すずなとは?春の七草の1種?名前の由来・花言葉〜食べ方のおすすめまで紹介!

【野菜ソムリエ監修】すずなはどんな特徴の野菜か知っていますか?すずなと聞いても、すぐにイメージできない人もいそうです。今回は、春の七草の1種「すずな」の〈名前の由来・花言葉・栄養価〉など特徴を紹介します。すずなの美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. すずな(菘)とは?どんな特徴の野菜?
  2. 「すずな(菘)」は春の七草の1種
  3. すずなの名前の由来と花言葉
  4. すずなの歴史・起源
  5. すずなの栄養価・効能は?
  6. ①食物繊維
  7. ②ビタミンC
  8. ③アミラーゼ
  9. すずなの食べ方・レシピのおすすめ
  10. ①七草粥
  11. ②すずなの炊き込みご飯
  12. ③すずなの炒め物
  13. すずなを食べてみよう

③アミラーゼ

すずなにはアミラーゼと呼ばれる酵素が含まれており、でんぷんの分解を促しています。アミラーゼはジアスターゼと呼ばれることもあり、栄養の吸収をサポートする役割を担っているのです。そのためすずなには胃腸の調子を整える、胸やけを解消するなどの効能が期待できます。(※3)

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

「ジアスターゼ」はデンプン分解酵素に用いられた旧称で、今ではその主成分である「アミラーゼ」を呼称として使うことが多く、「ジアスターゼ」は各種の消化酵素の混合物のことを指し示す時に使われれることがあります。

すずなの食べ方・レシピのおすすめ

すずなは蕪なので、色々な料理にして楽しむことができます。ここでは、すずなを美味しく食べられるメニューを3つ紹介しますので、ぜひ自宅で挑戦してみてください。

①七草粥

出典: https://cookpad.com/recipe/5990373

春の七草であるすずなは七草粥にして食べる人が多いですが、このレシピでは炊いてあるご飯と水を使って手早くできます。焦げないように気をつけて炊けば、塩を振るだけで美味しく食べられます。

ご飯でつくる!七草粥 by はらぺこナオ飯 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品

②すずなの炊き込みご飯

出典: https://cookpad.com/recipe/6518171

葉を切り落としたすずなの皮をむき、すりおろしたものをご飯と一緒に炊くメニューです。醤油と酒と出汁のもとを加えて炊いたご飯に、茹でて切っておいたすずなの葉と白ごまを加えた、旬の美味しさを味わえる一品です。

かぶおろしの炊き込みご飯 by shihokit 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品

③すずなの炒め物

出典: https://cookpad.com/recipe/6505782

すずなの葉も実も美味しく食べられるメニューで、味付けもめんつゆだけと簡単です。食べやすい大きさに切ったすずなに片栗粉をまぶし、フライパンに入れて蒸し焼きにすることで甘みを引き出します。

かぶの簡単メニュー by 4姉妹♡ママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが341万品

すずなを食べてみよう

今回は春の七草の1種である、すずなの名前の由来・花言葉・栄養価とその特徴などを紹介しました。すずなはかぶと同義なので、私たちの食生活に身近な野菜です。健康効果も期待できるので、様々な料理にして美味しく食べてみましょう。

関連する記事

野菜のアクセスランキング

人気のある記事ランキング

ランキング情報が取得できませんでした。