どんこ(エゾイソアイナメ)はどんな魚?刺身や肝の美味しい食べ方を紹介!

どんこ(エゾイソアイナメ)はどんな魚か知っていますか?今回は、どんこの生態や値段・味わいなど特徴のほか、旬の時期・産地も紹介します。どんこの〈刺身・肝・煮付け〉など食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. どんこ(エゾイソアイナメ)とは?どんな魚?
  2. どんこの生態・生息地など特徴
  3. どんこの名前の由来
  4. どんこの値段
  5. どんこの味わい
  6. どんこの旬の時期や主産地は?
  7. どんこの旬の時期
  8. どんこの主産地
  9. どんこの食べ方のおすすめは?
  10. ①どんこ出汁を取る
  11. ②刺身で食べる
  12. ③どんこの肝もおすすめ
  13. どんこの料理・レシピのおすすめ3選
  14. ①三陸名物のどんこ汁
  15. ②どんこの煮付け
  16. ③どんこの肝和え
  17. どんこを食べてみよう

どんこ(エゾイソアイナメ)とは?どんな魚?

出典:https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A1

どんこ(エゾイソアイナメ)は、関東より北に住んでいる人はスーパーなどで見かけることがあるかもしれません。ここからは、どんことはどのような魚なのか、基本情報やレシピなどを紹介していきます。

どんこの生態・生息地など特徴

どんこ(エゾイソアイナメ)は北海道南部以南から九州地方沿岸に生息し、特に東北地方でよく見られる海水魚です。水深10メートルから300メートル程の比較的浅い海におり、小魚や小さめのカニなどの甲殻類などを好んで食べる肉食の魚です。

どんこの正式名称であるエゾイソアイナメには、アイナメと入っていますがアイナメとは関係がなく、タラ目チゴダラ科チゴダラ属に分類するタラの一種とされます。全長は30センチほどで、目が大きく深海魚のような見た目をしています。

どんこの名前の由来

どんこは前述した通りエゾイソアイナメが正式名称ですが、エゾとは東北や北海道を意味し、北方に棲むイソアイナメということが名前の由来になったようです。

なお、どんこという呼び名は主に三陸などの東北地方で親しまれています。河川や湖などに生息する淡水魚で同じ名前のどんこという魚がいますが、その魚はスズキ目ドンコ科に分類される全く異なる種類の魚です。

どんこの値段

どんこは浅い海に生息しているため1年を通して漁獲されやすく、100gあたり200円前後と値段はそんなに高い魚ではありません。ただし、旬の時期である秋から冬が最も値段は高くなります。また、鮮度が落ちやすいので漁獲された近辺で消費されることが多く、全国的に流通している魚ではないようです。

どんこの味わい

どんこの身は白く柔らかく、味にもクセがないのが特徴です。肉質は弾力があまりなく、タラに似た優しい淡白な味わいで、鱗は柔らかいので取りやすく骨も細いのでとても食べやすいです。なお、どんこは身も美味しいですが、特に肝が美味しいと言われています。

Twitterの口コミ

岩手のご当地グルメと言えば!
「どんこ汁」
三陸名産、ドンコ(エゾイソアイナメ)の味噌仕立て鍋。
鱈のような白身で、アラの部分も丸々一匹使った出汁は深い味わいを出します。
決め手となるドンコの肝は鮟肝より美味といっても過言ではありません。
\いいところだよ岩手県/

どんこの旬の時期や主産地は?

どんこは1年を通して水揚げされる魚ですが、旬の時期に食べるのが最も美味しいということは言うまでもありません。ここではどんこの旬の時期や主産地について紹介するので、旬の時期にどんこを見かけたら是非食べてみてください。

どんこの旬の時期

どんこが最も美味しいと言われる旬の時期は、秋から冬にかけての11月から2月です。この時期のどんこは肝が大きくなり、身には脂が程よく乗っています。旬の時期の肝はとても美味しいので肝を蒸してあん肝のように食べたり、肝を出汁に溶かして鍋ものにしたりするのもおすすめです。また、鮮度が高いものであれば刺身で食べるのも美味しい魚です。

どんこの主産地

どんこの主産地は主に三陸などの東北地方ですが、北海道や千葉などの関東でも水揚げされている魚です。特に東北地方ではどんこ汁やさかさ焼きなどの郷土料理として「どんこ料理」と呼ばれているようです。新鮮で美味しいどんこを食べたい場合は、冬の時期に東北地方の三陸へ行くと美味しいどんこ料理を味わえるかもしれません。

どんこの食べ方のおすすめは?

関連する記事