餃子の王将のテイクアウトメニュー・値段一覧!持ち帰りのやり方も紹介!

【2023】餃子の王将のテイクアウト・持ち帰りを利用したことはありますか?今回は、餃子の王将のテイクアウトメニュー・値段を〈弁当・ラーメン〉など別に一覧で紹介します。〈営業時間・容器のレンジ対応〉など、餃子の王将のテイクアウトに関するQ&Aや注文方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 餃子の王将はテイクアウトがおすすめ?評判は?
  2. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【点心・揚物】
  3. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【一品料理】
  4. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【飯類】
  5. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【麺類】
  6. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【湯物・甘味】
  7. 餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【お持ち帰り限定】
  8. 餃子の王将のテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
  9. 餃子の王将のテイクアウトの注文方法は?予約できる?
  10. 餃子の王将のテイクアウトに関するQ&A!温め方は?
  11. Q1、持ち帰りの営業時間は?何時から・何時まで?
  12. Q2、対応している支払い方法は?
  13. Q3、持ち帰り用の生餃子の販売は?焼き方は?
  14. Q4、持ち帰りの美味しい温め方は?容器はレンジ対応?
  15. 餃子の王将のテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?
  16. 餃子の王将のテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう

餃子の王将はテイクアウトがおすすめ?評判は?

餃子の王将は中華料理店の中でも人気が高く、テイクアウトもおすすめです。ここでは餃子の王将のテイクアウトできる料理を一覧にして紹介します。王将というと餃子が有名ですが、持ち帰りのメニューでは弁当のおかずとしての注文も多いようです。夕飯やお酒のおつまみとしても活用できるので、参考にしてください。

シーバさん

@ugilvtnQk6rGxrQ

テイクアウトした餃子の王将のニンニク増し餃子で一杯😃
ニンニクの破壊力高すぎてお気に入り🧄
店で食べた方が美味いけど動画見ながら一杯するのが好きなんよね…🙄

BLUE☆STAR

@hp_py9

イートインいっぱいで混んでて
バスちょっと遅れてて
ちょっとあかんかな思いながら
外で食べるテイクアウトの
餃子の王将🥟😅
唐揚げ餃子焼き飯
熱々で
めちゃくちゃ‼️美味しかったです🙏✨
姪も🙌💖
私の1番好きな王将の唐揚げ
マジックパウダーも(塩胡椒みたいなん)
なんであんなに美味しいの😭💖

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【点心・揚物】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/west/post_100.html

値段(税込)
餃子 291円
にんにく激増し餃子 313円
にんにくゼロ生姜餃子 291円
鶏の唐揚 604円
油淋鶏 626円
春巻 345円
肉シューマイ 259円

点心や揚げ物は持ち帰りがしやすく、餃子の王将の中でも持ち帰りの注文が多い人気のメニューです。他のメニューと合わせて購入したり、揚げ物だけを組み合わせて注文したりと、汎用性が高くなっています。

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【一品料理】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/west/post_381.html

値段(税込)
ニラレバ炒め 572円
海老のチリソース 734円
野菜炒め 529円
酢豚 615円
回鍋肉 572円
ニラ肉炒め 572円
麻婆豆腐 594円
ホルモンの味噌炒め 540円
八宝菜 561円
カニ玉 518円
豚キムチ 572円
肉と玉子のいりつけ 594円
もやし炒め 529円

夕飯のおかずとして活用しやすい一品料理は、他の料理と組み合わせての注文も可能です。子供から大人まで楽しめるメニューが豊富で、少量で注文できるジャストサイズメニューも人気があります。ジャストサイズメニューは、お弁当のおかずとして活用するのもおすすめです。

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【飯類】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/west/post_395.html

値段(税込)
極王炒飯 756円
極王天津飯 702円
炒飯 540円
キムチ炒飯 561円
豚カルビ炒飯 594円
天津飯 572円
天津炒飯 680円
中華飯 594円
ライス(大) 237円
ライス(中) 183円
ライス(小) 162円

麺類に比べてテイクアウトしやすい飯類は、餃子の王将では種類が豊富です。テイクアウトでもすべての商品が持ち帰り可能で、人気の天津飯や中華丼も持ち帰りが可能なので、好きならテイクアウトして自宅で楽しむのもおすすめです。

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【麺類】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/west/post_405.html

値段(税込)
極王天津麺 734円
極王焼そば 702円
辣菜麵 815円
餃子の王将ラーメン(醤油豚骨ベース) 583円
野菜たっぷり五目あんかけタンメン 736円
醤油ラーメン 540円
天津麺 594円
揚げそば 734円
焼そば(ソース) 540円
焼そば(醤油) 540円

餃子の王将では、テイクアウトで種類によっては麺類も持ち帰ることができます。汁気の多いラーメンは麺と汁が別になっているため、伸びることもなく、レンジで加熱して温かい状態で食べられます。期間限定商品もテイクアウト可能な場合があるため、注文してみましょう。

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【湯物・甘味】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/west/post_149.html

値段(税込)
ごま団子 356円

餃子の王将のテイクアウトメニュー一覧【お持ち帰り限定】

出典:https://www.ohsho.co.jp/menu/take-out/

値段(税込) 備考
ラーメンパック 餃子の王将ラーメン・醤油・味噌(1食入) 194円 北海道の店舗では取り扱いなし
餃子たれ 309円
王将マジックパウダー(1袋60g) 194円
餃子のたれミニパック(20袋入) 200円
餃子の王将辣油 270円

餃子の王将では、インスタントのラーメンや冷凍餃子などの商品からオードブルも注文することができるので、必要ならぜひ注文してみましょう。オードブルは店舗によって取り扱いの有無が異なるうえに調理に時間がかかるため、あらかじめ予約しておくことをおすすめします。

餃子の王将

餃子の王将のテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?

