こんにゃくのアク抜きはレンジでできる?砂糖は?お湯をかける方法も紹介!

こんにゃくのアク抜きをレンジする方法を知っていますか?キッチンペーパーが役立つのでしょうか?今回は、こんにゃくをレンジでアク抜きする方法を、〈砂糖・お湯かけ・塩もみしない〉方法とともに紹介します。こんにゃくのアク抜きの簡単な方法や、忘れたらどうなるかも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. こんにゃくのアク抜きをレンジで簡単にする方法は?
  2. こんにゃくをレンジでアク抜きするコツは?キッチンペーパー使う?
  3. ①キッチンペーパーで包んで加熱する
  4. ②隠し包丁を入れる
  5. ③塩もみをする
  6. ④水で洗う
  7. こんにゃくのアク抜きは砂糖でできる?お湯をかける?
  8. こんにゃくのアク抜きを砂糖で行う方法
  9. こんにゃくのアク抜きの基本的な方法も知っておこう
  10. こんにゃくはアク抜き不要?忘れたら?
  11. こんにゃくはアク抜きしないとえぐみ・臭みが目立つ
  12. こんにゃくのアク抜きを忘れても体に害はない
  13. アク抜き不要のこんにゃくもある
  14. こんにゃくのアク抜きをレンジで簡単にしよう!

こんにゃくのアク抜きをレンジで簡単にする方法は?

こんにゃくは下ごしらえとしてアク抜きが必要ですが、電子レンジを使う方法もあります。こんにゃくをレンジでアク抜きする手順は以下の通りです。

①こんにゃくの表面を洗い、ぬめりをとる
②料理に応じた大きさにこんにゃくを切る
③こんにゃくに塩を振り軽く揉む
④こんにゃくとこんにゃくが浸かるくらいの水を耐熱容器に入れる
⑤こんにゃく100gくらいを500W~600Wのレンジで2分位加熱する
⑥加熱したこんにゃくをザルにあげる
⑦軽く水洗いをする

こんにゃくのアク抜きの作業はひと手間ですが、レンジを活用すれば簡単です。レンジでのアク抜き方法は様々で、塩をもみ込ず行ったり、水を張らずに加熱したりと少し工程を省いても大丈夫です。また、しらたきや糸こんにゃくでも同じやり方でアク抜きができます。

こんにゃくをレンジでアク抜きするコツは?キッチンペーパー使う?

こんにゃくをレンジでアク抜きする際にはどのようなことに気を付けたら良いのでしょう。ここでは、キッチンペーパーの使い方や隠し包丁など、レンジでアク抜きする際のコツを紹介するので参考にしてください。

①キッチンペーパーで包んで加熱する

レンジで加熱する際、キッチンペーパーでこんにゃくを包むやり方もあります。キッチンペーパーで包むと、こんにゃくに含まれている水分をキッチンペーパーが吸い取り、よりぷりっとした食感になります。

②隠し包丁を入れる

こんにゃくに隠し包丁を入れるのも、アク抜き時のテクニックです。下ごしらえとしてこんにゃくの表面に深さ0.5mm、幅は1~2mmほどのイメージで、包丁でうっすらと切り込みを入れると味が染み込みやすくなります。

③塩もみをする

こんにゃくの両面に塩を振り、揉み込むことでも、こんにゃくに含まれる余分な水分と臭みをおさえることができます。こんにゃく100gに対して、塩は大さじ1を目安に使って下さい。なお、こんにゃくをレンジで加熱せず、塩もみするだけでも臭みをおさえる効果はあるので、より短時間で済ませたい人におすすめです。

④水で洗う

レンジで火を通した後、溜まった水は捨てて、軽く水洗いするのがポイントです。こんにゃくから出た水には、臭みやえぐみなどのアクが含まれています。付着したアクをきれいな水で洗い流すことで、美味しい料理に仕上がります。

こんにゃくのアク抜きは砂糖でできる?お湯をかける?

