キンメダイが旬の時期・季節はいつ?産地で違う?選び方や食べ方のおすすめも紹介!

キンメダイの旬の時期・季節はいつか知っていますか?今回は、<静岡・千葉・高知>など産地別のキンメダイの旬の時期や主な産地・生産量を紹介します。キンメダイの新鮮な選び方や栄養価のほか、食べ方・レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. キンメダイの旬の時期・季節はいつ?
  2. キンメダイの旬の時期は大きく2つ
  3. ①静岡県の旬の時期
  4. ②千葉県の旬の時期
  5. ③高知県の旬の時期
  6. キンメダイの主産地・漁獲量
  7. キンメダイとはどんな魚?
  8. キンメダイの生態
  9. キンメダイの味・見た目など特徴
  10. キンメダイの栄養価
  11. キンメダイの選び方のポイントは?
  12. ①目の透明度が高い
  13. ②皮と身の間に白い脂がある
  14. ③エラが赤色
  15. ④体色が鮮やか
  16. キンメダイのさばき方
  17. キンメダイの旬の食べ方・レシピのおすすめ
  18. ①刺身
  19. ②金目鯛の醤油こうじ漬け
  20. ③金目鯛のアクアパッツァ
  21. ④金目鯛しゃぶしゃぶ
  22. ⑤金目鯛の煮付け
  23. キンメダイを旬の時期に美味しく食べよう

キンメダイの旬の時期・季節はいつ?

キンメダイは、寿司店や和食店などで高級食材として利用されることが多い魚です。寿司や刺身はもちろんのこと、煮付けや塩焼きなど様々な調理法で楽しむことができますが、旬の時期や季節はいつなのでしょうか。ここではキンメダイの旬の時期や季節を詳しく解説します。

キンメダイの旬の時期は大きく2つ

キンメダイは年に2回、旬の時期があります。旬の時期はその産地によって若干ずれがあるものの、12月から2月までの冬の季節と、5月から6月までの産卵前の時期の2回だと言われています。いずれの時期も脂ののりが良くなるため、美味しく食べることができるでしょう。

次に産地による旬の違いについて説明していきます。

①静岡県の旬の時期

静岡県はキンメダイの名産地の一つですが、静岡県で獲れるキンメダイの旬の時期は12月から2月頃までです。静岡県の伊豆地方近海はキンメダイの餌が豊富にあり、冬の寒い時期に向けて餌を沢山食べたキンメダイは、たくさんの脂がのって非常に美味しいと言われています。

②千葉県の旬の時期

千葉県の銚子沖も、キンメダイの漁獲量が多い産地です。千葉県が産地のキンメダイの旬は、静岡県とは異なり産卵の時期を控えた5月から6月頃だと言われています。産卵の時期を迎えるキンメダイは産卵に向けてたくさんの餌を食べているため、甘みのある脂が多く味が良いのが特徴です。

③高知県の旬の時期

高知県を産地とするキンメダイも、千葉県で獲れるキンメダイ同様に、産卵前が旬の時期です。ただし、高知県のキンメダイの産卵シーズンは千葉県より遅いため、旬の時期も7月から9月までの初夏の季節と若干遅くなります。高知県で獲れる旬のキンメダイは、脂ののりが良く旨味が強い、肉厚でしっとりした食感が特徴だと言われています。

キンメダイの主産地・漁獲量

キンメダイの漁獲量の順位は以下の通りです。

・1位:静岡県
・2位:千葉県
・3位:東京都
・4位:高知県
・5位:神奈川県


キンメダイの漁獲量が最も多いのは静岡県で、中でも下田港はキンメダイの水揚げ量が日本一の漁港です。また、静岡県の伊豆大島近郊で一本釣りされたキンメダイは、「地金目(トロ金目)」と呼ばれる高級食材として取り扱われています。

ほかにも、千葉県では「銚子つりきんめ」、高知県では「土佐沖どれキンメダイ」などの様々な名称でブランド化されているのが特徴です。

キンメダイとはどんな魚?

キンメダイを使った料理を目にしたり食べたりすることはあっても、キンメダイの生態や栄養価などを知らない場合も多いかもしれません。ここでは、キンメダイの生態や味・栄養価などについて解説します。

キンメダイの生態

キンメダイは肉食で、小魚や甲殻類・ゴカイ類などを主食としています。キンメダイの未成魚は水深100-250m、成魚は沖合の200-800mの深海に生息しています。深海は非常に暗いですが、キンメダイの目は少ない光の量でも獲物を見つけられる構造になっているのが特徴です。

産卵期は地域によって差はあるものの、6月~9月の場合が多く、一度に30~50万粒の卵を産んでいます。

キンメダイの味・見た目など特徴

キンメダイは、全く癖が無い食べやすい味わいをしており、脂の部分の甘みが強いのが特徴です。非常に良い出汁が出るため、汁物や煮物などに使用するのがおすすめの食べ方です。また、キンメダイは小骨が少ないため食べやすく、味も良いので高級魚として取り扱われています。

見た目は鮮やかな赤色をしているのが特徴で、大きいものでは50cmほどの大きさにまで成長します。暗い環境でも獲物が見えるように目の奥にタペータムと呼ばれる反射層があるため、目が金色に見えるのも大きな特徴と言えるでしょう。この金色の瞳が「金目鯛」の名前の語源となっています。

関連する記事