資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧!持ち帰りの予約注文のやり方も紹介!
【2023】資さんうどんのテイクアウト・持ち帰りを利用したことはありますか?今回は、資さんうどんのテイクアウトメニュー・値段を〈うどん・おでん〉など別に一覧で、人気・おすすめメニューと紹介します。〈営業時間・おでんの容器・美味しい温め方〉など、資さんうどんのテイクアウトに関するQ&Aや注文・予約方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 資さんうどんはテイクアウトできる?評判は?【口コミ】
- 資さんうどんはテイクアウトできる!
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【うどん・そば・細めん】
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【丼・カレー】
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【おでん・単品おかず・トッピング】
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【ぼた餅・おにぎり・デザート】
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【朝定食・おこさまメニュー】
- 資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【お持ち帰り専用商品】
- 資さんうどんのテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
- 3位:もつ鍋うどん(890円)
- 2位:ぼた餅(150円)
- 1位:肉ごぼ天うどん(760円)
- 資さんうどんのテイクアウトのやり方は?予約できる?
- ①ネット注文
- ②電話注文
- 資さんうどんのテイクアウトに関するQ&A!
- Q1、持ち帰りの営業時間は?何時から・何時まで?
- Q2、対応している支払い方法は?
- Q3、持ち帰りのおでんはどんな容器に入ってる?
- Q4、持ち帰りの美味しい温め方は?容器はレンジ対応?
- 資さんうどんのテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?
- 資さんうどんのテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう
資さんうどんはテイクアウトできる?評判は?【口コミ】

資さんうどんは北九州を発祥にしたうどんのチェーン店で、安くて美味しいうどんが食べられると九州を中心に人気を集めています。豪華なトッピングが有名な資さんうどんですが、テイクアウトはできるのでしょうか。ここでは、資さんうどんの持ち帰りについて紹介します。
資さんうどんはテイクアウトできる!
資さんうどんはテイクアウトが可能で、以下のような特徴があります。
・一部のメニューを除いて店内メニューと同じメニューがテイクアウト可能
・持ち帰り専用メニューがある
・テイクアウトにはメニューによって容器代がかかる
資さんうどんでは、基本的なメニューがすべてテイクアウト可能ですが、持ち帰り用の容器代としてお金がかかります。ぼた餅など、テイクアウトに追加料金がかからないメニューもありますが、おおむねうどんであれば30円程度追加されます。また、店内飲食ではなく、持ち帰り専用のもつ鍋セットや巻きずしなどの持ち帰り専用メニューも人気です。
持ち帰りできるメニューについては、店内のメニューにマークがついているのでわかりやすいです。
季紗11🌻
@RiSa11H
近所になくて。
どうしても飲みたかったから
テイクアウト❣️
いただきまーす❣️😸💖
家で資さんうどんの
ごぼ天うどん食べられるとか最高🫶💕
こねぎ
@konegi312
今夜はお家で資さん😋
うどんに丼。ご飯物その他。容器を規格化してるのも、無駄にかさばらなくて何気にありがたい👌
#夜食 #資さん #資さんうどん #持帰り #テイクアウト #かけうどん #椎茸 #味巻寿司 #かしわおにぎり
資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【うどん・そば・細めん】
出典: @iX1neBOgqFDNFrS
| 値段(税込) | 備考 | |
| ごぼ天 | 790円 | 大盛+110円 |
| 焼きうどん | 810円 | 大盛+110円 |
| かしわうどん・細めん | 640円 | 大盛+110円 |
| 唐揚げ焼きうどん | 970円 | |
| カツのせ焼きうどん | 1,140円 | |
| 肉うどん・細めん | 680円 | |
| かしわごぼ天うどん・細めん | 750円 | |
| ごぼ天うどん・細めん | 520円 | |
| 丸天うどん・細めん | 500円 | |
| 肉玉うどん・細めん | 740円 | |
| 肉玉丸天うどん・細めん | 830円 | |
| おかめうどん・細めん | 760円 | |
| 海老天(2尾)うどん・細めん | 690円 | |
