野菜の漢字・読み方50選!クイズ向きの難しい・1文字の漢字など一覧表で紹介!

野菜には様々な難しい漢字があることを知っていますか?今回は、〈オクラ・ピーマン〉など、クイズ向きな野菜の名前の難しい漢字の〈読み方・由来〉などを紹介します。五十音順で全50種類を一覧で紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 野菜の難しい漢字何個分かる?
  2. 野菜の難読漢字【あ行】
  3. ①竜髭菜(読み方:アスパラガス)
  4. ②鰐梨(読み方:アボカド)
  5. ③隠元豆(読み方:インゲマメ)
  6. ④独活(読み方:ウド)
  7. ⑤榎茸(読み方:エノキダケ)
  8. ⑥陸蓮根(読み方:オクラ)
  9. 野菜の難読漢字【か行】
  10. ⑦芥子菜(読み方:カラシナ)
  11. ⑧甘藍(読み方:キャベツ)
  12. ⑨蕪(読み方:カブ)
  13. ⑩南瓜(読み方:カボチャ)
  14. ⑪花椰菜(読み方:カリフラワー)
  15. ⑫胡瓜(読み方:キュウリ)
  16. ⑬牛蒡(読み方:ゴボウ)
  17. ⑭苦瓜(読み方:ゴーヤ)
  18. 野菜の難読漢字【さ行】
  19. ⑮薩摩芋(読み方:サツマイモ)
  20. ⑯馬鈴薯(読み方:ジャガイモ)
  21. ⑰春菊(読み方:シュンギク)
  22. ⑱生姜(読み方:ショウガ)
  23. ⑲西瓜(読み方:スイカ)
  24. ⑳清正人参(読み方:セロリ)
  25. ㉑空豆(読み方:ソラマメ)
  26. 野菜の難読漢字【た行】
  27. ㉒筍(読み方:タケノコ)
  28. ㉓青梗菜(読み方:チンゲンサイ)
  29. ㉔土筆(読み方:ツクシ)
  30. ㉕唐辛子(読み方:トウガラシ)
  31. ㉖玉蜀黍(読み方:トウモロコシ)
  32. ㉗蕃茄(読み方:トマト)
  33. 野菜の難読漢字【な行】
  34. ㉘人参(読み方:ニンジン)
  35. ㉙大蒜(読み方:ニンニク)
  36. ㉚葱(読み方:ネギ)
  37. 野菜の難読漢字【は行】
  38. ㉛阿蘭芹(読み方:パセリ)
  39. ㉜薄荷(読み方:ハッカ)
  40. ㉝甘唐辛子(読み方:ピーマン)
  41. ㉞糸瓜(読み方:ヘチマ)
  42. ㉟菠薐草(読み方:ホウレンソウ)
  43. 野菜の難読漢字【ま行】
  44. ㊱茗荷(読み方:ミョウガ)
  45. ㊲糵(読み方:モヤシ)
  46. 野菜の難読漢字【ら行】
  47. ㊳落花生(読み方:ラッカセイ)
  48. ㊴辣韭(読み方:ラッキョウ)
  49. ㊵萵苣(読み方:レタス)
  50. 野菜の名前には難しい漢字が多い

夏の風物詩として親しまれているスイカは、漢字で西瓜と表記します。スイカはアフリカ原産の作物でウイグルから中国に伝わったとされる野菜です。ウイグルは中国から見ると西に位置する国のため、西から伝わったウリ科の作物とうい意味を込めて西瓜と表すようになりました。その後、日本に持ち込まれた際に西瓜として広まったのが由来です。

⑳清正人参(読み方:セロリ)

セロリは漢字で清正人参と表記します。カタカナでは3文字ですが漢字にすると4文字のため、そのままで読むことがほぼ不可能な難読漢字の一つです。

清正人参は、戦国武将の加藤清正に名称が由来していると言われる野菜です。加藤清正が朝鮮に出兵した際に、ニンジンの種と言われセロリの種を持ち帰りました。日本に帰り育てみるとニンジンとは異なる食物が育ち、加藤清正が持ち帰ってきた人参であるために清正人参と呼ばれた始めたことが由来です。

㉑空豆(読み方:ソラマメ)

お酒のおつまみなどとして食べられることもあるソラマメは、漢字で空豆と表記します。空豆の表記は、ソラマメの成長過程でさやが空に向かって伸びる様子に由来しているそうです。他に蚕豆とも表すことがありますが、これはさやの形が蚕の繭に似ている様子に由来していると言われます。

野菜の難読漢字【た行】

名前(読み方) 漢字 難しさ
タケノコ 普通
チンゲンサイ 青梗菜 難しい
ツクシ 土筆 普通
トウガラシ 唐辛子 簡単
トウモロコシ 玉蜀黍 難しい
トマト 蕃茄 難しい

㉒筍(読み方:タケノコ)

タケノコは漢字1文字でで筍と表記します。この漢字1文字で表記されるようになったのは、タケノコの成長速度がとても速いことに由来しているようです。タケノコは竹に成長するまでが10日間ほどしかなく、タケノコである期間が一旬だということから筍という漢字が誕生しました。

(*たけのこの漢字について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

たけのこの漢字はどう書く?「竹の子」と「筍」の違いは?由来・成り立ちなど紹介!

㉓青梗菜(読み方:チンゲンサイ)

チンゲンサイは漢字で青梗菜と表記します。梗という字には茎や軸という意味があり、チンゲンサイの茎が青々とた鮮やかな緑色をしていることからこの漢字が当てられました。野菜の特徴から漢字が当てられた分かりやすい例のひとつになるでしょう。

㉔土筆(読み方:ツクシ)

春になると見かける機会が増えるツクシは、漢字で土筆と表記します。この漢字の由来はその文字の組み合わせからも想像がしやすいですが、ツクシの形が筆に似ていることから、土に生える筆の意味を込めて土筆と表記するようになりました。

㉕唐辛子(読み方:トウガラシ)

辛味を付けるために用いられることが多いトウガラシは、漢字で唐辛子と表記します。由来は漢字に表れている通り、唐から伝えられた辛子という意味から唐辛子と表記するようになりました。ただし、この漢字の唐は中国のことではなく、漠然と外国のことを指しているそうです。

㉖玉蜀黍(読み方:トウモロコシ)

関連する記事