れんこんの保存方法・期間は?常温・冷蔵・冷凍での日持ちのコツとレシピを紹介!
【野菜ソムリエ監修】れんこんの保存方法を知っていますか?今回は、れんこんの<常温・冷蔵・冷凍>で日持ちする保存方法・ポイントや、保存期間の目安を紹介します。れんこんの賞味期限切れの見分け方や、保存食向きのレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- れんこんの保存方法は?
- れんこんの日持ちする保存方法は冷凍
- れんこんを短期間保存する場合は常温・冷蔵も可能
- れんこんの常温での保存方法・期間は?
- れんこんを常温保存する方法
- れんこんの常温での賞味期限・保存期間
- れんこんの冷蔵での保存方法・期間は?
- ①泥付きのれんこんをまるごと冷蔵保存する方法
- ②切ったれんこんを袋に入れて冷蔵保存する方法
- ③れんこんを酢水につけて冷蔵保存する方法
- れんこんの冷蔵での賞味期限・保存期間
- れんこんの冷凍での保存方法・期間は?
- れんこんを冷凍保存する方法
- れんこんの冷凍での賞味期限・保存期間
- 冷凍れんこんの解凍は凍ったまま加熱調理して使う
- れんこんが変色している場合は食べられる?腐ってない?
- れんこんは赤色・黒色に変色しても食べられる
- れんこんが腐った場合の特徴
- れんこんの保存食向きレシピ
- ①サラダのれんこんチップス添え
- ②れんこんのきんぴら
- ③レンコンボール
- れんこんをうまく保存して美味しく食べよう
れんこんが変色している場合は食べられる?腐ってない?
れんこんを調理に使用するために冷蔵庫から出した際、変色している場合がありますが、食べて大丈夫なのでしょうか。ここでは変色したれんこんは食べられるかどうかや、腐っているのかについて詳しく説明します。
れんこんは赤色・黒色に変色しても食べられる
れんこんの変色は、以下のような原因で起こります。
・赤しぶ
・黒しぶ
赤しぶは、れんこんに含まれる酸素が表皮の外に出ようとする際に鉄分と結合し、酸化鉄の赤さびの色が現れるものです。一方の黒しぶはれんこんに含まれるポリフェノールの一種であるタンニンが、酸素と結合することで生じる黒色の変化です。
通常れんこんは渋抜きと呼ばれる作業を行っているので、赤しぶや黒しぶのれんこんは、市場ではほとんど目にすることがありません。しかし、家庭でも皮を剥いた部分や中身をカットした面などが空気に触れることで、赤しぶや黒しぶの発生によって変色する場合があります。
ただし、これらの変化が見られたとしても、成分的には問題なく食べても健康に影響はありません。
(*れんこんの変色について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
れんこんが腐った場合の特徴
れんこんが腐った場合はどのようになるか、主な特徴を紹介します。
・悪臭がする
・粘り気のある水がついてくる
・黒い部分が多い
・カビが生えている
れんこんはほぼ無臭の食材なので、鼻をつくようなにおいを感じた場合は腐っている可能性が非常に高いと言えます。手で触れた際に粘り気のある水が糸を引いたり、表面や中身・切り口に黒い部分が多いのも、腐っているサインです。
また、保存の際に乾燥を防ぐために湿らせていることが原因でカビも生えやすいので注意してください。仮に腐っていることに気づかずに食べ、味がおかしい・苦いと感じた場合も健康を害する恐れがあるので飲み込まずに吐き出しましょう。
(*れんこんが腐った場合の変化について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
れんこんの保存食向きレシピ
れんこんをうまく保存すれば、色々な調理に使えます。栄養豊富で食感が人気なれんこんの保存食に向いたレシピを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
①サラダのれんこんチップス添え
サラダがワンパターンになりがちで、サラダに少し変化を付けたいときには、こちらのれんこんチップスをサラダに添えてみるのがおすすめです。れんこんチップスは、油に入れるだけで手軽に作ることができ、塩をかけてそのまま食べても良いでしょう。
②れんこんのきんぴら
こちらは、れんこんの定番料理の一つであるきんぴらのレシピです。少し鷹の爪を入れるとピリ辛に、コチュジャンと豆板醤を混ぜれば中華風味に仕上がるので、色々なアレンジをしてみてください。