豆腐の種類別の特徴・違いを比較!どの料理に向いているかなど紹介!

豆腐の種類について知っていますか?種類によって口当たりや味が変わるので、人によって好みが分かれます。今回は、豆腐・豆腐加工品の種類別の作り方や特徴を画像とともに紹介します。豆腐の種類別に向いている料理も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 豆腐とは?
  2. 豆腐の種類
  3. ①木綿豆腐
  4. ②絹ごし豆腐
  5. ③ソフト豆腐
  6. ④寄せ豆腐
  7. ⑤おぼろ豆腐
  8. ⑥ざる豆腐
  9. 豆腐(加工品)の種類
  10. ①焼き豆腐
  11. ②生揚げ豆腐
  12. ③油揚げ
  13. ④がんもどき
  14. 豆腐の種類は様々

寄せ豆腐は、にがりを加えて加熱した豆乳を型箱に入れず、そのまま寄せて器に盛りつける作り方が特徴の豆腐です。型箱に入れて重しをかける、水にさらすといった工程がないので、独特の柔らかさに仕上がります。また、口に入れると大豆の風味を感じられます。

そのまま食べてももちろんおいしいですが、以下の料理もおすすめです。

【向いている料理】
・冷奴
・味噌汁
・あんかけ
・かき玉汁
・スープ

⑤おぼろ豆腐

おぼろ豆腐とは豆乳ににがりを加えて加熱し、固まり始めた状態の豆腐をすくったものです。形にならない豆腐の見た目がまるで朧月(おぼろづき)のようだったことから、この名前になったと言われています。食感が非常に柔らかく、大豆の香りが強いので、そのまま冷奴で食べるのが一番美味しい食べ方です。

ほかにも、以下に挙げるような料理で食べるのもおすすめです。

【向いている料理】
・冷奴
・あんかけ
・お吸い物
・湯豆腐
・煮物

⑥ざる豆腐

ざる豆腐とは、固まりたてのおぼろ豆腐をざるにすくって、水きりした豆腐です。自然に脱水して作るのが特徴で、佐賀県の川島豆腐店から発祥したと言われています。冷奴にして食べるのがおすすめですが、薬味を醤油ではなくごまだれにすると、一味違うおいしさを味わえます。

ざる豆腐が手に入った場合は、以下のような料理を作ってみましょう。

【向いている料理】
・冷奴
・サラダ
・和え物
・炒め物

豆腐(加工品)の種類

日本では豆腐以外にも、豆腐を揚げたり他の具材を加えて作る豆腐の加工品も多く製造されています。豆腐の加工品も豆腐同様に使い勝手がよく、家庭の食卓でも使用される機会が多い食材です。ここでは4種類の豆腐の加工品について向いている料理と共に紹介しましょう。

①焼き豆腐

焼き豆腐は、固めに作り水切りした木綿豆腐を炭火やガスで焼き、焼き目をつけたものです。型崩れしやすく、味がしみこみやすいため、出汁の味わいを楽しむ鍋の定番の具材として使用されています。ほかにも、以下の料理が向いています。

【向いている料理】
・鍋
・すき焼き
・田楽
・煮物
・炒め物

②生揚げ豆腐

生揚げ豆腐とは、水きりした木綿豆腐を高温の油で揚げたものです。厚揚げと言われることもあります。表面だけが色づいて固くなっていますが、内側の食感は木綿豆腐とあまり変わりません。生揚げ豆腐は味がしみやすいので、以下の料理にぴったりです。

【向いている料理】
・煮物
・グラタン
・炒め物
・卵とじ
・豆腐ステーキ

③油揚げ

油揚げは、木綿豆腐を薄く切ったうえで重しをかけ、脱水して作った生地を低温と高温で二度揚げして作ります。別名「薄揚げ」とも呼ばれており、その薄さからピザの生地の代わりに使用しても美味しく食べることができます。油揚げに向いている料理は、以下の通りです。

【向いている料理】
・稲荷ずし
・煮物
・味噌汁
・煮物
・揚げ納豆
・ピザ

④がんもどき

関連する記事