餃子の王将のテイクアウトメニューの中でも人気の料理は、ラーメンよりも餃子やチャーハンと言った、持ち帰りやすいイメージの強いものが多いようです。餃子はにんにく抜きなら職場でも食べることができるうえ、家庭なら家族とシェアして食べることも容易です。

また、お酒のおつまみとしても活用しやすい点でも、唐揚げや春巻きなどの揚げ物のメニューを持ち帰る人もいます。

(*餃子の王将のおすすめのテイクアウトメニューについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

餃子の王将のテイクアウトおすすめランキング11選!弁当メニュー・値段も紹介!

餃子の王将のテイクアウトの注文方法は?予約できる?

餃子の王将のテイクアウトの注文方法は、以下が挙げられます。

・直接店舗に行く
・電話注文
・公式サイト
・EPARK
・公式アプリ


餃子の王将は豊富な注文方法があり、自分にとって最も便利な物を選びやすくなっています。店舗に直接行く方法は、ネットが苦手な人でも注文が確実にできるためおすすめです。電話の場合はメニューが見えないため、あらかじめメニュー表を用意しておくか頼みたい料理名を覚えておく必要があります。

ネット注文では、公式サイトや公式アプリのほかEPARKも店舗によっては使用が可能なため、ポイントを貯めているなら利用してみましょう。

(*餃子の王将が予約できるかどうかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

餃子の王将は予約できるのか?席とテイクアウト別にネットなどの方法を紹介!
店舗情報 | 餃子の王将

餃子の王将のテイクアウトに関するQ&A!温め方は?

餃子の王将をテイクアウトするときに、疑問に感じる点があるなら解決しておきましょう。受付時間や支払い方法のほか、容器をそのままレンジで加熱しても問題ないかについて説明します。

Q1、持ち帰りの営業時間は?何時から・何時まで?

餃子の王将のテイクアウトの受付時間は、ネット注文の場合は24時間対応しています。直接行って注文する場合や電話での注文では営業時間にしか対応していないため、店舗によって受付時間も異なります。どの注文であっても、テイクアウトの受け取り時間は営業時間内でないと対応できないため、時間に遅れないようにしましょう。

Q2、対応している支払い方法は?

餃子の王将のテイクアウトは、店内飲食と対応できる支払い方法に違いはありません。対応している支払いは以下の方法があります。

・現金
・電子マネー
・交通系電子マネー
・クレジットカード
・QRコード決済


交通系電子マネーやQRコード決済は、大手なら使用が可能ですが、店舗によって対応しているものが違います。テイクアウトの場合はあらかじめ注文してから店舗に行くことが多いため、対応している決済方法を知りたいなら、電話で注文して併せて店員に尋ねておくのが安心です。

Q3、持ち帰り用の生餃子の販売は?焼き方は?

餃子の王将では、持ち帰りの生餃子も販売しています。焼き方は以下のポイントを抑えると、美味しく作れます。

・フライパンを強火にかけて油を熱し、いったん火を止めてから餃子を入れる
・餃子に焼目がついたら、熱湯を入れて蓋をして一気に蒸す
・ぱちぱちという音がしたら完成


餃子の王将の生餃子は、熱い状態のフライパンにしてから餃子を入れます。普通の餃子でも蒸し焼きにしますが、水ではなく、熱湯を入れることで皮が水っぽくならず歯触りの良い餃子に仕上がります。焼き加減は好みに合わせて構いませんが、完成した時の音を聞き逃さないようにしましょう。

Q4、持ち帰りの美味しい温め方は?容器はレンジ対応?

餃子の王将のテイクアウトした時の容器は、そのままレンジで温めることができます。メニューによって加熱時間は違いますが、容器のふたの部分に、推奨の時間やワット数が表示されています。持ち帰りに時間がかかるときは、保温バッグを持って行くと便利です。

餃子の王将のテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?

餃子の王将では様々なサイトやアプリでお得なクーポンを配布しており、テイクアウトも対応しているものもあります。公式アプリがお得で、以下のクーポンが配布されることがあります。

【公式アプリ】
・1500円以上購入で200円引き
・3品以上の注文で100円引き
・餃子1人前無料


他にも公式アプリでは登録すると餃子が無料になるクーポンも配布しているほか、店舗登録して限定のクーポンをもらえることもあります。餃子の王将ではネット媒体のクーポンだけでなく、新聞などの紙でのクーポンも配布しているため、ネットが使えない場合でもお得に食べられることもあります。

餃子の王将 公式スマホアプリ リリース!! | お知らせ | 餃子の王将

餃子の王将のテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう

餃子の王将はテイクアウトの種類が多く、オードブルも注文ができるようです。ラーメンのような汁気の多い料理でも美味しく食べることができるため、食べたい時には注文しても良いかもしれません。お弁当のおかずとして利用できるメニューもあるため、賢くテイクアウトメニューを利用してください。

店舗情報 | 餃子の王将

関連する記事