| 海老天(3尾)うどん・細めん | 830円 | |
| 鶏天うどん・細めん | 700円 | |
| 海老かき揚げ天うどん・細めん | 700円 | |
| かき揚げ天うどん・細めん | 600円 | |
| 椎茸うどん・細めん | 600円 | |
| 鶏つくねうどん・細めん | 600円 | |
| わかめうどん・細めん | 500円 | |
| きつねうどん・細めん | 500円 | 店舗によりあげのサイズ・枚数が異なる |
| 月見うどん・細めん | 490円 | |
| かけうどん・細めん | 410円 | |
| もつ鍋うどん | 920円 | |
| ぶっかけうどん | 590円 | 「冷」のみ細めん選択可 |
| 唐揚げぶっかけうどん | 750円 | 「冷」のみ細めん選択可 |
| カレーぶっかけうどん | 650円 | うどんのみ |
| 唐揚げカレーぶっかけうどん | 810円 | うどんのみ |
| カツカレーぶっかけうどん | 960円 | うどんのみ |
| ざるうどん | 530円 | |
| ざる細めん | 530円 | |
| ざるそば | 590円 | |
| 天ざるうどん・細めん | 980円 | |
| 天ざるそば | 1040円 | |
| 肉ごぼ天そば | 840円 | |
| かしわごぼ天そば | 800円 | |
| 肉玉丸天そば | 880円 | |
| おかめそば | 810円 | |
| 海老かき揚げ天そば | 580円 | |
| かけそば | 460円 | |
| 肉玉そば | 790円 | |
| 鶏つくねそば | 650円 | |
| 椎茸そば | 650円 | |
| ごぼ天そば | 570円 | |
| かしわそば | 690円 | |
| かき揚げ天そば | 650円 | |
| 肉そば | 730円 | |
| わかめそば | 550円 | |
| 海老天(3尾)そば | 880円 | |
| 海老天(2尾)そば | 740円 | |
| 月見そば | 540円 | |
| 丸天そば | 550円 | |
| きつねそば | 550円 | 店舗により、あげのサイズ・枚数が異なる |
| ぶっかけそば | 640円 | 冷のみ |
| 唐揚げぶっかけそば | 800円 | 冷のみ |
資さんうどんを代表するうどんや細めん、そばのメニューの多くはテイクアウト可能です。肉ごぼ天うどんをはじめとする、ボリューム満点のうどんが自宅で楽しめます。一部の期間限定うどんメニューは持ち帰りできない場合もあるので、注意してください。
資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【丼・カレー】
出典: @nakagawadopperu
| 値段(税込) | 備考 | |
| カツとじ丼(みそ汁付) | 760円 | 大盛+110円/ミニうどん付き:920円 |
| 天丼(みそ汁付) | 760円 | 大盛+110円/ミニうどん付き:920円 |
| 牛肉肉玉丼(みそ汁付) | 850円 | 大盛+110円/ミニうどん付き:1010円 |
| ソースチキンカツ丼(みそ汁付) | 680円 | ミニうどん付き:820円 |
| 牛とじ丼(みそ汁付) | 720円 | ミニうどん付き:880円 |
| 鶏天とじ丼(みそ汁付) | 700円 | ミニうどん付き:860円 |
| 親子丼(みそ汁付) | 700円 | ミニうどん付き:860円 |
| 牛丼(みそ汁付) | 430円 | |
| カツカレー(中辛) | 890円 | |
| 唐揚げカレー(中辛) | 820円 | |
| ビーフカレー(中辛) | 580円 |
資さんうどんではうどんだけでなく、丼やカレーも楽しめます。ミニうどん付きにできるメニューもあるので、丼やカレーといっしょにうどんも食べたい人にもおすすめです。
資さんうどんのテイクアウトメニュー一覧【おでん・単品おかず・トッピング】
出典: @krumel_road
| 値段(税込) | |
| おでん | 100円 |
| 天ぷら盛り | 500円 |
| おでん3本セット(たまご・だいこん・しらたき) | 300円 |
| トンカツ | 340円 |
| 唐揚げ(5個) | 400円 |
| 唐揚げ(3個) | 240円 |
| 玉子(生) | 80円 |
| 鶏天 | 290円 |
| 丸天 | 90円 |
| きつね(一部店舗はサイズ・枚数異なる) | 90円 |
| わかめ | 90円 |
| 海老かき揚げ天 | 120円 |
| ごぼ天(5本) | 110円 |
| 鶏つくね (2枚) | 190円 |
| かき揚げ天 | 190円 |
| 椎茸 | 190円 |
| かしわ | 230円 |
| 肉 | 270円 |
| 海老天 1尾 | 140円 |
| 海老天 2尾 | 280円 |
| 海老天 3尾 | 420円 |
| ねぎどっさり | 100円 |
| 大ライス | 200円 |
資さんうどんで人気のおでんも持ち帰り可能で、天ぷらやチキンカツなどのトッピングをテイクアウトするのもおすすめです。味噌汁はテイクアウトできませんが、おにぎりと単品を合わせてお弁当のようにするのもおすすめです。
