にんにくの臭いの消し方15選!食事前・最中・後にできる対策を紹介!
【管理栄養士監修】にんにくの臭いに困っていませんか?いつまで残るのでしょうか?今回は、臭い原因や〈食事前〉〈食事中〉〈食事後〉に食べると臭いが消える食べ物など、口臭・体臭の消し方15選を紹介します。にんにくの臭いが翌日まで残る場合の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- にんにくはなぜ臭い?
- 硫黄化合物「アリシン」が原因
- にんにくの臭いが無くなる時間は?いつまで残る?
- 翌日・翌々日まで残る場合もある
- 歯磨きしても体臭は消えない
- にんにくの臭いの消し方【食事前に食べるといい物】
- ①牛乳
- ②ヨーグルト
- ③緑茶
- ④青汁
- にんにくの臭いの消し方【食事中に食べるといい物】
- ⑤コーヒー
- ⑥チーズ
- にんにくの臭いの消し方【食事後に食べるといい物】
- ⑦りんご(ジュースでもOK)
- ⑧チョコレート
- ⑨ウーロン茶
- ⑩大量の水
- ⑪ブレスケア商品
- にんにくの臭いが翌日まで残るのが心配な場合は?
- ⑫お風呂に入る
- ⑬軽い運動をする
- にんにくの臭いが軽減する調理法は?
- ⑭加熱調理する
- ⑮切ったあと空気にさらす
- にんにくを食べる時は口臭・体臭をしっかりケア
⑧チョコレート
チョコレートにもポリフェノールが含まれていますので、消臭効果が期待できます。チョコレートは外出先でもカバンに入れて手軽に持ち歩けるので、手っ取り早くにんにく臭を消せます。ただし、ポリフェノールを含んだチョコレートを選んでください。
食後にココアを飲めば、チョコレートに入るポリフェノールと牛乳に入るタンパク質が相乗効果になり、さらに効果的です。
⑨ウーロン茶
ウーロン茶にもポリフェノールの一種、カテキンが豊富に含まれていますので、消臭効果があります。また、ウーロン茶をはじめお茶類には利尿作用がありますので、たくさん飲んで尿として排出すればにんにくの臭いは早めに消えてくれます。特にウーロン茶は脂っぽい料理の後に口の中をスッキリさせてくれるのでおすすめです。
⑩大量の水
大量に水を飲むと体内に残るにんにくの臭い成分を薄めてくれます。そして唾液の分泌を促進し、口臭や体臭の原因物質のアリシンを排出を促します。また、利尿効果も高くなるので、尿とともに体外に排出します。そのおかげで、翌日にはにんにくの臭いは消えていることが多いです。
⑪ブレスケア商品
ブレスケア用品は口臭をケアするための商品で、食後に飲んだり、舐めたり、口をゆすいだりするタイプがあります。
ブレスケア商品はミントやレモンなどの爽やかな香りで口の中がスッキリしますが、にんにくの臭いに対しては一時的な効果しか見込めず、爽やかな香りが漂った後に、にんにくの臭いがよみがえってしまいます。また、ブレスケア商品は体臭に関して効果は見込めません。
にんにくの臭いが翌日まで残るのが心配な場合は?
にんにくを食べた翌日に誰かと会う予定があるなら、にんにくの臭いを翌日に残したくないですね。にんにくの臭いを消す方法を紹介してきましたが、確実に口臭、体臭を消すための方法を紹介します。
⑫お風呂に入る
にんにくの臭い物質は血液を通して毛穴からも臭います。これが体臭となりますが、お風呂に入って汗をかくことで、体外に排出を促進してくれます。よって、にんにくを食べた日には、シャワーで済まさず、ゆっくり時間をかけて湯船に浸かり、汗をかきましょう。半身浴も非常に有効です。
⑬軽い運動をする
ジョギングなどの軽い運動をして汗をかくことも、にんにくの臭いを消すのには有効です。運動の後にはお風呂に入って、にんにくの臭いのする汗をしっかり流しましょう。運動後は代謝が上がっていますので、さらにお風呂で汗をかき、にんにくの臭い物質を体外に排出できます。
にんにくの臭いが軽減する調理法は?
にんにくの臭いは調理方法によって違いはあるのでしょうか。臭いを軽減させるための調理方法について考えてみましょう。
⑭加熱調理する
にんにくの臭い物質のアリシンは熱に弱い性質があります。そのため加熱することでその効果が薄まり、臭いも軽減します。にんにくの臭いが気になるなら、生よりも焼いたり揚げたりすることで臭いは軽減します。
また、にんにくをラップに包んでから電子レンジ加熱してください。そのにんにくを調理に使用することで、にんにくの臭いを発生させず料理に使うこともでき、口臭、体臭予防になります。