おから(卯の花)の保存方法は?冷凍で長持ち?解凍法・賞味期限や活用レシピも紹介!
おからは冷凍保存できるか知っていますか?豆腐はできませんよね。そこで今回は、おからを冷凍保存する方法や日持ち期間のほか、解凍方法も紹介します。おからの賞味期限が切れた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- おから(卯の花)は冷凍できる?
- おからは豆腐と違って冷凍保存できる
- 冷凍すれば冷蔵保存より賞味期限が延びる
- おからを冷凍保存する方法・日持ち期間は?
- ①生おからで保存する場合
- ②電子レンジで乾燥させて保存する場合
- ③フライパンで炒って保存する場合
- おからを冷凍保存する際のポイントは?
- ①日持ちさせたい場合はおからと具を混ぜない
- ②調理済みおからで保存する場合はこんにゃくを入れない
- ③小分けにして保存する
- ④ラップで包んでからジッパー付きの保存袋に入れる
- 冷凍おからの解凍方法は?
- ①自然解凍する方法
- ②電子レンジで解凍はおすすめしない
- 解凍した冷凍おからにおすすめな料理・レシピ
- ①おから煮
- ②サラダ
- ③ハンバーグ
- ④蒸しパン
- おからの賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 賞味期限切れのおからの特徴
- おからを正しく保存して日持ちさせよう
調理済みのおからでも冷凍は可能ですが、日持ちさせたい場合は具を混ぜないのがポイントです。具材や調味料が入ることで水分が増え、冷凍保存で日持ちする期間が短くなるからです。
②調理済みおからで保存する場合はこんにゃくを入れない
お弁当のおかず用に、調理をしたおからを冷凍したいと考える人もいるでしょう。冷凍保存をするつもりなら、おからを調理する際にこんにゃくを入れないのがポイントです。その理由は、こんにゃくは一度冷凍すると食感が変わってしまうため、味が悪くなるからです。調理済みのおからは賞味期限が短く日持ちがしませんので、早めに食べるよう心がけてください。
③小分けにして保存する
生のおからは水分が多いので、そのまま冷凍保存すると塊になることがあります。また、冷凍保存したおからを、一度に解凍して使う機会も少ないはずです。だからこそ、使いやすいように小分けにして冷凍保存しましょう。ラップで別々に包む以外に、菜箸などで溝をつくっておき、必要な分を割って使うという保存方法もあります。
④ラップで包んでからジッパー付きの保存袋に入れる
冷蔵庫ほどではありませんが、冷凍庫でも他の食材の匂いが移る可能性があります。おからへの匂い移りが心配なら、ラップを二重にしたうえでジッパー付きの保存袋に入れましょう。また、おからの保存状態を良くしたいなら、冷凍庫のスペースを70%程度しか使わないようにするのがおすすめです。
冷凍おからの解凍方法は?
冷凍保存した生のおからをおいしく食べるためには、解凍方法にも配慮が必要です。ここでは、冷凍おからの解凍方法について説明します。
①自然解凍する方法
一番のおすすめは冷凍保存したおからを自然解凍することですが、方法が2つあります。
・冷凍庫から冷蔵庫に移す
・水をはったボウルにおからが入ったジッパー付きの保存袋を入れ、流水解凍する
冷凍庫から冷蔵庫に移す方法の場合、解凍するまでに12~24時間かかります。流水にジッパー付きの保存袋をさらして解凍する場合は、短時間で解凍できます。
②電子レンジで解凍はおすすめしない
時間がない時には、冷凍したおからを電子レンジで解凍する方法があります。保存袋のジッパーをあけて、500Wで1分ほど加熱するという方法です。しかし、電子レンジでは加熱ムラがあるため加熱調理に使うようにしましょう。
解凍した冷凍おからにおすすめな料理・レシピ
糖質が低くて、栄養価が高いおからを日常的に食べるには、飽きないための工夫が必要です。しかし、おからは料理での向き・不向きが明確な食材でもあります。ここでは、冷凍したおからを解凍して使う際におすすめの料理を紹介します。
①おから煮
定番料理であるおから煮は、具材を変えることで違った味わいが楽しめます。一度にたくさん作れるので、常備菜として用意している家庭も多いです。健康のためにも、毎日食べたい副菜ともいえます。