チーズの代わり・代用7選!マヨネーズ?グラタンなど料理別にも紹介!
チーズの代わり・代用を知っていますか?今回は、チーズの代わりの〈マヨネーズ・豆腐〉など7選を、〈ビーガン・アレルギー〉などに触れつつ紹介します。〈グラタンやピザ用チーズ・クリームチーズ〉の代わり・代用も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
チーズの代わり・代用7選!
そのまま食べてもおいしいチーズですが、グラタンやチーズトースト、サラダに入れたりと様々な料理にも使用できて便利な食材です。料理に使うつもりが用意していなかったとき、他の食材で代用できるのでしょうか。今回は、チーズの代わりになる食材を7個紹介します。
①マヨネーズ
まろやかな味わいのマヨネーズは、とろけるチーズの代わりとして使用するのがおすすめです。焼いたマヨネーズはチーズのような伸びはありませんが、旨みやコクが増して、濃厚なチーズの味わいに近くなります。但し、加熱してもマヨネーズ特有の香りが残るので、苦手な人は別の食品で代用した方が良いでしょう。
山本ゆり(@syunkon0507)さんのカニクリームトーストが食べたくてカニカマと牛乳を買ってきたのに、チーズを切らしていたことを忘れてた…ショック。゚(゚´Д`゚)゚。
— みんぴく (@mimorimemoriinu) December 14, 2018
チーズの代わりにマヨネーズを載せて、パセリと黒胡椒かけていただきました!ほっぺた落ちそうでした…他のも色々作ってみます! pic.twitter.com/Zs33f4fgbA
②豆腐
チーズの代わりに豆腐を使用する方法もあります。塩や味噌に漬けると浸透圧により豆腐の水分が抜け、モッツァレラチーズやクリームチーズのような食感になります。チーズのような重厚さがありますが、チーズよりも淡白な味わいで、脂質が少なくヘルシーです。水分が多いとチーズの食感に近づかないので、水分が抜けるよう十分に漬けてください。
桃とチーズのカプレーゼ、チーズの代わりに塩豆腐で作っても超美味いからぜひ試してほしい。さらにヘルシーだし。
— じゅん☆痩せるズボラ飯 (@DietMan40) August 1, 2022
①水気を切った豆腐に塩少々振り、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で一晩寝かす
②ダイス状にカットした①と桃、オリーブオイル、塩胡椒を和えるだけ! pic.twitter.com/jvOzNgfqtK
③酒粕チーズ
酒粕で身体に優しい植物性のチーズを作ることもできます。日本酒の搾りかすである酒粕は旨味や深いコクがあり、味噌などの調味料と混ぜ合わせるとチーズのような味わいになるようです。伸びはありませんが、作り方によってはとろけるチーズのような味わいや滑らかさを再現できます。但し、酒粕はアルコールを含むので、子どもや妊娠中の人は注意が必要です。
酒粕チーズケーキが美味しく出来すぎた🤤
— あやなつ (@a__natu14) February 14, 2024
④ココナッツミルク
ココナッツ特有の甘味とコクがあるココナッツミルクもチーズの代わりになります。コレステロールを含まずヘルシーなので、高血圧や高コレステロール血症などの予防として代用するのが良いでしょう。またココナッツミルクであれば、ビーガンの人も安心して食べられます。チーズよりも甘みがあるので、代用するときは他の調味料で味の調整が必要な場合もあります。
ヴィーガンチーズってのを食べたのよ
— そらまめ🍑🍍🍉🍎🍇🍋🍊 (@soramam2011) July 17, 2022
ギリシャのやつで原料がココナッツミルクなんだけど、匂いも味もチーズそのもの!😳香料だからそれはどーなんだとは思ったけど、ホントにわからないよ〜
⑤餅
粘りと伸びがある餅は、とろけるチーズの代替品として料理に使用するのがおすすめです。コレステロールを含まず、脂質も低いのでチーズを使用するよりもヘルシーになります。乳製品のアレルギーがある人も、餅であれば安心して食べられるでしょう。チーズと比較すると軽い味わいなので、調味料でコクを加えた方が満足度の高い仕上がりになります。
今日もカレー、3日目😅
— e-na🍀免疫細胞と対話中@毎日マクロビオティックごはん (@eena_PLT) November 15, 2023
バゲットの真ん中を潰してカレーを入れ、チーズの代わりに玄米餅でフタをして焼きました。
少し酸味のある #ルヴァン のパンはカレーとの相性抜群🥖🥰
夜は酵素玄米で焼きカレー♪#マクロビオティック #朝ごはん #ブランチ #晩ごはん #病気を治すためのごはん #マクロビ pic.twitter.com/tJUXsLQvNE
⑥水切りヨーグルト
ヨーグルトを水切りし、水分とホエーを取り除いた水切りヨーグルトは、クリームチーズのような味わいになります。そのまま食べるほか、お菓子作りに使用することもできます。クリームチーズよりも塩分やコクが少なく感じる場合があるようなので、調味料を加えて味を調整すると良いでしょう。水切りが足りないと濃厚さが出ないので、十分に水切りしてください。
水切りヨーグルトでチーズケーキ(風)!
