高菜漬けの作り方!ジプロックで自宅で簡単!塩・醤油・ぬか別に紹介!
【管理栄養士監修】高菜の自宅でもできる漬け方を知っていますか?今回は、高菜の天日干しや、ジプロックでできる〈塩〉〈醤油〉での漬け込みのやり方を紹介します。高菜の旬や産地、高菜漬けに適切な高菜の選び方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
高菜はどんな野菜?
高菜漬けに使われている高菜の旬と主産地、高菜漬けを作るのに適した高菜の選び方を詳しく説明します。
高菜の旬と主産地
高菜はからし菜の変種の野菜で、小松菜や白菜に似ています。長野県の野沢菜、広島県の広島菜と並んで日本三代漬菜とされている有名な葉野菜です。ピリッと辛みがある味が特徴で、種類によって大きさは20〜100cm、色は緑色や紫色、葉の形も縮れていたりギザギザしたものなどがあります。
原産国は中国ですが、日本では九州地方が主産地となっています。旬の時期は地域によって多少差がありますが、12月から3月頃です。
高菜漬けにふさわしい高菜の選び方
高菜は用途によって選ぶポイントが違います。高菜漬けにふさわしい高菜の選び方を紹介します。
・大きく成長して軸までしっかりしているもの
・葉に厚みがあるもの
・葉が色鮮やかなもの
高菜は種類によって紫色が混ざったものもあるため、緑色が良いというわけではありませんが、葉先が黄色くなっているものは鮮度が落ちているため避けましょう。高菜漬けではなく、料理に使うときには大きすぎず柔らかい葉のものがおすすめです。自宅で高菜漬けを作る際に漬物と料理とちらにふさわしい高菜か見極めて美味しく食べてくださいね。
伊藤祥子
管理栄養士
高菜にはβ-カロテンや葉酸などのビタミンやカルシウムなどが豊富に含まれています。β-カロテンは油で炒めると摂取しやすくなるので、高菜炒めなどは理に適った食べ方ですね。
高菜の漬け方①天日干しのやり方
高菜漬けをするときには、天日干しが必要です。天日干しのやり方とコツを詳しく説明します。
天日干しのやり方
天日干しのやり方を紹介します。
1.高菜の葉を1枚ずつはがして水洗いし、水気をよく拭き取る
2.茎の近くの分厚く固そうなところは麺棒で叩いておく
3.重ならないようにシートやネットに広げて半日〜1日ほど干す
天日干しをしなくても作ることはできますが、天日干しすると高菜の青臭さがなくなり、甘みが際立つようになります。高菜漬けを作るときは塩もみをして水分を抜く作業をするため、あらかじめ天日干ししておくと繊維が壊れて適度に水分が抜けてくれるため作りやすく、味も染み込みやすくなります。
天日干しのコツ
上記は家庭で簡単に高菜漬けを作ることができる1枚ずつ天日干しする方法です。天日干しのコツを説明します。
・1株全部高菜漬けにする場合は物干し竿にかけるように干す
・天気が悪いと水分が抜けないため、天気の良い日を選ぶ
・できるだけ丸1日置くようにする
天日干しをすることでしっかり水分が抜けて旨味も凝縮され、歯応えのよい美味しい高菜漬けを作ることができます。
高菜の漬け方②本漬けのやり方【ジプロックで簡単】
高菜漬けを自宅で簡単にジプロックでの漬け方を、醤油・塩・ぬかと味別に詳しく説明します。
①高菜の醤油漬けのやり方
自宅で簡単にジプロックで高菜の醤油漬けを作る漬け方を詳しく説明します。
【材料】
・高菜
・塩 高菜の5%
・醤油 70cc
・みりん 70cc
・酢 40cc
・酒 40cc
・昆布 適量
・唐辛子 適量
高菜はお好みの量で作ってください。塩で下漬けしてから醤油で漬ける漬け方で、調味料は下漬け後水気を絞った高菜1kgの分量です。
【やり方】
1.高菜をよく洗い丸一日天日干しする
2.高菜の重さをはかり、5%の塩を用意する
3.高菜1枚1枚に塩を振り、大きめのジプロックに入れる
4.1日ほど漬けて水分が出てきたら流水で余分な塩を落として水気をしっかり絞る
5.高菜の重さをはかり、調味料を用意する
6.調味料を鍋に入れ3分ほど火にかけて煮立たせる
7.冷めた調味料と高菜をジプロックに入れ、高菜全体が浸かるようにして冷蔵庫で数日置く
食べるときは漬けダレを絞ってカットしてください。下漬けしてあるので数日でも美味しいですが、長く漬ければその分味が染み込みます。味が濃くなり過ぎたら水に浸して塩抜きしてから食べてくださいね。