にんにくの臭いの消し方15選!食事前・最中・後にできる対策を紹介!
【管理栄養士監修】にんにくの臭いに困っていませんか?いつまで残るのでしょうか?今回は、臭い原因や〈食事前〉〈食事中〉〈食事後〉に食べると臭いが消える食べ物など、口臭・体臭の消し方15選を紹介します。にんにくの臭いが翌日まで残る場合の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- にんにくはなぜ臭い?
- 硫黄化合物「アリシン」が原因
- にんにくの臭いが無くなる時間は?いつまで残る?
- 翌日・翌々日まで残る場合もある
- 歯磨きしても体臭は消えない
- にんにくの臭いの消し方【食事前に食べるといい物】
- ①牛乳
- ②ヨーグルト
- ③緑茶
- ④青汁
- にんにくの臭いの消し方【食事中に食べるといい物】
- ⑤コーヒー
- ⑥チーズ
- にんにくの臭いの消し方【食事後に食べるといい物】
- ⑦りんご(ジュースでもOK)
- ⑧チョコレート
- ⑨ウーロン茶
- ⑩大量の水
- ⑪ブレスケア商品
- にんにくの臭いが翌日まで残るのが心配な場合は?
- ⑫お風呂に入る
- ⑬軽い運動をする
- にんにくの臭いが軽減する調理法は?
- ⑭加熱調理する
- ⑮切ったあと空気にさらす
- にんにくを食べる時は口臭・体臭をしっかりケア
にんにくはなぜ臭い?
にんにくは豚骨ラーメンや餃子、焼き肉などに、なくてはならない食材です。料理をより美味しくしてくれるにんにくですが、ブレスケアをしたとしても食べた後の体臭や口臭が気になって食べるのを躊躇する方も多いかもしれません。なぜにんにくはこれほど臭うのでしょうか。
硫黄化合物「アリシン」が原因
にんにくの臭いはにんにくに含まれるアリインを刻むなどして細胞が壊れた時にアリナーゼ(酵素)と結びつき、アリシンへと変化することが原因となり発生します。アリシンは玉ねぎやニラにも含まれる物質で、切ったりすったりすることで強烈な臭いを発生させます。
また、アリシンは空気に触れることで酸化し、体内に入って口の中に残ったり、腸壁から吸収されて全身に血液を通して送られ、呼気や毛穴からも悪臭を出します。ただし、アリシンには抗菌作用や血液をサラサラにしてくれるなど、体に良い効果もあります。
いしいひとみ
管理栄養士
アリシンは天然の抗生物質と呼ばれていることをご存知でしょうか? 特に、にんにくには強い抗菌作用、殺菌作用があると言われ、抑えることのできる感染症は約72種類あるそうです。 そのため、風邪やインフルエンザ予防にも有効とされているそうです。 ぜひ風邪予防ににんにくを取り入れてみてはいかがでしょうか。
にんにくの臭いが無くなる時間は?いつまで残る?
にんにくの臭いは口の中にアリシンが残ることで発生する口臭と、体内に吸収されて汗などから発生する体臭の2種類になります。口臭と体臭によって臭いがなくなるまでの時間は異なるようです。
翌日・翌々日まで残る場合もある
いつまでにんにくの臭いが続くのか、口臭と体臭によって違いはありますが、長ければ24時間以上残ることもあります。それは、臭い物質であるアリシンの代謝の遅さに原因があります。アリシンが長時間に渡り体内に留まると血液に混ざり肺を通る時に気化するので息が臭くなります。臭いは汗になって毛穴から出続けるので、翌日以降も臭いが残ることになります。
(*にんにく臭くなりやすい人となりにくい人の違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
歯磨きしても体臭は消えない
にんにくによる口臭は、入念な歯磨きを行うことで3時間ほどすれば消えます。しかし、体臭はアリシンが体内に長時間残るため、にんにく臭さは続きます。汗や呼気から発する体臭を消すのに歯磨きは効果がありません。
にんにくの臭いの消し方【食事前に食べるといい物】
歯磨きをしても効果がないなら、にんにくの臭いを消すにはどうしたらいいのでしょうか。にんにくを食べる前に摂取することでにんにくの臭いを軽減させる効果が期待できるものがあります。
①牛乳
にんにくの臭い物質のアリシンにはタンパク質と結びつきやすい性質があります。そのためタンパク質を豊富に含むものを事前に飲んだり食べたりすると、アリシンを包み込み、にんにくの臭いが体に吸収されるのを妨げてくれます。
牛乳にはタンパク質が豊富に含まれ、手軽に飲めますので、にんにくを食べる前にコップ1杯程度飲むのがにんにく臭には有効です。中でも低脂肪牛乳はタンパク質が豊富なのでおすすめです。