キャベツの黒い点々・斑点はカビ?食べられる?発生原因や腐敗との違いを紹介!

【管理栄養士監修】キャベツの黒い点々・斑点を見かけたことはありますか?カビや汚れでしょうか?今回は、キャベツの黒い点々・斑点の正体・発生理由や食べれるのかを紹介します。キャベツの芯や切り口に現れる黒い点々と腐敗の見分け方も紹介していくので、参考にしてくみてださい。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 秋山 嘉代
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、...
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、ごはんと味噌汁を基本とした日本型の食事・健康理論を学びました。一般社団法人日本健康食育協会認定 健康食育シニアマスター取得。 2019年よりSalon Warm Beautyで食サポートを担当しています。 しっかり食べる事は自分を大切にする事、セルフケアに繋がる事をお伝えしたいです。

目次

  1. キャベツの黒い点々は汚れ?カビ?
  2. ①内部黒変症状
  3. ②ポリフェノールの酸化
  4. キャベツの黒い点々は食べてもいい?
  5. キャベツの黒い点々はカビではないので食べて大丈夫!
  6. キャベツの黒い点々と腐敗の見分け方
  7. ぬめりがある
  8. 酸っぱい匂いがする
  9. キャベツの黒い点々はカビではない

キャベツにぬめりがあって食べられるかどうか分からない場合は、においをかいでみましょう。キャベツから酸っぱい匂いがする場合は、腐っているので食べずに捨ててください。それ以外のにおいなら、ジメチルスルフィドが原因によるものなのでまだ食べられます。

また、酸っぱい匂いはしないものの、キャベツにぬめりが出て溶けてしまっている状態の場合もあります。この場合のキャベツもその部分さえ取り除けば食べられる可能性はありますが、ここまで進行するとカビや雑菌がかなり繁殖している事も考えられます。食べるなら、しっかり熱を通したりするなどの対処が必要でしょう。

(*キャベツが腐った時の見分け方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでください。)

キャベツが腐るとどうなる?見分け方は?黒ずみ・臭いなど勘違いしやすい場合を紹介!
キャベツが臭い原因は?食べられる?簡単な臭みの消し方・対策を紹介!

キャベツの黒い点々はカビではない

キャベツに現れた黒い点々は、見た目が悪いですが食べることは可能です。黒い点々以外にぬめりや臭いが出てきた場合も今回紹介した方法で腐っているかどうか判別できますので、困った時の判断材料にしてみてください。

関連する記事