おみおつけ(御御御付け)の意味は?方言?名前の由来・語源や味噌汁との違いも紹介!

おみおつけ(御御御付け)という言葉を知っていますか?丁寧にした言葉にも聞こえますが、今回は、おみおつけの意味や、名前の由来・語源について紹介します。おみおつけは方言なのか、使われている地域なども紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. おみおつけ(御御御付け)とは?味噌汁と違いある?
  2. おみおつけはお味噌汁の丁寧表現
  3. おみおつけの名前の由来・語源は?
  4. 説①汁物の言葉「おつけ」を丁寧表現した
  5. 説②汁の言葉「つけ」に味噌の言葉「おみ」を組み合わせた
  6. おみおつけは方言?使われる地域は?
  7. おみおつけは東日本で主に使われていたが方言ではない
  8. 現在では「おみおつけ」は死語となりほぼ使われていない
  9. おみおつけを使ってみては?

現在ではあまり聞かれなくなりましたが、かつては味噌汁をおみおつけと丁寧に敬語で表現していました。言葉の由来の説は様々ですが、お膳の中での女房ことばと言われ女性の間で使われていた上品な言葉です。漢字で書けば「御御御付」と仰々しく感じますが、古き良き言葉として食卓を囲む話題の一つとして使ってみてはいかがでしょうか。

関連する記事