舞茸の酸っぱい臭い・水っぽいのは食べれる?腐敗?食べた時の症状や正しい保存方法も紹介!

舞茸の酸っぱい臭い・水っぽいのは食べられるのか知っていますか?今回は、舞茸が〈酸っぱい〉など腐っている場合の特徴や食べた時の症状・危険性を、〈水っぽい〉など腐ってない場合との見分け方と紹介します。舞茸を日持ちさせる保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 舞茸の酸っぱい臭いは危険?食べられる?
  2. 舞茸の酸っぱい臭いは腐りかけている可能性が高い
  3. 舞茸の腐っている時の特徴・見分け方
  4. 舞茸が水っぽいのは大丈夫?腐ってない場合とは?
  5. ①水っぽい
  6. ②白いふわふわがついてる
  7. ③独特のキノコ臭さ
  8. 酸っぱい・腐った舞茸を食べたらどうなる?症状は?
  9. 酸っぱい・腐った舞茸を食べると食中毒になることも
  10. 舞茸を日持ちさせる保存方法は?
  11. 舞茸を3日以内に食べる場合は冷蔵保存
  12. 舞茸の長期保存は冷凍がおすすめ
  13. 舞茸が酸っぱい臭いの時は食べるのはNG

舞茸の酸っぱい臭いは危険?食べられる?

舞茸は日持ちがせず、冷蔵庫に入れておくと酸っぱい臭いや、水っぽい状態になることがあります。うっかり食べてしまうと危険なため、必ず自分の目で見極める必要があるでしょう。ここでは、舞茸が腐っているかどうかの見分け方について説明します。

舞茸の酸っぱい臭いは腐りかけている可能性が高い

舞茸が酸っぱい臭いがするのは、腐敗している可能性が高いため、食べるのは避けた方が良いでしょう。食べることで食中毒になる可能性もあり、大変危険です。舞茸は独特の匂いが強く、少し嗅いだだけではわかりにくいことがあるかもしれませんが、酸っぱい臭いだけでなく見た目で傷んでいるところがないかどうかも注意して見分けましょう。

舞茸の腐っている時の特徴・見分け方

腐っている舞茸の特徴は、以下の通りです。

・ぬめりがある
・カビが生えている
・身に締まりがない
・全体的に水っぽい
・酸っぱい臭いがする

舞茸は腐ると見た目や触感、臭いなどに変化が現れるため、腐敗したかどうかが比較的判断しやすいと言えるでしょう。触れた時にぬめりを感じたり白カビがついたりするほか、身に締まりがなく、触っただけで崩れてしまう状態になることもあります。舞茸が非常に水っぽい場合も腐っているため、食べないようにしてください。

舞茸が水っぽいのは大丈夫?腐ってない場合とは?

舞茸を保存しておくと水っぽい状態になっていて食べられるか不安になることがありますが、食べても問題ないケースについても知っておきましょう。ここでは、舞茸が腐っていない場合の特徴について詳しく説明します。

①水っぽい

舞茸が水っぽいものの、汗をかいてる程度なら、食べても問題ありません。腐った舞茸は絞ると水が出ることがあり、しっとりと水分が出ているのとは違った状態になっています。汗をかく程度の若干水っぽい舞茸は、臭いや見た目などを確認して問題なければ、しっかり加熱調理して自己責任で食べるようにしてください。

②白いふわふわがついてる

舞茸を長期間保存しておくと、白いふわふわしたものがついていることがあります。これは舞茸の気中菌糸で、舞茸自身が出しているものです。食べても問題ありませんが、念のためカビ臭くないかどうかを見極めてから調理する必要があります。

(*舞茸の白いふわふわの正体について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

舞茸の白いふわふわはカビ?食べられる?腐った時の見分け方も紹介!

③独特のキノコ臭さ

舞茸は、ベンゾチアゾールと呼ばれる成分によって独特の臭いを発していることがあります。匂いが苦手なら、以下の方法で消すとよいでしょう。

・バターで炒める
・ごま油で炒める
・酒を振りかける
・ニンニクやニラと一緒に調理する


上記に挙げたような匂いの強い調味料や食材とともに調理することで、舞茸特有のキノコ臭さを消すことができるようです。酒を振りかけても匂いを消すことができ、ワインなどの洋酒でも問題ありません。煮物のほかパスタを作るときにも活用できる方法で、舞茸の臭いを消すうえに、料理もより美味しく食べることができます。

なお舞茸は天日で干して保存する方法がありますが、戻した時にさらに匂いが強くなるため、苦手なら乾燥させるのは避けた方が良いでしょう。

酸っぱい・腐った舞茸を食べたらどうなる?症状は?

舞茸が酸っぱい臭いを発した場合や、ぬめっていて水っぽい状態のときは、食べるのは避けた方が良いようです。舞茸が腐っていることに気づかずに食べてしまった場合はどうなるかを、ここでは説明します。

関連する記事