豚汁のごぼうの切り方は?13選からおすすめを名前・種類とともに紹介!
豚汁のごぼうの切り方を知っていますか?豚汁以外の切り方には何があるのでしょうか?今回は、ごぼうの切り方の種類13選を<名前・合う料理>などとともに紹介します。ごぼうの下処理やあく抜き方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 豚汁のごぼうの切り方は?その他の切り方には何がある?
- まずは切る前の下処理方法を知っておこう
- 豚汁のごぼうの切り方3選!名前も紹介!
- 豚汁のごぼうの切り方①さきがき
- 豚汁のごぼうの切り方②斜め切り
- 豚汁のごぼうの切り方③輪切り・薄切り
- 豚汁以外のごぼうの切り方10選!おすすめ料理も紹介!
- ごぼうの切り方①乱切り
- ごぼうの切り方②筒切り
- ごぼうの切り方③四つ割り
- ごぼうの切り方④短冊切り
- ごぼうの切り方⑤細切り・千切り
- ごぼうの切り方⑥たたきごぼう
- ごぼうの切り方⑦リボン
- ごぼうの切り方⑧管ごぼう
- ごぼうの切り方⑨結びごぼう
- ごぼうの切り方➉小口切り
- ごぼうを切った後はあく抜きが必要?やり方は?
- ごぼうのあく抜きはしてもしなくてもOK
- ごぼうのあく抜きのやり方
- ごぼうの切り方を覚えておこう
豚汁のごぼうの切り方は?その他の切り方には何がある?
豚汁のごぼうの切り方には、何があるのでしょうか。豚汁以外の料理に使う場合の切り方も気になります。まずは、ごぼうを切る前の下処理方法について紹介します。
まずは切る前の下処理方法を知っておこう
ごぼうの下処理の手順は、以下の通りです。
1.ごぼうの土を水で洗い流す
2.ごぼうを水に浸ける
ごぼうの土はタワシなど硬いもので強く擦るのではなく、ふきんやスポンジなどで優しく落とします。丸めたアルミホイルを使って、軽くごぼうの皮を擦るのもおすすめです。ごぼうは皮に栄養があるので、洗い過ぎて皮の旨味と栄養が流れ出ないよう注意しましょう。皮は剥く必要はありませんが、気になる場合は包丁の峰の部分で皮を軽くこそぎ落としてください。
豚汁のごぼうの切り方3選!名前も紹介!
ここでは豚汁に入れるごぼうのささがきや斜め切り、輪切り・薄切りの切り方について方法・手順やポイントを紹介します。
豚汁のごぼうの切り方①さきがき
豚汁のごぼうのささがきの切り方は、以下の通りです。
1.包丁の背で皮を削る
2.両端を切り落とす
3.ごぼうを削ってささがきにして、水に浸ける
ごぼうの皮は削り過ぎに注意して、風味が弱くならないようにしましょう。ごぼうをささがきにするときは、手でごぼうを回転させながら削ります。細めのささがきにする場合は、ごぼうに数ヵ所切り込みを入れて削りましょう。ささがきにしたごぼうを水に浸けた後は、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ってください。
豚汁のごぼうの切り方②斜め切り
豚汁のごぼうの斜め切りについて、以下に紹介します。
1.端の汚れている部分を切り落とす
2.ごぼうを適当な長さに切る
3.包丁で斜めに切る
斜め切りの場合は包丁をごぼうに対して斜め向きにして、押し出すようにして真っ直ぐ下ろし、ごぼうの厚みをお好みで調節して切りましょう。斜め切りにしたごぼうは、1~2分くらい水にさらしてあく抜きをするのがおすすめです。
豚汁のごぼうの切り方③輪切り・薄切り
豚汁のごぼうを輪切り・薄切りにする方法は、以下の通りです。
1.ごぼうを横向きに置く
2.お好みの幅に切る
豚汁のごぼうの輪切りは1cmなどお好みの幅に切り、薄切りの場合はさらに薄く切ります。輪切りのごぼうは食感が楽しめて、豚汁以外にもポタージュなどの汁物に適しているほかに、和え物や炒め物・揚げ物にするのもおすすめです。
豚汁以外のごぼうの切り方10選!おすすめ料理も紹介!
