明石焼きとは?たこ焼きとの違いや食べ方は?レシピや作り方のコツなども紹介!

明石焼きとは何か知っていますか?たこ焼きに似ていますが、少し違う食べ物です。今回は、明石焼きの起源や味わい・食感に加えて、たこ焼きとの<主原料・食べ方>などの違いも紹介します。明石焼きのレシピや、作り方のコツも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 明石焼きとは?
  2. 明石焼きとは兵庫県明石市の郷土料理
  3. 明石焼きの元の名前は「玉子焼き」
  4. 明石焼きの起源
  5. 明石焼きの味わい・食感
  6. 明石焼きと「たこ焼き」の違いは?
  7. ①主原料の違い
  8. ②食べ方の違い
  9. ③食感の違い
  10. 明石焼きの作り方・レシピのおすすめ
  11. 材料
  12. 作り方・手順
  13. 明石焼きの作り方のコツは?
  14. ①裏返し方
  15. ②火の強さ
  16. 明石焼きを食べてみよう

明石焼きとは?

明石焼きはたこ焼きの一種ではあるものの、関西以外の地域ではそれほど販売されていません。そのため、明石焼きがどのようなものなのか、知らない人も多いようです。ここでは、明石焼きとは何かについて詳述します。

明石焼きとは兵庫県明石市の郷土料理

明石焼きとは兵庫県明石市の郷土料理をさし、小麦粉と沈粉(じんこ)と卵で作った生地にたこを入れて焼き上げた軽食です。沈粉は小麦粉のでんぷんを精製して粉末状にしたもので、これを混ぜることでふわふわとした独特の食感となります。

明石焼きを出汁につけて食べるようになったのは、熱い明石焼きで口の中を火傷した客がいたことがきっかけだったとされています。それを避けるために、熱い明石焼きに冷たい出汁を添えて出したのが始まりのようです。

明石焼きの元の名前は「玉子焼き」

明石焼きの元の名前は「玉子焼き」で、発祥の地である兵庫県明石市では、現在でも玉子焼きと呼ばれることが多いです。これは、明石焼きとたこ焼きを比較すると、卵の味を強く感じることが理由です。

しかし、全国的には玉子焼きと聞いて連想されるのは出汁巻き玉子または厚焼き玉子なので、それらと区別する必要があったことから明石焼きと呼ばれるようになりました。

明石焼きの起源

明石焼きの起源は、江戸時代末期の明石地方にあるとされています。当時の明石地方では、硝石や滑石などの粉末と卵白を混ぜ合わせたものを原料とした、明石玉と呼ばれる模造珊瑚を生産していました。その製造の過程で大量の黄身が残ったものを活用し、玉子焼きを作ったのが始まりのようです。

大正8年には明石市内で屋台販売も始まり、遠方から多くの客を集める店もあったそうです。実は明石焼きはたこ焼きより歴史が長く、たこ焼きが登場したのは昭和11年前後とされています。

明石焼きの味わい・食感

明石焼きはたこ焼きより使われている卵の量が多いので、優しい味わいとなっています。また、ふわふわとした生地とタコのコリコリとした食感の対比が美味しさを引き立てるのが特徴です。冷たい出汁につけて食べますが、出汁自体は薄めの味付けになっているので、明石焼きそのものの味が楽しめます。

Twitterの口コミ

じん粉がないので、たこ焼きの粉3種をブレンド、たまごの量を調整して作ってみた明石焼き
フワトロでいい感じだけど、たまごのツルフワがないんだよな〜
まったくの別物だな
玉には味はしっかりついてるから明石焼きもどきと言えば食べられるかなぁ

明石焼きと「たこ焼き」の違いは?

前述した通り明石焼きはたこ焼きの一種ではあるものの、味も食感も大きな違いがあります。まだ明石焼きを食べたことがない人は、その違いが気になることでしょう。ここでは、明石焼きとたこ焼きの違いを具体的に説明します。

①主原料の違い

明石焼きとたこ焼きは主原料の違いが大きく、中でも使用する卵の量が異なります。明石焼きは卵黄が主役であり、加えられる沈粉(じんこ)はでんぷんが主成分なので焼いても硬くなりません。しかし、たこ焼きの主原料は小麦粉なので硬くなりやすく、球状に仕上がります。

また入れる具材も明石焼きはたこだけですが、たこ焼きには天かすなど別なものも入ります。たこ焼きに入る具材は店によって異なりますが、ネギや紅ショウガ、こんにゃくなどが入ることが多いです。

②食べ方の違い

明石焼きとたこ焼きでは食べ方も違い、特徴的なのはあげ板にのせられるか、舟皿に盛られるかです。明石焼きはあげ板と呼ばれる木の板にのせて出すのが基本ですが、たこ焼きは舟型のお皿に入れられるのが一般的となっています。

また、明石焼きは冷たい出汁(だし)に浸して食べますが、たこ焼きにはソースやマヨネーズをかけるのが一般的です。関西のたこ焼きの中には、生地に醤油やソースで味をつけ、何もつけずに食べるものもあります。

③食感の違い

関連する記事