ご飯を左に置くのはなぜ?右に置く人はNG?味噌汁と位置が逆で良いかも紹介!

ご飯を左に置くのはなぜか知っていますか?右に置く人はマナー違反なのでしょうか?今回は、ご飯を左に置く理由や、位置が逆だとNGな理由を紹介します。ご飯と汁物などの正しい位置や、その他のマナーも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ご飯を左に置くのはなぜ?理由は?
  2. ①上位のもの・大切なものを左に置く習慣から
  3. ②和食の基本配置から
  4. ③右利きの人が多いから
  5. ご飯を右に置く人はマナー違反?位置が逆はNG?
  6. ご飯を右においても現代では大きな問題はない
  7. ご飯を左に置く文化ができた時代には左利きがいなかった
  8. また関西ではご飯を右に置く人が多くいる
  9. ご飯は左に置く?右に置く?【意見・口コミ調査】
  10. ご飯を左に置く人の意見
  11. ご飯を右に置く人の意見
  12. ご飯・汁物などの正しい置き方は?その他のマナーは?
  13. ①ご飯を左・汁物を右・真ん中に漬物・奥におかずが基本
  14. ②手を受け皿にしない
  15. ③煮物の汁は飲んでもOK
  16. ④食べ終わったお椀はひっくり返さない
  17. ご飯は左に置くのが基本

ご飯を左に置くのはなぜ?理由は?

日本の食文化は、数千年の歴史と伝統を持つものであり、それぞれの習慣やマナーが深い意味を持っています。食事の時、ご飯が左側、汁物を右側に配置するのは一般的な習慣です。ここでは、ご飯の配置を左に配膳する理由について紹介します。

①上位のもの・大切なものを左に置く習慣から

日本の伝統的な食事マナーにおいて、ご飯を左側に置く習慣は室町時代の「本膳料理」から始まりました。この料理スタイルは武家社会の饗応の料理として発展し、格式やしきたりを重んじる中で、「ご飯を左側に置く」という作法が確立されました。

また、この習慣は神道の「左優位」という伝統に由来しています。主食であるお米は日本人にとって価値のある食材であるため、尊重される左側、つまり上位の位置に配膳されることが続けられてきました。

②和食の基本配置から

和食の基本的な配膳では、ご飯の茶碗を左手前に、汁物のお椀を右手前に置くのが標準となっています。主菜や副菜の数や種類にかかわらず、この基本的な位置関係は変わりません。また、お酒を飲む際、ご飯を後で食べることが一般的です。その際、左手前に猪口やグラスを置き、ご飯を食べるタイミングで置き換えます。

③右利きの人が多いから

日本では、右利きの人が大多数を占めます。和食の正しい食べ方としては、最初に汁物を飲み、次にご飯を食べる順序が取られることが多いです。右手でお箸を持つ際、ご飯茶碗を左側に置くと、食事をスムーズに進めることができます。

また、そうすることで、美しい所作で食事を摂ることが可能です。このような背景から、右利きの人が多い日本ではご飯を左側に、それに伴い汁物を右側に配膳するスタイルが一般的となりました。

ご飯を右に置く人はマナー違反?位置が逆はNG?

日本の食事のシーンで、ご飯を左に、汁物を右に配置するのは一般的な習慣として知られています。しかし、これを逆にして食事を取ると、マナー違反と見なされるのでしょうか。ここでは、ご飯の位置を逆にした場合のマナーや、それにまつわる考え方について紹介します。

ご飯を右においても現代では大きな問題はない

日本の食事の一般的な配膳ルールとしては、ご飯を左に置くのが基本です。そのため、飲食店では利き手の異なるお客様が訪れることもありますが、基本の配膳が採用されています。左利きの人が食べにくいと感じる場合、現代社会においては、位置を変えても問題ありません。重要なのは、作法に縛られず、食事を楽しむことです。

ご飯を左に置く文化ができた時代には左利きがいなかった

実際に、日本では右利きの人がほとんどを占める中、左利きや両利きの人も存在していました。しかしこの文化の背景には、昔の迷信や慣習が影響しています。箸を右手で持つことは、日本の食事マナーの基本とされ、左利きの子供を右利きに矯正する家庭が多く存在しました。このような歴史的背景が、昔は左利きがいなかったとという考えに影響を与えています。

また関西ではご飯を右に置く人が多くいる

関西、特に大阪では、ご飯の位置が異なることが一般的です。これは、関西独特の商人文化に由来すると言われています。効率を追求する商人たちは、汁物を飲む際にこぼさないような配慮や、主菜を目立たせるための配置を考え出しました。

関西と関東では、このような文化の違いが存在するため、引っ越しや旅行の際には驚くこともあるかもしれません。しかし、異なる文化を尊重し、理解することも大切です。

ご飯は左に置く?右に置く?【意見・口コミ調査】

日本の食卓において、「ご飯は左に置く」という伝統的なマナーが長く受け継がれてきました。しかし、現代では地域や家庭によって様々な配膳のスタイルが見られます。ここでは、ご飯を左・右に置く両者の口コミをそれぞれ紹介します。

ご飯を左に置く人の意見

ご飯を左に置く人の意見は、以下のような口コミが多く見られました。

・関東式で、味噌汁は手前の右。ご飯左、汁右!それ以外は食べにくい
・平安時代からの伝統で、大切なものは左に置くと聞いたことがある
・コンビニのお弁当でご飯が右下にあると落ち着かない
・きれいに整えられた食事の配置はご飯が左、味噌汁が右であって、それで自然に姿勢も正されるので良い