ここからは豚汁のささがき、斜め切り、輪切り・薄切り以外のごぼうの切り方を紹介します。切り方ごとのおすすめの料理も紹介するので、参考にしてください。
ごぼうの切り方①乱切り
【切り方】
ごぼうの乱切りの方法・手順は、以下の通りです。
1.端を切り落とす
2.底面をピーラーで剥き平らにする
3.横向きに置き斜め45度に包丁を入れて切る
4.手でごぼうを手前に半回転させて、斜め45度に包丁を入れ切る
5.4.の動作を繰り返す
ピーラーでごぼうの底面を平らにすることで、ごぼうが安定して切り易くなります。ごぼうの乱切りは手の動きと包丁の角度を一定に保つのがポイントで、斜めに切ることで繊維が断たれ味が良く染み、食感もよくなります。
【おすすめの料理】
乱切りのごぼうは存在感を出したい煮物や揚げ物料理に向いていて、筑前煮などにするのもおすすめです。時間をかけて煮込んで味が染み込んだ乱切りのごぼうは、ホクホクとした食感を味わえます。
ごぼうの切り方②筒切り
【切り方】
以下にごぼうの筒切りの方法・手順を紹介するので、参考にしてください。
1.横向きにごぼうを置く
2.端から4~5cmの長さに切る
筒切りにすることで、ごぼうの食べ応えのある食感や風味を楽しめます。ごぼうの繊維を断つように切るのがポイントで、長さはお好みで調節してください。筒切りは他の切り方よりも火が通りにくいので、時間をかけて火を通して調理しましょう。
【おすすめの料理】
筒切りは油と組み合わせると旨味が増すので、唐揚げなどの揚げ物料理に向いています。またごぼうがメインの炊き合わせや、漬物などにするのもおすすめです。
ごぼうの切り方③四つ割り
【切り方】
ごぼうの四つ割りの方法・手順は、以下の通りです。
1.ごぼうを筒切りにする
2.縦向きに置いて十字に切る
四つ割りはごぼうの太さを均一にしたいときなどにおすすめの切り方で、ごぼうを4〜5cmの筒切りにしてから十字に包丁を入れて4つに割ります。繊維を壊さない切り方の四つ割りは、ごぼうのパリッとした食感が引き立ちます。
【おすすめの料理】
四つ割りのごぼうは煮物や炒め物などに適していて、肉で巻いたごぼう巻きがおすすめです。ジューシーなお肉とごぼうの風味が絶妙で、人参やいんげんなどを一緒に巻くと彩りが良くなりお弁当のおかずにも向いています。
ごぼうの切り方④短冊切り
【切り方】
ここでは、ごぼうの短冊切りの方法・手順を紹介します。
1.ごぼうを筒切りにする
2.1〜2mmの幅に切る
ごぼうを短冊切りにする場合は、最初にごぼうを4~5cmの長さの筒切りにして、ごぼうの繊維に沿って1~2mmの薄さに切りましょう。ごぼうの断面を下にして切ると切りやすいです。短冊の厚みは、料理によって調整してください。
【おすすめの料理】
ごぼうの短冊切りは、薄いながらもしっかりとした歯ごたえが味わえます。火が通りやすくなるのが特徴で、きんぴらなどの炒め物や揚げ物、汁物などにするのがおすすめです。
ごぼうの切り方⑤細切り・千切り
【切り方】
ここでは、ごぼうの細切り・千切りの方法や手順を紹介します。
1.ごぼうを6cmに切る
2.水にさらす
3.薄切りにする
4.3.を細く切る
細切り・千切りは、最初に切ったごぼうに大きさを合わせて切ると、全体が綺麗に揃います。薄切りにする際はごぼうの切り口を下にして安定させて切るのがポイントで、ピーラーを活用すると簡単かつ便利でおすすめです。また斜め切りにしたごぼうを細切り・千切りに切る方法もあり、ごぼうの繊維を断つように切るので食感が柔らかくなります。
【おすすめの料理】
細切り・千切りのごぼうはきんぴらなどの炒め物や汁物、和え物、サラダなどにして美味しく食べられます。また細切り・千切りにした玉ねぎや人参などと一緒に、かき揚げにするのもおすすめです。
ごぼうの切り方⑥たたきごぼう
【切り方】
たたきごぼうにする方法・手順は、以下の通りです。
1.まな板にごぼうを置きすりこ木などで叩く
2.食べやすい大きさに切る
ごぼうを叩くと、繊維が壊れて味が染み込みやすくなります。叩いたごぼうは4cm幅に切って、さらに食べやすい大きさにカットします。切った後は変色しないように酢水につけて、調理の前には塩を入れて沸騰した湯で茹でて冷水にとり、粗熱を取って水気を拭き取りましょう。
【おすすめの料理】
味が染み込みやすいたたきごぼうは漬物や和え物にすると美味しく、おせち料理の一品としても定番になっています。甘酢やごま酢、醤油煮、くるみ和えなど様々な味付けがあり、たたきごぼうを茹でたものを調味液で和えます。
ごぼうの切り方⑦リボン
【切り方】
