アジには寄生虫「アニサキス」が高確率でいる?見つけ方や対処・対策方法などを紹介!
アジにいる寄生虫について知っていますか?今回は、アジにいる可能性のある寄生虫<アジノエ・アニサキス>の見つけ方や、寄生虫のついたアジは食べれるのかなどを紹介します。アジについたアニサキスの対処方法や、対策・予防方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
アニサキスは、アジが生きている間は内臓にいることが多いので、新鮮なうちに内臓を取り除いておきましょう。釣ったまま放置すると内臓にいたアニサキスが筋肉などの可食部分に移動してしまい、食べる際のリスクが上がるだけでなく見つけにくくなってしまうので、手早く内臓を取り除いておくことがアニサキス対策としては大切です。
②氷締めをする
アジは身が内臓に接している面が多く、鮮度が落ちやすい魚です。釣ってすぐに内臓を取り除くことがアニサキス対策としては有効ですが、できない場合は釣ってすぐに氷締めにしておきましょう。氷占めにすることで鮮度が保たれ、アニサキスの活動も抑えられて内臓から筋肉への移動を予防することができます。
アジについたアニサキスには要注意
アジにつく寄生虫について解説しました。アジには寄生虫がついていることがありますが、正しく対処をすれば安全に食べることができます。アジにつく寄生虫の中でも特にアニサキスは食べてしまうと健康を害する恐れがあるので、しっかりと対策を行うようにしましょう。