いわしの保存方法・期間は?そのまま冷凍・冷蔵できる?長持ちのコツを紹介!

いわしの正しい保存方法を知っていますか?今回は、いわしを冷蔵や〈そのまま・つみれ状・開き〉で冷凍保存する方法や保存期間を紹介します。冷凍すると風味は落ちるのでしょうか?いわしを保存前に内臓の下処理の仕方や腐った時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. いわしを保存する際のポイントは?
  2. ①内臓・血合いなどを取り除き下処理を済ます
  3. ②余計な水分を拭き取る
  4. ③刺身にする場合は当日購入したいわしのみ
  5. いわしを冷蔵保存する方法・期間は?
  6. いわしを冷凍保存する方法・期間は?
  7. ①内臓そのままで冷凍保存する方法
  8. ②下処理して冷凍保存する方法
  9. ③つみれにして冷凍保存する方法
  10. ④開きにして冷凍保存する方法
  11. 冷凍いわしの解凍方法
  12. 保存したいわしが腐った時の見分け方は?
  13. 腐ったいわしの特徴
  14. 冷凍いわしの美味しいレシピ
  15. ①いわしの煮付け
  16. ②いわしフライ
  17. ③いわしハンバーグ
  18. ④いわしの蒲焼
  19. いわしを正しく保存して日持ちさせよう

いわしを保存する際のポイントは?

青魚であるいわしは名前が表す通り、身の弱い魚(鰯)です。鮮度が落ちやすいため、適切な処理をすることが日持ちさせるポイントとなります。ここでは、いわしの扱い方について紹介します。

①内臓・血合いなどを取り除き下処理を済ます

傷みやすくなる原因のため、下処理をするときは内臓をきちんと取り除きましょう。

1.包丁の刃先で力を入れず、鱗を取る
2.いわしの頭部を真っ直ぐに切り落とす
3.包丁で腹に切れ目を入れて、そのまま刃先で内臓を掻きだす
4.取り切れなかった内臓と血合いを、流水で取り除く


いわしが特に傷みやすいと言われている所以は、身の柔らかさにあります。鱗を取るとき、強く擦りすぎると身が弱ってしまうため、撫でるくらいの力加減で良いでしょう。また、水で血合いなどを流し出すときは、切れ目に指を軽く入れながら作業をするとうまくいきます。

②余計な水分を拭き取る

いわしを洗った後は、水気をとり、手開きを行います。

5.キッチンペーパーを使い、いわしに付いた水分をよく拭きとる
6.切れ目に親指を入れて、尾の方向へ徐々に力をかけ、身を開く
7.尾から頭に向けて、中骨を剥がすように取り除く
8.腹骨が、開いた身の両端に残っていれば、包丁で切り取り整える


水分が残っていると傷みの原因になるので、しっかり水気を拭いておくと、日持ちしやすくなるでしょう。手開きは、力任せに裂くというよりは、滑らせる感覚で指を入れていくと、きれいに身が開きます。中骨は尾の付近から骨を取るのがポイントです。

③刺身にする場合は当日購入したいわしのみ

いわしを刺身にしたい場合は、皮を剥いて切り分けると完成です。ふかし芋の皮をめくるように、頭の方から指で引くように剥くとうまくいきます。ただし、鮮度の問題上、購入した翌日以降は刺身で食べないのが無難です。刺身で食べる場合は、新鮮なものを買った当日のうちに食べきり、日をまたいだものは加熱調理をしてください。

いわしを冷蔵保存する方法・期間は?

いわしを冷蔵するときは、保存期間は2~3日を目安にしてください。

・上述した下処理や骨取りを行う
・きちんと水気を拭きとる
・冷蔵保存していたいわしを調理する際も、再び水気を拭く


購入した当日に調理しない場合、パックをそのまま冷蔵庫に入れることはお勧めしません。できる限り、手開きまでしておきましょう。そして冷蔵庫から取り出した後も、調理前にキッチンペーパーで水気を取るとなお良いです。

いわしを冷凍保存する方法・期間は?

いわしを冷凍保存すると、基本的に2週間ほど日持ちします。どのような形でいわしを冷凍するのかにより、方法や注意点が違うため、タイプ別に説明します。

①内臓そのままで冷凍保存する方法

下処理をせずに、いわしをそのまま冷凍する方法は簡単です。

1.いわしを軽く洗う
2.キッチンペーパーで水気を拭きとる
3.ラップでいわしをぴったり包み、保存袋に入れて冷凍する


いわしは傷みやすいため、内臓を取り出してから保存するのがベストです。しかし、新鮮なものを買ってすぐに冷凍処理できるならば問題はありません。なお、ラップを使わずに、洗ったいわしを水ごと保存袋に入れて冷凍する方法もあります。いわしが氷漬けになることで空気に触れず、酸化や劣化を防止しやすくなるため、こちらの方法もお勧めです。

②下処理して冷凍保存する方法

手開きまでせずに下処理のみで冷凍すると、焼き魚や煮付けなど、いわしの身を開かない調理に使えます。

1.鱗や内臓を取り除き、血合いを洗い出す(上記参照)
2.キッチンペーパーで水気を拭きとる
3.魚を並べてか、1匹ずつラップで包んで保存袋に入れて冷凍する


内臓や血合いをしっかり取り去ることで、日持ちが良くなります。ラップを使わずに冷凍する場合は、魚同士がなるべく触れないようにしておくと、使うときに便利です。

関連する記事