ここではごぼうのリボンの切り方について、方法・手順を紹介します。
1.ごぼうを15cmくらいに切る
2.ピーラーで薄くスライスする
ごぼうが薄いリボンのような形に仕上がる切り方です。ピーラーでスライスするときは、ごぼうの繊維に沿ってスライスするようにしましょう。スライスしたごぼうは変色しやすいので、すぐに酢水にさらすようにしてください。
【おすすめの料理】
ごぼうのリボンは煮物や炒め物、サラダなどにすると美味しく、また油で揚げると香ばしい味わいに仕上がり、おつまみやおやつになります。お好みの固さに茹でたごぼうのリボンを調味液で和える、ヘルシーなマリネもおすすめです。
ごぼうの切り方⑧管ごぼう
【切り方】
管ごぼうの切り方の方法・手順は、以下のとおりです。
1.洗ったごぼうを5cmの筒状に切る
2.酢を加えた沸騰湯で5分くらい茹でる
3.2.を冷水にさらして粗熱をとる
4.芯をくり抜く
管ごぼうにする場合は、なるべくごぼうの太い部分の使用がおすすめです。芯をくり抜くときは金串や竹串、爪楊枝などで行うのが便利で、ごぼうに串を差し込んで回しながら芯を抜き取ります。ごぼうの両側から丁寧にくり抜くと、ごぼうが折れにくくなります。
【おすすめの料理】
管ごぼうのおすすめの料理は揚げ物や煮物で、管の中に詰め物をすることで見た目が華やかになります。お祝い事やおもてなしの料理としても映える管ごぼうは、3本をかんぴょうや三つ葉、水菜などで束ねて斜めに切り、門松に見立てておせち料理に添えるのもおすすめです。
ごぼうの切り方⑨結びごぼう
【切り方】
以下に結びごぼうにする方法・手順を紹介するので、参考にしてください。
1.ごぼうを15cmくらいに切る
2.縦に紐状に切る
3.紐状の2本のごぼうを輪にして持つ
4.輪が重なるように置く
5.上に重ねたごぼうの両端をもう一方のごぼうの下から通す
6.両方のごぼうを引っ張る
ごぼうを紐状に切るときは、縦に四つ切りにしてごぼうの芯の部分を取り除いて、皮を残して切るようにしましょう。紐状に切ったごぼうはあらかじめ塩水に浸けておくことで、ごぼうがしんなりとして結び易くなります。
【おすすめの料理】
華やかで見栄えの良い結びごぼうは、汁物や煮物のアクセントになります。結びごぼうの中でもあわび結びは、結婚式などのお祝い事の料理に向いています。またおせち料理の弐の重の箸休めとして、結びごぼうを添えるのもおすすめです。
ごぼうの切り方➉小口切り
【切り方】
ごぼうの小口切りの方法・手順は、以下の通りです。
1.ごぼうの先端を切り落とす
2.端から2〜3mm幅に切る
ごぼうの円形を残せる小口切りは、お好みの厚みで等間隔に切るのがポイントで、繊維を断つように直角に切ると、ごぼうの歯ごたえが柔らかくなります。硬さのあるごぼうは、まとめて切らずにまな板に1本ずつ置いてカットするのがおすすめです。
【おすすめの料理】
お好みの厚さに調節して切れる小口切りは、炊き込みご飯や炒め物、煮物などにおすすめです。小口切りにしたごぼうと長ネギなどを入れた汁物は、具材の形が揃っていて食べやすく、見た目も綺麗です。
ごぼうを切った後はあく抜きが必要?やり方は?
切った後のごぼうはあく抜きの必要があるのか、あく抜きの方法も気になります。切った後のごぼうのあく抜きついて、以下に紹介します。
ごぼうのあく抜きはしてもしなくてもOK
ごぼうのアクの成分のポリフェノールは、抗酸化作用など体に良い影響をもたらす成分なので、ごぼうをアク抜きせずに食べても問題はないといわれています。ごぼうにはイヌリンやカリウムなどの水溶性の食物繊維も含まれており、ごぼうから栄養を摂取したい場合はあく抜きせずに食べるのがおすすめです。
ごぼうのあく抜きのやり方
ごぼうをあく抜きする方法・手順は、以下の通りです。
1.ボウルに水または酢水を張る
2.1.に切ったごぼうを入れる
ごぼうのアクを抜くには、水または酢水を張ったボウルに切ったごぼうを数分浸けます。アクの成分のポリフェノールは、30秒くらい水につけておくことで抜くことができます。ごぼうを長時間水に浸けると、水溶性の栄養素が流出したり、風味が損なわれたりすることがあるので注意しましよう。
(*ごぼうのあく抜きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください)
ごぼうの切り方を覚えておこう
ごぼうには、豚汁のごぼうのささがきや斜め切りなどのほかにも、様々な切り方があります。紹介したごぼうの切り方やあくの抜き方、おすすめの料理などを参考に、美味しいごぼう料理を食べてみてください。