— おぴ 10y🚙6y🚗2y🎀 (@opipipiopipi) February 20, 2024
美味しい蜂蜜で作ったら最高だな🫶
底にタルト生地敷いてもうちょっと焼き目つけて、生クリーム添えたい😍https://t.co/qbHZ84OBds pic.twitter.com/vtZPSXiPU8
⑦スティリーノ
スティリーノは、チーズの乳脂肪を食物性の油に置き換えて製造されたチーズ代替食品です。食物性の油を使用しているためコレステロールが大幅にカットされたヘルシーな食品であり、且つ一般的なチーズよりも安い価格で入手できるようです。チーズよりも軽めな味わいなので、気になる場合は調味料で調整してください。
スティリーノはチーズにふくまれる乳脂肪を植物油脂に置き換えた代替品で、風味はチーズでありながらコレステロール大幅カットで、お値段も安価🥰
— にゃんこまま🌿 (@nyankonosu0930) February 28, 2023
ヘルシーシュレッドを使ったピザをいただきましたが、確かにあっさりめではあるけど、しっかりチーズでおいしい😍
↓ pic.twitter.com/9MWzIZJAYu
グラタンやピザ用のチーズの代わり・代用のおすすめは?

グラタンやピザなどチーズを使用する料理は様々ありますが、代替品を使用したいときにどの食品を選べばよいのか気になるところです。ここでは料理ごとの代替品のおすすめを紹介します。
グラタンのチーズの代わり
グラタンのチーズの代わりにおすすめな食材は以下の通りです。
・マヨネーズ
・スティリーノ
マヨネーズを使用したグラタンはコクと濃厚さがあり、チーズが無くてもとろけるような食感のグラタンに仕上がります。チーズの風味やとろけるチーズのような伸びを出したいときは、とろけるタイプのスティリーノを使用すると良いでしょう。
ピザ用チーズの代わり
ピザ用チーズの代わりには以下の食材がおすすめです。
・餅
・酒粕チーズ
餅を使用すればピザの具やソースの味わいを邪魔することが無く、チーズのような伸びも再現できます。チーズのコクや濃厚さを出したい場合は、酒粕チーズを使用するのもおすすめです。酒粕に豆乳や味噌を加えて粉寒天で固めた酒粕チーズは、伸びはありませんがピザ用チーズのような味わいになります。
クリームチーズの代わり
クリームチーズは以下の食材で代用すると良いでしょう。
・豆腐
・水切りヨーグルト
塩や味噌で漬けた豆腐は、クリームチーズのような重厚な質感になります。クリームチーズの代わりとしてそのまま食べたり、クラッカーなどに乗せて食べたりするのもおすすめです。水切りヨーグルトは、お菓子を作る際にクリームチーズの代わりとして使用するのが良いでしょう。クリームチーズの滑らかさや濃厚さに加え、酸味も再現できます。
(*クリームチーズの代わりについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください)
チーズの代わり・代用を知ろう
チーズは様々な食品で代用できるので、それぞれの特徴を活かし、用途に合わせて使い分けると良いでしょう。代用できる食品には乳脂肪を含まないヘルシーな食品もあるので、チーズの脂肪分が気になる人も代替品を活用するのがおすすめです。代替品を活用して、チーズ料理を美味しく健康的に食べましょう。