ぶ一品になります。ぶりにハーブソルトをつけてから粉をまぶすのがポイントで、刻んだにんにくを炒めたオリーブオイルで焼き上げるだけと簡単です。仕上げにレモン汁を入れることで、子供でも食べやすい味わいとなります。
⑥ぶりの香草パン粉焼き
ぶりの臭みが一切感じられないので、子供が喜んで食べるレシピとして人気です。ぶりをすりおろした生姜と酒でもみこみ、ハーブソルトやガラムマサラをかけてからパン粉をかけて焼きます。粉チーズとオリーブオイルをかけるので、子供でも食べやすい風味になると好評です。
⑦ぶりとトマトのチーズ焼き
見た目も華やかなぶりの洋風メニューを献立に添えたい時に、おすすめのレシピです。にんにくをまぶしたぶりをオリーブオイルで焼き、トマトとスライスチーズをのせて仕上げます。フライパンに白ワインを入れて蒸し焼きにするので身がふっくらして子供でも食べやすいです。
⑧ぶりのコンソメソース煮
洋風の献立に合うぶりの煮物を作りたい時は、コンソメスープで味付けるこのレシピがおすすめです。焼き色をつけたぶりを蒸し焼きにして、水とコンソメとケチャップとソースを入れて煮ます。洋風の味付けなので子供でも食べやすく、ご飯にもよく合います。
子供が喜ぶ「ぶり」を使った人気レシピ【和風】
和風だと煮るイメージが強いぶりですが、お弁当のおかずになるレシピも多いです。ここでは子供が喜ぶ、定番メニューも含めたぶりを使った和風の人気レシピを紹介します。
①ポン酢がきいたぶりのネギポン焼き
ご飯が進むと人気のレシピで片栗粉をまぶしたぶりをにんにくとともに揚げ焼きし、ポン酢とネギを加えて仕上げます。にんにくの風味とポン酢の酸味が食欲をそそり、子供でも食べやすい味付けだと好評です。
②お弁当にもおすすめのぶりの竜田揚げ
お弁当のおかずとしても喜ばれる、ぶりの竜田揚げも子供に人気です。すりおろした生姜とにんにくに醤油と砂糖と酒を加えたものにぶりを浸け、片栗粉をまぶして油で揚げます。しっかり味がついているので、子供のご飯のおかずにおすすめです。
③フライパンで簡単ぶりの照り焼き
定番であるぶりの照り焼きも、甘めな味付けにすると子供に喜ばれます。塩麹とはちみつとすりおろした生姜と酒を混ぜ合わせ、ぶりを浸けておくのがポイントです。薄力粉をまぶしてから焼き、醤油と酒と砂糖とはちみつで甘辛味に仕上げるので子供でも食べやすい味わいです。
④子供にも人気のぶりめし
子供の昼食に手早く一品仕上げたい時におすすめで、ご飯に香ばしく焼いたぶりをのせるだけと簡単です。濃口醬油に酒とみりんとすりおろしたにんにくと豆板醤を合わせぶりを浸けるのでしっかりした風味に仕上がり、お弁当にしても子供に喜ばれます。
⑤保育園でも出るぶりのみぞれかけ
保育園の給食として出されることも多いメニューで、酒とすりおろした生姜と塩にぶりを浸けるので臭みが消えます。大根おろしに砂糖と醤油を加えてひと煮立ちさせるので、辛味もなく子供でも食べやすいと人気です。
⑥作り置きもできるぶりの南蛮漬け
暑い時期の作り置きおかずとしても献立に添えるのがおすすめのレシピで、子供がぶりだけでなく野菜も食べやすいおかずでもあります。ぶりを揚げているのでコクがあり、甘酸っぱい味なのでご飯が進みます。
⑦定番のぶり大根
子供でも食べやすいように十分に残んだ、和食の献立におすすめの定番レシピです。煮る前にぶりに熱湯を回しかけ、千切りにした生姜を入れた煮汁で煮るので臭みなく仕上がります。大根も軟らかいので、子供でも食べやすいおかずとして人気です。
⑧ぶりのあんかけ
ぶりの身が苦手な子供には、あんかけを絡めるこのレシピがおすすめです。小麦粉をまぶして焼いたぶりに、柔らかいにんじんが入ったとろみあんをかけることで優しい味わいに仕上がります。ご飯にのせて丼風にしても、子供に喜ばれるので試してみてください。
⑨ぶりの治部煮風
子供にいつもと違うぶり料理を食べさせたいなら、治部煮風にするのもおすすめです。顆粒の和風だしとみりんと醤油と塩と水で、ぶりと野菜を煮て仕上げます。煮汁にとろみをつけるのでぶりに絡んで、ご飯がすすむおかずになります。
子供が喜ぶぶりの人気レシピを作ってみよう!
ぶりは和風にしても洋風にしても美味しいレシピがあり、お弁当に入れるとメインのおかずになります。手早く作れる料理も多いので、覚えておくと便利です。子供が喜ぶぶりの人気レシピを作り、魚嫌いを克服する一助にしてみましょう。