えんどう豆を冷凍保存する方法・期間は?解凍の仕方や賞味期限の見分け方まで紹介!

【野菜ソムリエ監修】えんどう豆の冷凍での保存方法・期間を知っていますか?今回は、えんどう豆を〈生・茹で〉で冷凍保存する方法や、解凍の仕方も紹介します。賞味期限の見分け方や、冷凍えんどう豆の活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 桑原ナミ
Ameba Instagram 会社のHP
野菜ソムリエプロ、食の6次産業化プロデューサーなどの食の資格を複数保有。フリーアナウンサーとして九州各地の生産者と交流を行い、...
Ameba Instagram 会社のHP
野菜ソムリエプロ、食の6次産業化プロデューサーなどの食の資格を複数保有。フリーアナウンサーとして九州各地の生産者と交流を行い、地産地消に興味を持った事をきっかけに食の伝達者としての活動を始めました。「食を楽しく!」をモットーに、日々の食生活の中で簡単に取り入れられる正しい食の豆知識や旬情報をご紹介できればと思っています。よろしくお願いします。

目次

  1. えんどう豆を長持ちさせるには?
  2. ①乾燥を防ぐ
  3. ②さやごと保存する
  4. 冷凍保存が常温・冷蔵保存より長持ち
  5. えんどう豆をそのまま生で冷凍保存する方法・期間
  6. えんどう豆を生で保存する方法・手順
  7. 賞味期限の目安
  8. えんどう豆を茹でて冷凍保存する方法・期間
  9. えんどう豆を茹でて保存する方法・手順
  10. 賞味期限の目安
  11. 冷凍えんどう豆の解凍方法は?
  12. 凍ったまま調理する
  13. 流水・自然解凍
  14. 解凍後に不要になったさやの活用法
  15. えんどう豆の賞味期限が切れたらどうなる?
  16. 賞味期限が危ない状態
  17. 腐っている状態
  18. 冷凍えんどう豆を使ったレシピ
  19. ①えんどう豆ご飯
  20. ②生で冷凍したえんどう豆の塩ゆで
  21. ③冷凍えんどう豆とエビの煮物
  22. えんどう豆を冷凍保存で長持ち

えんどう豆を茹でて保存する方法・手順

茹でてから保存する場合、次のような手順で行いましょう。

【手順】
1.えんどう豆のさやから豆を取り外す
2.沸騰したお湯に、少量の塩と共にえんどう豆を入れ、2~3分間弱火で茹でる
3.茹でたえんどう豆の粗熱をとり、ファスナー付きのプラスチックバッグにえんどう豆を入れる
4.ファスナー付きのプラスチックバッグ内部の空気を抜き、冷凍庫に入れる


茹でてから冷凍保存する場合、最初にさやから豆を取り外すのがポイントです。

賞味期限の目安

茹でたえんどう豆を冷凍保存する場合も、賞味期限は1ヶ月程度と考えてください。生のまま冷凍保存した場合も同様ですが、あまり長く保存すると水気や風味が落ちてしまいます。また、購入時に状態が悪くなっているケースもあり得ますので、賞味期限の目安に関わらず、明らかに劣化している場合は食べずに廃棄するようにしましょう。

冷凍えんどう豆の解凍方法は?

冷凍保存しておいたえんどう豆を調理するにあたっては、解凍をしなければなりません。ここでは解凍方法について紹介します。

凍ったまま調理する

えんどう豆をさやから外し、豆の状態で冷凍保存している場合、そのまま調理できるためとても便利です。豆ご飯やスープ、煮物など、そのまま加熱すればOKです。粒が小さいので、すぐに火や味が通ります。ただし、凍ったえんどう豆を料理に入れると、温度が下がってしまう点は注意が必要です。

流水・自然解凍

料理の温度を下げたくない場合は、冷凍保存していたえんどう豆を先に解凍しておきましょう。その場合、流水や自然解凍がおすすめです。もちろん、レンジでも解凍できますが、えんどう豆から水分が抜けてしまうことがあります。流水での解凍であってもさほど時間はかからないので、こちらのほうがおすすめです。

桑原ナミ

野菜ソムリエ

流水解凍する際は、水を入れたボウルに袋ごとつけておくと自然に早く解凍できます。

解凍後に不要になったさやの活用法

えんどう豆のさやは捨ててしまう方も多いと思いますが、実はさやも食べることができます。筋と内側の薄い膜は食べづらいので、丁寧に外しましょう。筋や膜を外したさやは、煮物や汁物にするのが最適です。やわらかく、豆とは違う食感が楽しめます。手間はかかりますが、興味のある方は試してみてください。

えんどう豆の賞味期限が切れたらどうなる?

えんどう豆は生鮮食品なので、賞味期限、消費期限の記載はありません。そのため、見た目やにおいから状態を判断しなくてはなりません。ここではその判断のポイントを紹介します。

賞味期限が危ない状態

賞味期限が危ない状態のえんどう豆には、次のような特徴があります。

・さやにハリがない
・さやがしんなりしている
・まめがしわっぽい

これらは水分が抜けている状態、傷みつつある状態です。食べられなくはないですが、美味しくはなさそうですね。

腐っている状態

関連する記事

野菜のアクセスランキング

人気のある記事ランキング

ランキング情報が取得できませんでした。