こんにゃくのアク抜きはレンジを使えば簡単ですが、砂糖を使っても出来るのでしょうか。下茹でしたり、仕上げにお湯をかけたりする必要があるのかも紹介します。

こんにゃくのアク抜きを砂糖で行う方法

こんにゃくのアク抜きを砂糖で行う方法は下記の手順になります。

①こんにゃくの表面を水で洗い、ぬめりを落とす
②料理に応じた大きさにこんにゃくを切る
③ポリ袋などに、こんにゃく100gあたり5gくらいの砂糖を入れる
④2~3分間揉み、水抜きをする


砂糖をこんにゃくに揉むことで、砂糖の浸透圧によりこんにゃくに含まれているえぐみを含んだ水分が出てきます。気になる場合は最後に軽く水洗いしてもよいですが、それほど味に変化がないのでお湯をかけずそのまま使用しても問題ありません。こんにゃくの水分が抜けた空洞に、だし汁が染み込み料理の味わいが向上します。

こんにゃくのアク抜きの基本的な方法も知っておこう

こんにゃくの基本的なアク抜きの方法は下記の通りです。

①こんにゃくの表面を流水で洗い流す
②料理に合わせてこんにゃくをカットする
③ボールなどの深めの器にカットしたこんにゃくを入れる
④板こんにゃく1枚あたり塩小さじ1/2を振りかける
⑤軽く手でもみ込み5分くらいおく
⑥鍋にお湯を沸かし、塩で揉んだこんにゃくをそのまま入れる
⑦こんにゃくが浮いてくるまで2~3分下茹でする
⑧茹で上がったらザルにあげて冷ます


基本的にこんにゃくをアク抜きする際は、鍋で下ごしらえします。長い時間茹でると硬くなってしまうので、こんにゃくが浮いてきたら鍋からあげてください。茹で上がったこんにゃくは、水にさらさず水気を切って使用しましょう。

こんにゃくはアク抜き不要?忘れたら?

こんにゃくは必ずアク抜きをしなければならないのでしょうか。こんにゃくのアク抜きは必ず行わなくてはいけないのか、もしアク抜きを忘れてしまった場合の影響を紹介します。

こんにゃくはアク抜きしないとえぐみ・臭みが目立つ

こんにゃくのアク抜きをしないと、えぐみや臭みが目立ちます。こんにゃくの原料であるこんにゃく芋の成分であるシュウ酸カルシウムと、こんにゃくを作る時に使う凝固剤の水酸化カルシウムがアクの原因です。これらの成分による臭みやえぐみが残っていると、料理の仕上がりも差がでるため、ひと手間でもアク抜きは行った方が良いでしょう。

こんにゃくのアク抜きを忘れても体に害はない

こんにゃくのアク抜きは風味や食感をより良くするために行うので、必須ではありません。こんにゃくを作る際の原料であるこんにゃく芋が持つえぐみや臭みと、凝固剤のわずかな臭いは身体に害があるものではないので安心して下さい。

アク抜き不要のこんにゃくもある

市販されているこんにゃくの中には、アク抜き不要と表記されているこんにゃくもあります。一般的なこんにゃくとは異なりこんにゃく芋を粉末に加工して、アクの原因となる成分を取り除きえぐみの少ない凝固剤を使用して作られたこんにゃくです。しかし完全にこんにゃく臭をおさえるわけではないので、気になる場合は下茹ですることをおすすめします。

こんにゃくのアク抜きをレンジで簡単にしよう!

こんにゃくのえぐみや臭みをおさえるためには、下ごしらえとしてアク抜きが必要です。アク抜きのひと手間をかけるだけで、料理の仕上がりが抜群に良くなります。下茹でや道具の準備や後片付けが不要なレンジで、手軽にこんにゃくのアク抜きをして美味しくこんにゃく料理を味わいましょう。

関連する記事