アジの保存方法は?そのまま冷凍・冷蔵できる?長持ちのコツを紹介!
アジの正しい保存方法を知っていますか?今回は、アジを1匹そのままや切り身で〈冷蔵・冷凍・干物〉で保存する方法・期間を紹介します。アジを保存前の下処理の仕方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。アジの正しい保存方法を知り、美味しいアジを楽しみましょう。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
アジを保存する際のポイントは?
アジは塩焼きや南蛮漬けなど様々な料理に活用出来る優れた食材ですが、保存する際にはどのようなポイントがあるのでしょうか。内臓の下処理の方法や、少しでも長く日持ちさせるコツについて説明します。
①内蔵・血合いなどを取り除き下処理を済ます
アジは、買ったらすぐに下記の手順で下処理をしておきましょう。
1.アジの表面を包丁でこすり、うろこを取る
2.アジの付け根から真ん中にかけて存在するゼイゴと呼ばれる硬い部分を取り除く
3.頭を切り落とすか、えらを取り出す
4.胸びれの下に切り目を入れ、内臓を取り出す
5.腹の中に手を入れ、血合いを取り除く
6.キッチンペーパーなどで拭き取り1尾ずつラップに包んで冷蔵する
アジなどの青魚は日持ちがせず、特に内臓や血合いから腐敗が進むと言われています。そのため、内臓と血合いを綺麗に取り除くことで腐敗の速度が遅くなり、長期間保存することが出来るようになります。
②余計な水分を拭き取る
魚を保存していると、徐々に魚から水分が染み出てくることがあります。これはドリップと呼ばれ、生臭いにおいが際立つ原因となるだけでなく、ドリップがあると魚のうまみも逃げだしてしまうと言われています。そのため、この余分な水分を丁寧に拭き取ることで、良い状態で長く日持ちをさせることができるでしょう。
③刺身にする場合は当日購入したアジのみ
アジは生で刺身にして食べてもおいしいですが、刺身とする場合は当日購入したアジのみにすることが原則です。アジは魚介類の中でも変質や劣化の速度が速く、一定期間が経過したアジは細菌が増殖して食中毒の原因になる可能性があります。
アジを1匹そのまま保存する方法・期間は?
アジは切り身で販売されていることも多いですが、1匹そのままを塩焼きにしたり開いてフライにするのもおすすめです。ここでは、アジを1匹まるごと保存する方法や、丸ごと保存した場合の保存期間について説明します。
①アジを冷蔵庫で保存する方法・期間
アジを冷蔵庫で保存する場合には、下記の手順で行うと良いでしょう。
1.アジの内臓を取り除いた後、よく洗う
2.1匹ずつキッチンペーパーで包み、その上からラップで包む
3.冷蔵庫で保管する
上記の手順を踏んだアジは2~3日であれば、美味しく食べられます。また、煮魚や塩焼きなどに調理した後のアジも、冷蔵保存をすれば翌日までは食べることができます。
②アジを冷凍保存する方法・期間
アジを冷凍保存する場合は、下記の要領で行います。
1.アジの内臓を取り除き、よく洗う
2.キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取った後、ラップで包む
3.金属製のバットなどに乗せて急速冷凍する
4.冷凍後、ジッパーバッグなどに入れて保管する
アジを冷凍保存する場合は、急速冷凍することでうまみを逃がさずに保存することが可能です。冷蔵庫に急速冷凍の機能がある場合は活用するのがおすすめですが、無い場合も金属製のバットなどに乗せて保存することで、熱伝導率が上がって効率よく冷凍できます。アジを冷凍保存した場合は、2週間以内には食べきるようにしましょう。
冷凍アジの解凍方法
冷凍アジを解凍する際には、下記のどちらかの方法で行うとよいでしょう。
・冷蔵庫に移して自然解凍する
・電子レンジの解凍機能を使う
冷蔵庫に移して自然解凍する場合、解凍までに時間を要するものの、じっくり解凍することでうまみを逃さずに美味しい状態を保つことができます。ただし、同じ自然解凍でも室温での解凍は、魚から水分が出て生臭さが生じてしまうので避けてください。
急いで解凍したい場合は電子レンジで解凍することができますが、加熱しすぎるとアジの身に火が通って食感や味が悪くなることがあるので気を付けましょう。