鮎の塩焼きは内臓を取らないでいい?養殖は取る?下ごしらえ方も紹介!

鮎の塩焼きは内臓を取らないでいいと知っていますか?なぜ食べれるか気になりますね。今回は、鮎の塩焼きの内臓を取らないで良い理由や取るのがおすすめな場合を、下ごしらえ方と紹介します。鮎の塩焼きの美味しい焼き方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 鮎の塩焼きは内臓(はらわた)は取らないでOK?食べれる?
  2. そもそも魚の内臓(はらわた)を取る理由とは
  3. 鮎の塩焼きは内臓(はらわた)を取らないで食べてもOK!
  4. 鮎の塩焼きで内臓を取るのがおすすめな場合は?
  5. 内臓の苦味がまずいと感じる人は取ろう
  6. ただし「内臓の香味が鮎の塩焼きの美味しさ」という意見もある
  7. 鮎の塩焼きの下ごしらえは?内臓を取る場合は
  8. 鮎の内臓を取らない下ごしらえ方
  9. 鮎の内臓を取る下ごしらえ方
  10. 鮎の塩焼きの美味しい焼き方も知っておこう!
  11. 焼き方①フライパン
  12. 焼き方②グリル
  13. 鮎の塩焼きは内臓を取らないで作ろう

鮎の内臓を取る下ごしらえ方

鮎の内臓を取る際の下ごしらえの方法は、以下の通りです。

1.鮎全体のぬめりを洗い流す
2.お尻からあご先まで切れ目を入れる
3.指でお腹から内臓を取り出す
4.塩水を使ってよく洗い流す
5.尻尾などに塩を良く振る


鮎の内臓を取るときは、他の魚の内臓を取るのと同じようにお尻からあご先まで切れ目を入れます。指で簡単に内臓を書き出したら、塩水でよく洗い流してください。この時、血合いなども一緒にしっかり洗っておくと香りも良く、雑味が残りません。最後に、尻尾などに塩を良くつければ完成です。

鮎の塩焼きの美味しい焼き方も知っておこう!

鮎の塩焼きは、自宅でも簡単に調理ができる料理です。ここでは、下ごしらえした鮎の美味しい塩焼きのやり方を紹介します。フライパンとグリルを使った料理法を紹介するので、参考にしてください。

焼き方①フライパン

フライパンを使った、美味しい鮎の塩焼きの調理方法は、以下の通りです。

1.フライパンにクッキングシートを敷く
2.鮎を並べて強火で火を入れる
3.皮がくっつきそうなときは場所をずらしながら加熱する
4.途中でひっくり返して両面を良く焼く


鮎の皮は薄いのでフライパンで焼く時は、クッキングシートを使うと焦げ付きにくくて便利です。強火で両面をじっくり焼くと、美味しく焼きあがります。クッキングシートを使っても皮が付きそうなときは、そっと場所をずらして調節してください。

焼き方②グリル

魚焼きグリルを使った、美味しい鮎の塩焼きの作り方は、以下の通りです。

1.魚焼きグリルに鮎を並べる
2.しっかり塩を振ったら、強火で加熱する
3.程よく焼きあがるまで強火で火を入れ、焼き色が付いたら完成


魚焼きグリルを使うときは、鮎を並べて強火で一気に加熱すると美味しいです。ひっくり返す必要がないので手軽で、美味しい鮎の塩焼きが簡単に作れます。塩は多めに振る方が美味しく、お店で食べるような仕上がりになります。

鮎の塩焼きは内臓を取らないで作ろう

鮎の塩焼きは料亭などでも人気の料理ですが、自宅でも簡単に作れます。内臓は取らなくても美味しく食べられますが、養殖や時期によって臭みや苦みが出ることもあります。旬の天然の鮎の内臓は、苦味も旨味になるので、美味しい塩焼きを丸ごと味わってみましょう。

関連する記事