牛肉に黒い部分がある原因は?食べても大丈夫?変色を防ぐ保存方法も紹介!

牛肉が黒い・変色したことはありますか?今回は、牛肉に黒い部分がある原因や黒い時に注意すべき場合について紹介します。牛肉を美味しく食べるために、牛肉が黒く変色するのを防止する保存方法・賞味期限も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 牛肉に黒い部分がある…大丈夫?
  2. 牛肉に黒い部分がある原因とは?食べられる?
  3. 新鮮な牛肉の色は黒い
  4. 時間をおいて赤くなったら食べられる
  5. 劣化で変色している場合もある
  6. 黒い牛肉が腐っている場合とは?
  7. ①見た目
  8. ②臭い
  9. ③感触
  10. 腐った牛肉を食べてしまった場合の対処法は?
  11. 食中毒の症状が出たら病院へいく
  12. 牛肉が黒く変色・劣化するのを防ぐ保存方法は?
  13. ①常温保存はNG
  14. ②冷蔵保存する場合
  15. ③冷凍保存する場合
  16. 牛肉が黒い場合は見極めが大事
牛肉が変色して緑・黒・茶色になっても大丈夫?腐ってない?防止する保存法も紹介!

②臭い

新鮮な牛肉の場合、臭いがほとんどないので、臭いに異変があるとすぐに気づきます。下記のような臭いがする場合は、注意が必要です。

・臭いがすっぱい。
・アンモニアの臭いがする。


牛肉は腐敗が進むにつれて、牛肉に含まれているたんぱく質がアミノ酸に変化し、ヨーグルトのような発酵した乳製品の匂いがします。水で洗うと匂いが落ちた気がしますが、腐敗しているので食べれません。牛肉の腐敗がさらに進むとアンモニア臭がします。

誤って食べてしまったり、直に臭いを嗅いでしまうと体調を崩してしまう恐れがあるので注意が必要です。くさいと感じたらためらわずに廃棄しましょう。

(*牛肉の臭いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

牛肉が臭いのはなぜ?食べても大丈夫?臭みの消し方や気にならないレシピも紹介!

③感触

牛肉を調理するときに手に取ると違和感がある場合は要注意です。以下のような状態であれば食べる事がないように気つけましょう。

・表面にぬめりがある。
・牛肉が糸を引いている。


新鮮な牛肉は柔らかい弾力と脂が指に付く感触はあります。ですが、牛肉の腐敗がすすむと肉に弾力はなくなり、牛肉の表面に繁殖した雑菌が牛肉のたんぱく質を溶かし、粘りのある糸を引くようになります。

腐った牛肉を持ち上げるとかなり腐臭がするので、処理するときは、直接においを嗅いだり、処理した手で目などの粘膜を触らないように注意しましょう。

(※牛肉の消費期限についてもっと知りたい方はこちらの記事を参照してください。)

牛肉の消費期限切れはいつまで大丈夫?1日後でもNG?腐敗の見分け方や保存方法など紹介!

腐った牛肉を食べてしまった場合の対処法は?

見た目だけでは腐っているのか判断が難しい牛肉ですが、腐っているのに気づかずに食べてしまった場合はどのような症状がでるのか、しっかり加熱処理しても食べてはいけないのはなぜなのか紹介します。

食中毒の症状が出たら病院へいく

牛肉で食中毒を起こす以下の症状が出ます。

・腹痛
・下痢
・嘔吐
・発熱


症状が出るもので早くて数時間から遅いもので数週間というものもあります。重症化すると意識障害・けいれん・脱水症状などを引き起こし、さらにリステリア・モノサイドゲネスという食中毒菌は妊婦から直接胎児に症状を引き起こし、流産や早産の原因となるので十分注意が必要です。すこしでも体調に異変を感じたらすぐに病院へ行きましょう。

変色が進んでいたり、酸っぱい匂いがしている場合に、変色している部分を切り落としたり、水で洗って一時的に臭いを取っても、牛肉に含まれるたんぱく質は雑菌などによってアンモニアに腐敗しています。加熱処理をしても有害物質は消えないので腐っている兆候があれば廃棄しましょう。

牛肉が黒く変色・劣化するのを防ぐ保存方法は?

牛肉は長期保存に向かない食材ですが、安売りの時に買い溜めしたり、大型スーパーなどで大量に買い込んだりすることが多いと思います。そこでどのような保存方法ならできるだけ長期間おいしく保存することができるのかを紹介していきます。

①常温保存はNG

常温とは直射日光があたらず15℃から25℃程度の室温と言われています。この室温の状態で放置すれば、表面で繁殖する食中毒菌、内部に生息する寄生虫などが活動するので、賞味期限内であっても、数時間にうちに変色や腐敗が進んでしまい食べられなくなることがあります。

冷蔵庫への入れ忘れや冷凍した牛肉を解凍するときに常温で長時間放置することが無いようにしましょう。もし、常温で放置してしまった場合は、腐ってないかよく確認し、腐ってない場合でもよく加熱して食べるようにしてください。

②冷蔵保存する場合

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング

ランキング情報が取得できませんでした。