ピッツァ・ビアンカはどんなピザ?名前の意味は?種類や作り方など紹介!
ピッツァ・ビアンカというピザは知っていますか?今回は、ピッツア・ビアンカの「ビアンカ」の意味や、〈マルゲリータ・ビアンカ〉など種類などを紹介します。ピッツア・ビアンカの食べ方や作り方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ピッツァ・ビアンカ(pizza bianca)とは?
イタリアのピザは非常に数多くあり、日本でもオリジナルのピザは専門店や外食でも多くみかけられます。しかし、その中でもピッツァ・ビアンカはレストランでもそれほど多くは扱っていません。ピッツァ・ビアンカとはどのようなピザでしょうか。
そもそも「ビアンカ」の意味って?
ビアンカとはイタリア語で女性単数形で白という意味です。ピッツァ・ビアンカは、ベースにトマトソースは使わずに作った具材を乗せただけのシンプルなピザのことで、ローズマリーやモッツァレラが乗ることが多いようです。トマトソースをベースに使用したピザは生地を焼く前に具材をのせるのに対し、ピッツァ・ビアンカは生地を焼いてから具材をのせていきます。
ピッツァ・ビアンカはイタリアピザの種類の1つ
ピッツァ・ビアンカはイタリアのピザの種類の1つですが、イタリアには地域によって多くのピザがあり、パスタと並んで国民の日常食となっています。
・ピッツァ・ビアンカ
・ピッツァ・ロッソ
イタリアのピザは大きく分けて2種類になります。ピッツァ・ビアンカはトマトソースを使用せず、素朴な味わいであることが多く見た目もシンプルであるのが特徴です。また、生地を焼いてから具材を乗せることも多いので、とろけるチーズのようなピザ用チーズを乗せずモッツァレラチーズなどの使用が多い印象です。
そのためまろやかさやパンチの効いたものよりも、あっさりとしたものが多くなります。ピッツァ・ロッソはトマトソースを使用したピザで、ロッソはイタリア語で赤を意味し、日本人がピザと聞いてイメージするのはこちらのピザが多いでしょう。
生地にベースであるトマトソースやトッピングを乗せてから焼くため、チーズもとろけるタイプのチーズを使うことが多いのが特徴です。また味わいもピッツァ・ビアンカよりもパンチが効いている印象です。
(*ピザの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ピッツァ・ビアンカの種類
ピッツァ・ビアンカと言っても、具材の違いにより呼び方はさまざまです。ピッツァ・ビアンカの種類はどんなものがあるでしょうか。気になったものがあったら作ったり注文して食べてみてください。
①ビアンカ・ネーヴェ
ビアンカ・ネーヴェは、焼いたピザ生地にたっぷりの生ハムとルッコラが乗ったピッツァ・ビアンカらしいピザになります。
【具材】
・モッツァレラチーズ
・生ハム
・ルッコラ
ルッコラの胡麻の香りや辛みと、生ハムの塩気が淡白なモッツァレラチーズによくマッチします。提供しているお店も多く、比較的ヘルシーなピザなので、ダイエット中なら注文してみましょう。
②マルゲリータ・ビアンカ
マルゲリータビアンカは、日本でもおなじみのマルゲリータのトマトソースを抜いたようなピザになります。
【具材】
・フレッシュトマト
・バジル
・モッツアレラチーズ
ピッツァ・ロッソであるマルゲリータよりもよりあっさりとした味わいが特徴で、モッツアレラチーズの風味や食感がしっかり感じられるピザになります。ビアンカのピザは生地と一緒にトッピングを焼く場合でも、全体的にモッツアレラチーズが使われていることが多いようです。
③ヴェジェタリアーナ・ビアンカ
たっぷりの野菜を摂りたいなら、ヴェジタリアーナ・ビアンカがおすすめです。
【具材】
・ズッキーニ
・パプリカ
・フレッシュトマト
・モッツァレラチーズ
ヴェジェタリアーナ・ビアンカはさまざまな野菜をたっぷりと乗せて作るピザで、生地と一緒に具材を焼くことが多いようです。ヴェジェタリアーナ・ビアンカには、ベースにトマトソースが使われないので、野菜本来の旨味を存分に楽しめるでしょう。