はんぺんの原材料は?ちくわ・かまぼこと同じ?作り方なども紹介!

はんぺんの原材料を知っていますか?同じ練り物食品のちくわやかまぼこ等と、原材料は同じなのでしょうか。今回は、はんぺんとちくわ・かまぼこの原料を比較しながら紹介します。はんぺんとちくわ・かまぼこのそれぞれの作り方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. はんぺん原料は?ちくわ・かまぼこと違う?
  2. はんぺん・ちくわの主な原材料は魚のすり身で共通しているが副材料は違う
  3. ちくわとかまぼこの原料は一緒
  4. はんぺん・ちくわ片方のみに使われてい原料は?
  5. はんぺんのみに使われている原料
  6. ちくわのみに使われている原料
  7. はんぺん・ちくわ・かまぼこの作り方の違いは?
  8. ①はんぺんの作り方
  9. ②ちくわの作り方
  10. ③かまぼこの作り方
  11. はんぺんとちくわ・かまぼこは似ている

はんぺん原料は?ちくわ・かまぼこと違う?

はんぺんやちくわが、魚のすり身から出来た練り物食品だと知っていても、その違いについて疑問に思われた方も少なくはないでしょう。まずは、はんぺんやちくわなどの原材料から紹介します。

はんぺん・ちくわの主な原材料は魚のすり身で共通しているが副材料は違う

はんぺんやちくわなど、練り物で使用する魚のほとんどは白身魚を使っており、使用する魚で食感や味に特徴が出ます。練り物に使われる魚は、以下のような種類になります。

・スケトウダラ
・ホッケ
・アジ
・キントキダイ
・グチ


あらゆる練り物に使用されているのがスケトウダラです。スケトウダラで作られた練り物は比較的安価で購入することができ、反対に、弾力のある高級な練り物で使われるのはグチです。

主材料が魚のすり身であることがはんぺん・ちくわで共通していますが、はんぺんは魚のすり身に山芋や卵白を混ぜ、攪拌した物を茹でて作られています。対して、ちくわは魚のすり身にでんぷんなどを加えて練り、鉄や竹の棒に巻きつけて焼いて作られており、火の通し方や使われている副材料が少し異なっています。

ちくわとかまぼこの原料は一緒

ちくわと食感が似ているかまぼこですが、原材料はちくわと同じです。すり身にした物を焼いた物がちくわと呼ばれ、また、板に乗せたすり身を蒸した物をかまぼこと呼ばれています。かまぼこの方が歴史が古く、種類が多くなってしまったかまぼこと区別化するために、ちくわという言葉が出来たとも言われています。

(*ちくわの原材料について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

ちくわの原材料は?魚のすり身?種類別の作り方や自家製レシピも紹介!

はんぺん・ちくわ片方のみに使われてい原料は?

では、はんぺんとちくわの副材料の違いについて見てみましょう。また、はんぺんやちくわによるアレルギーについてもお伝えします。

はんぺんのみに使われている原料

まずは、はんぺんだけに使われている原材料です。

・やまいも
・卵白


はんぺん独特のフワっとした食感に欠かせない副材料が、やまいもと卵白でしょう。材料を攪拌し、たっぷりの空気を含ませることでこのような食感が仕上がります。重要な役割のやまいもや卵白ですが、アレルギー項目にも含まれているため注意が必要です。

ちくわのみに使われている原料

次に、ちくわのみに使用されている原材料を見てみましょう。

・みりん
・植物油脂


ちくわに使われている植物油脂には、トランス脂肪酸が多く含まれています。トランス脂肪酸は摂りすぎると心臓病のリスクが高まると指摘されており、また、アレルギーやアトピーへの悪影響も報告されています。ただし、海外での調査結果なので、日本人の平均的な摂取量では心配ないようです。

はんぺん・ちくわ・かまぼこの作り方の違いは?

はんぺんは茹でるのに対し、ちくわ・かまぼこは茹でるのが作り方の違いのようです。実際にどのような工程を踏んで作られるのか、はんぺん・かまぼこ・ちくわでそれぞれ見ていきましょう。

①はんぺんの作り方

関連する記事