アイゴはどんな魚?毒針に要注意?正しい下処理・捌き方や食べ方のおすすめも紹介!
アイゴはどんな魚か知っていますか?今回は、アイゴの見た目での見分け方や、〈毒針・臭み〉など釣り師から嫌われる原因にくわえ、正しい下処理・捌き方を動画で紹介します。アイゴの美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
アイゴとは?どんな魚?
釣り好きな人の中で外道と呼ばれる魚の一種に、アイゴがあります。アイゴは釣っても捨てていくケースが少なくないため、見たことがない人もいるかもしれません。ここでは、アイゴとはどんな魚なのかについて説明します。
アイゴの生態・見た目での見分け方
アイゴとはスズキ目ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属に分類される魚で、海藻が多い岩礁やサンゴ礁を好み、群れをなしているのが特徴です。体長は25cm程度が一般的で、体形は左右から押しつぶしたような平たい形をしています。背鰭と腹鰭、臀鰭に太い棘を持ち、誤って刺すと毒による激痛を味わうこととなります。
アイゴの旬・生息地
アイゴは北海道を除いた日本各地に生息しており、海藻だけでなく甲殻類や多毛類を食べる雑食性の魚です。釣り人には外道扱いされることも多いですが、定置網や地引網で漁獲している地域もあります。アイゴの旬は11月から2月となっていますが、産卵期である6月と7月は子持ちアイゴを堪能できます。どちらのアイゴを好むかで、旬の時期も変わるようです。
アイゴは嫌われる理由とは?毒が原因?
アイゴは時期によっては大量に獲れる魚であるにも関わらず、釣り人に嫌われる傾向が強いですが、その理由を聞くと納得する人もいることでしょう。ここではなぜアイゴが嫌われるのか、原因として考えられる3つを紹介します。
①鋭い毒針
アイゴには鋭い毒針がついており、誤って手などに刺すと激痛に見舞われます。釣り人に嫌われるのは、この毒針によって釣りが続けられないほどの痛みがあるからと考えられます。中にはアイゴの毒でアレルギー症状を発症する人もいて、入院したケースもあるようです。
②臭みが強い
時期や個体にもよりますが、アイゴは雑食性のこともあり、臭みが強い魚として知られています。特に内臓の臭いが強烈で、自宅でさばくのを嫌がる人も珍しくありません。アイゴを釣った場合には、その場で内臓を取り除いてから持ち帰るのがおすすめです。
アイゴはあまりの臭さから沖縄で「バリ」との異名を持つ
アイゴは沖縄県では「バリ」の異名で呼ばれていますが、実は沖縄では小便のことを「バリ」と読んでいます。このような小便を意味する異名がアイゴについているのは、アイゴのあまりの臭さからだと言われています。アイゴから小便と同じ臭いがするわけではありませんが、非常に磯臭いことからこのような別名が付いたようです。
アイゴの美味しい食べ方は?
アイゴはしっかり下処理をすれば様々な料理に活用できますが、食べたことがない人も少なくないでしょう。ここでは、アイゴの美味しい食べ方を紹介します。