日本三大まんじゅうとは?名産地・起源や味の特徴は?豆知識なども紹介!

日本三大まんじゅうとは何か知っていますか?今回は、日本三大まんじゅうの<志ほせ饅頭・大手まんぢゅう・薄皮饅頭>の3つになぜ決まったのかや、起源・味わいなど特徴も紹介します。まんじゅうに関する豆知識も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 日本三大まんじゅうとは何?
  2. 日本三大まんじゅうはこの3つ
  3. 日本三大まんじゅう①東京「志ほせ饅頭」
  4. 志ほせ饅頭の起源
  5. 志ほせ饅頭の味わい
  6. 「志ほせ饅頭」の通販サイトはこちら
  7. 日本三大まんじゅう②岡山「大手まんぢゅう」
  8. 大手まんぢゅうの起源
  9. 大手まんぢゅうの味わい
  10. 「大手まんぢゅう」の通販サイトはこちら
  11. 日本三大まんじゅう③福島「薄皮饅頭」
  12. 薄皮饅頭の起源
  13. 薄皮饅頭の味わい
  14. 「薄皮饅頭」の通販サイトはこちら
  15. まんじゅうに関する豆知識は?
  16. まんじゅうの起源は中国
  17. あんこが入ったまんじゅうになった由来は「僧侶」
  18. 日本三大まんじゅうを食べてみよう

「薄皮饅頭」の通販サイトはこちら


*購入サイト|楽天市場*
柏屋 薄皮饅頭 こしあん 10個入

薄皮饅頭は、福島・宮城・栃木・東京にある柏屋の店舗で購入できる他、東北自動車道を中心とするサービスエリアなどでも手に入れることが出来ます。遠方の人は、通販サイトを活用して、日本三大まんじゅうの一つである薄皮饅頭を楽しんでください。

まんじゅうに関する豆知識は?

まんじゅうにまつわる豆知識には、どのようなものがあるのでしょうか。まんじゅうが日本に伝わる前の起源や、歴史を解説します。

まんじゅうの起源は中国

まんじゅうの起源は中国にあり、三国志で有名な諸葛孔明(しょかつこうめい)が蛮頭(ばんとう)と呼ばれる、小麦粉を練った生地に牛や羊の肉を包んだものを作ったことが始まりと言われています。出陣した際に氾濫した川に足止めされた諸葛孔明は、水の中に人の首を49個投げ入れると、川の神は鎮まるといった言い伝えを耳にしました。

そこで、蛮頭を人の首に見立てて川に捧げたところ、氾濫は収まり孔明軍は無事帰還できたそうです。やがて蛮頭は一般的に食べられるようになり、食べ物を意味する「饅」の字が当てられたことから、現在の漢字表記である饅頭になりました。

あんこが入ったまんじゅうになった由来は「僧侶」

前述の通り、林淨因(りんじょういん)によって中国からまんじゅうが奈良に伝わった際、中に包まれているのは肉で作ったあんでした。寺院の多く見られる奈良では僧侶が肉食を避けるため、代わりに小豆を煮たものを包んだことが、あんこが入ったまんじゅうの由来とされています。

日本三大まんじゅうを食べてみよう

日本三大まんじゅうは、東京の志ほせ饅頭・岡山の大手まんぢゅう・福島の薄皮饅頭だとわかりました。これらは皮やあんこにそれぞれ違った特徴を持つ、味や見た目が特に良いとされているまんじゅうです。今回紹介した通販サイトも活用し、日本三大まんじゅうを食べ比べてみてください。

関連する記事