キャベツの黒い点々・斑点はカビ?食べられる?発生原因や腐敗との違いを紹介!

【管理栄養士監修】キャベツの黒い点々・斑点を見かけたことはありますか?カビや汚れでしょうか?今回は、キャベツの黒い点々・斑点の正体・発生理由や食べれるのかを紹介します。キャベツの芯や切り口に現れる黒い点々と腐敗の見分け方も紹介していくので、参考にしてくみてださい。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 秋山 嘉代
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、...
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、ごはんと味噌汁を基本とした日本型の食事・健康理論を学びました。一般社団法人日本健康食育協会認定 健康食育シニアマスター取得。 2019年よりSalon Warm Beautyで食サポートを担当しています。 しっかり食べる事は自分を大切にする事、セルフケアに繋がる事をお伝えしたいです。

目次

  1. キャベツの黒い点々は汚れ?カビ?
  2. ①内部黒変症状
  3. ②ポリフェノールの酸化
  4. キャベツの黒い点々は食べてもいい?
  5. キャベツの黒い点々はカビではないので食べて大丈夫!
  6. キャベツの黒い点々と腐敗の見分け方
  7. ぬめりがある
  8. 酸っぱい匂いがする
  9. キャベツの黒い点々はカビではない

キャベツの黒い点々は汚れ?カビ?

出典: @toratan10x3

キャベツの芯、切り口、内部には黒い点が見られることがあり、対処に困ることもあるでしょう。キャベツに黒い点を見つけても、大丈夫なのでしょうか?また、点々の正体はカビかどうかについても紹介します。

①内部黒変症状

キャベツの葉をめくってみると、中に黒い斑点が出ている事があります。これは内部黒変症状と呼ばれるもので、冬季に成長し、春先に収穫されるキャベツに起こりやすいとされています。内部黒変症状が起こる原因ははっきり分かっていませんが、温度の低下でキャベツ内部に出来た氷塊が出来ることが原因ではないかと考えられています。


内部黒変症状は名前の通りキャベツの内部に現れる症状で、はっきりとした原因が分からないのでなかなか効果的な対処が出来ない様です。キャベツの葉をめくってみるまでは分からず、お店で発見するのが難しい症状でもあります。

秋山 嘉代

管理栄養士

外葉(外側の固い葉)がついたままだと内側の様子は確認できませんが、半分にカットされたキャベツだと外葉がめくられている事が多く様子がわかることもありますよ。

②ポリフェノールの酸化

キャベツの芯や切り口に現れる黒点は、ポリフェノールが原因であると考えられます。正確には「ゴマ症」と言い、キャベツに含まれるポリフェノールが環境によるストレスを受け、酸化することによって起こります。

また、ゴマ症が現れたキャベツは水分を多く含み、劣化しやすいとも言われています。今は大丈夫でも早く傷んでしまう事も考えられるので、キャベツに黒い点々を見つけたら早めに使い切ることをおすすめします。

キャベツの黒い点々は食べてもいい?

キャベツに発生する黒い斑点は、寒さやポリフェノールの酸化が原因で発生することが分かりました。続いて、キャベツに現れた黒い斑点は食べても良いかを紹介します。

キャベツの黒い点々はカビではないので食べて大丈夫!

紹介した様に、適切に保存されている場合、キャベツの黒い点々は

・内部黒変症状
・ポリフェノールの酸化

によって表れるもので、カビ・腐敗や病気では無いので問題なく食べることができます。
※保存状態が悪いキャベツの場合は腐敗・カビの可能性もあります。見分け方は次の見出しを参照してください。

黒い点々が出ていないキャベツに比べて、少し味は落ちてしまう様ですが、内部黒変症状が出たキャベツを購入時に発見することは難しいですし、購入時に点々が無くとも保存している内に、ポリフェノールが酸化することも考えられます。

黒い点々が出ただけで腐っていないキャベツなら、食べてしまった方が良いでしょう。キャベツの見た目がどうしても気になる場合には、色が濃いソースを使用するなどして目立ちにくくするのがおすすめです。

秋山 嘉代

管理栄養士

黒い点々を取り除くのは大変ですね。キャベツを刻んでお好み焼きにしたり、具沢山味噌汁の具のひとつにするなど、目立ちにくいように工夫するといいでしょう。

キャベツの黒い点々と腐敗の見分け方

キャベツの黒い点々が問題無いと書きましたが、キャベツはどうなったら食べてはいけないのでしょうか?キャベツが腐敗した時の特徴を紹介します。

ぬめりがある

キャベツを暫くおいておくと、切り口や芯がぬめる場合があります。さわった時にぬめりを感じると腐ったと考えてしまいますが、腐っていると言い切ることはできません。キャベツには「ジメチルスルフィド」という成分が含まれていて、この成分が酸化することでもぬめりが出る場合があるからです。

本当にキャベツが腐っていてぬめりを感じることもあるのですが、これが食べても良いぬめりなのか、腐っているのかは次で紹介する方法で判別して下さい。

酸っぱい匂いがする

関連する記事