桜えびの旬の時期はいつ?年2回?水揚げは静岡の駿河湾だけ?

桜えびの旬の時期を知っていますか?静岡県駿河湾のみと水揚げ地域が限られている貴重な桜えびの美味しさを味わうために今回は、桜えびの旬の時期・季節や産地を紹介します。桜えびの栄養価や特徴、レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 桜えびの旬の時期・季節はいつ?
  2. 桜えびの旬の時期・季節は春と秋の2回
  3. 桜えびとはどんな食材?
  4. 桜えびは国内で駿河湾でしか水揚げされない
  5. 桜えびの生態・特徴
  6. 近年は桜えびが不漁で漁業中止になったことも…
  7. 桜えびの栄養価
  8. 桜えびの旬の食べ方・レシピのおすすめ
  9. ①桜えび丼
  10. ②桜えびのあんかけ
  11. ③桜えびのかき揚げ
  12. 桜えびを旬の時期に美味しく食べよう

桜えびの旬の時期・季節はいつ?

桜えびの旬の時期はいつなのでしょうか。美味しく食べることができる季節と水揚げ地域限定のイベントもあるのでそれぞれ詳しく説明します。

桜えびの旬の時期・季節は春と秋の2回

桜えびの旬の時期は春と秋の2回です。漁の解禁は春漁と呼ばれる3月下旬〜6月上旬と秋漁と呼ばれる10月下旬〜12月下旬までの2回に限定されています。そのうち、6/11〜9/30は桜えびのさが繁殖期を迎えるため資源保護目的で禁漁されています。そのため年間40日ほどしか量が出来ない貴重な食材です。

桜えび漁をしてる静岡県の由比港では、毎年5月3日に「由比桜えびまつり」が開催されています。桜えびを使った料理だけでなく、地酒や地元食材なども販売され、毎年7万人ほど集まるようです。一番美味しい旬の時期に楽しく食べることができるので、地元の人が春の訪れを感じるイベントでもありますが、県外の人にとっても注目のイベントですね。

桜えびとはどんな食材?

桜えびとはどのような食材なのか、生態や特徴などを詳しく説明します。実は桜えびは漁の時期だけでなく、水揚げ許可がされている地域やルールについても細かく限定されている貴重な食材です。

桜えびは国内で駿河湾でしか水揚げされない

桜えびの水揚げの許可をしているのは日本では静岡県駿河湾のみで、漁が解禁される春と秋の大井川港と由井港は活気で溢れています。今では静岡県でしか水揚げできませんが、台湾沖や東京湾、相良湾にも桜えびは生息しています。

しかし、甘みや旨味は全く違うそうで、桜えびが「駿河湾桜えび」「由比桜えび」として静岡県の地域ブランド化され、「駿河湾の宝石」と呼ばれているのも納得です。現在は、冷凍や輸送技術が発達しているため、静岡県外でも新鮮な生桜えびを食べることはできますが、鮮度が命の生桜えびは現地が一番美味しく食べられます。

桜えびの生態・特徴

桜えびは体長4cmほどのサクラエビ科サクラエビ属の小型エビです。透明な体ですが甲殻に赤い色素を持っているため桜色に見えること、漁の時期や旬の季節が限定される貴重な食材でおることから海のルビーとも呼ばれています。160個もの発光器官が体表にあるようですが、実際に発光しているのは確認されていません。

昼間は水深300mほどの場所にいますが、夜になると50mほどまで浮上してくるため、桜えび漁は夜に行われます。新鮮なものなら生のまま海鮮丼や軍艦巻きとしてたべることができますし、乾燥させたものはかき揚げやお好み焼き、旨味も強いのでスープの具材など身近なところでも使われています。

近年は桜えびが不漁で漁業中止になったことも…

先程も紹介したように、桜えび漁は春と秋の決められた時期の2回、静岡県の駿河湾である大井川港・由比港に所属している船しか出来ないという限定された貴重な食材です。繁殖のため休漁時期を設けていますが、それでも桜えびの不漁や大きさ不足などの問題があり沼津沖など一部の区間を除き、2018年の秋から漁業中止となっていました。

2020年2月に桜えびの群れがしっかり確認されたこともあり、再開されたようです。しかし、今後も桜えびの生態を守るために投網時間や操業隻数の規制、頭黒(あたまぐろ)と呼ばれている産卵間近の桜えびの群れを見つけたら投網しないなど厳しく制限がされています。

桜えびの栄養価

桜えびに含まれる代表的な栄養素とその効能について詳しく説明していきます。

・カルシウム
・ビタミンE
・ムコ多糖類(動物性食物繊維)
・アスタキサンチン


桜えびに含まれる栄養素の中で特に注目なのはカルシウムで、牛乳の約6倍もあり骨粗鬆症予防などに役立ちます。ビタミンEには老化防止、桜えびの外殻に含まれているムコ多糖類の効果は、疲労回復や免疫力アップ、整腸作用や悪玉コレステロールを下げることでの肥満防止などです。

えびは高タンパク低カロリーな食材と言われていますが、桜えびは殻ごと食べるため他のえびよりもミネラル類は3倍以上もあります。アスタキサンチンは加熱した際に赤くなる成分のことで、血液サラサラ効果があり、カニや鮭などにも含まれますが桜えびが圧倒的に豊富です。

桜えびの旬の食べ方・レシピのおすすめ

桜えびのおすすめレシピを紹介します。旬の時期ならではの食べ方や手軽に手に入る干し桜えびでも作れるレシピもあるので参考にしてください。

①桜えび丼

関連する記事