ご飯を左に置くのは、歴史や伝統に基づいた習慣であり、関東地域を中心とした食事作法として広く受け入れられているようです。平安時代からの伝統や、食べやすさを求める人々の声からも、この配置が多くの日本人にとって自然であることが伺えます。

チワワン@SFC2020解脱

@SFC20201s

関西ローカルで味噌汁どこ置く問題やってるけど、私も味噌汁奥に置いてあるの間違いかと思った!味噌汁は手前の右でしょ!ご飯左、汁右!じゃないと食べにくい私は関東式なんだな…

根戸ウヨ子🇯🇵【公式】

@neto_uyoko

ご飯のならべ方、みなさんのおうちはどんな感じ?
うちは左にご飯、右におみおつけです。
左に大事なものを置く、平安時代からの伝とうから来てるんですって!
でもさい近、コンビニのおべん当、ご飯が右下になってます!
なんか落ち着かないなぁって思うのは、わたしだけ?
お休みなさーい!

西原靖之 心と心のふれ合いを大切に

@nishihara_dc

まず、一汁一菜の型を、きれいに整えることです。

ご飯は左、味噌汁は右側に置いて、漬物は向こう側に、そして手前に箸を置くという型です。大人だって、目の前にきれいな 食事があれば、自然と姿勢が正される気持ちになるでしょう。

ご飯を右に置く人の意見

ご飯を右に置く人の意見は、以下のような声が多く見られました。

・知識としては、ご飯は左に置くべきだとは知っているが、右利きとしては逆の方が食べやすい
・私は左利きなので、ご飯を右に置くと味噌汁も同じ側に置いた方が食べやすい
・なぜ左右に配置するのか不思議に思うことがある
・東京生まれ育ちだが、社食などで関西式の配膳をしていることがある
・右利きの私は、ご飯と味噌汁を左側に置いた方が明らかに楽だと思う

ご飯を右に置く人々の意見としては、利き手による食べやすさが大きな要因となっていようです。左利きの人や、右で汁を持つことに抵抗感を持つ人が多く、ご飯の位置については個人の好みや習慣によって異なることが分かりました。

otty

@matsu_ott

ご飯は左、お汁は右って知識としては知ってる。でも私は右利きでお汁をこぼしそうなのが嫌でいつも逆に置く。小1息子のも然り。
それを知ってて夫はセオリー通りに置くから私と息子の分はいつも置き直しちゃうイヤミっぽく😅
意味があるのも分かる。子供の頃から正しく置くほうがいいのかなぁ?

ごまちち

@goma_tichi

朝食mgmg
今日は昼食の時間が取れないと思うので朝をしっかりとね。
私は左利きなのでご飯を右に置くが、2枚目のように味噌汁も茶碗と同じ方におく方が食べやすいよね?
なぜ左右に配置するのだろう?😅

maou0130mio

@maou0130mio

生まれも育ちも東京だったけど、社食とかでお盆に置くときは関西置きしてるな…🤔

右利きならどう考えてもご飯と味噌汁左側の方が楽じゃない?

ご飯・汁物などの正しい置き方は?その他のマナーは?

日本の食事マナーには、長い伝統と独特の美意識が根付いています。ご飯や汁物の正確な配置は、そのマナーの一部として重要な役割を果たしているのです。ここでは、ご飯や汁物の適切な配置と、その他の食事時のマナーについて詳しく紹介します。

①ご飯を左・汁物を右・真ん中に漬物・奥におかずが基本

和食献立の作法では、「一汁三菜」の膳を基準に考えられています。ご飯は左手前に、汁物はその右横に置くのが一般的な配置で、真ん中には漬物、奥にはおかずを配膳します。この伝統的な配膳方法は、日本の栄養バランスや美意識を反映しているのです。また、お箸は持つ部分を右側に、手前に横一文字に置くのが一般的です。

②手を受け皿にしない

食べ物や調味料がこぼれそうになった時、手を受け皿のようにしてしまうことがありますが、これは和食のマナーとして好ましくありません。その際、小皿や専用の受け皿を活用してこぼれるものを受け止める方法が推奨されています。

もし、受け皿や小皿が提供されていない場合には、食べ物や飲み物の器を両手でしっかりと持ち、直接口元まで運んで食べるようにしましょう。

③煮物の汁は飲んでもOK

煮物の美味しい汁は、小鉢であれば直接飲んでしまっても、マナーとして問題はありません。ただし、一度箸を置いて、両手で皿を持ち上げてから飲むようにしましょう。また、その際は音を立てることなく、静かに楽しむのがマナーとされています。

④食べ終わったお椀はひっくり返さない

食事が終わった後のお椀の取り扱いには、特に注意が必要です。蓋を裏返して置くとお椀に傷がつく可能性があるため、元の形に戻して置くことが推奨されています。また、食べたお椀を右端に置くと、下げてほしいという合図になります。

ご飯は左に置くのが基本

和食の世界では、「ご飯は左に置く」という食事の際の配膳やマナーには、古くからの伝統があります。食事の際にはこの基本を意識し、日本の美しい食文化を尊重しつつ、楽しむことが望ましいです。

関連する記事