パイナップルに白いカビが?葉・皮なら大丈夫?腐敗の見分け方も紹介!

パイナップルにカビっぽいものが生えて食べられるか迷っていませんか?白いのはカビではなく「ブルーム」の可能性があります。今回は、パイナップルのカビとブルームの見分け方や、中身が白い場合の安全性に加え、カビたパイナップルは食べられるのかも紹介します。パイナップルが腐って食べられない状態や、カビにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. パイナップルにカビが生えたか心配…
  2. パイナップルのカビの見分け方は?
  3. ①ふわふわした緑・白い色が付着している場合
  4. ②白い粉のようなものが葉・底に付着している場合
  5. ③果肉の中に白い部分がある場合
  6. カビたパイナップルは食べられる?
  7. 食べる場合はパイナップルの皮を厚めに剥く
  8. カビが進行しすぎている場合は捨てる
  9. パイナップルがカビて・腐って食べられない状態とは?
  10. パイナップルがカビにくい保存方法は?
  11. ①丸ごとの場合は常温保存でもOK
  12. ②カットパインは冷蔵庫・冷凍で保存する
  13. パイナップルをカビさせずに保存しよう

パイナップルにカビが生えたか心配…

パイナップルを長期間置いておくと葉や表面に白っぽい斑点のような物が現れることがありますが、これはカビているのでしょうか。ここではパイナップルの表皮や葉につく白っぽいものが、カビかどうかを判断するための条件などを紹介しています。保存方法も紹介しているので参考にしてください。

パイナップルのカビの見分け方は?

パイナップルにカビが生えることがありますが、スーパーなどで販売されている段階で葉に白い斑点が付いていることもあり、判断が難しい果物でもあります。パイナップルにカビが生えているかどうかの見分け方について説明します。

①ふわふわした緑・白い色が付着している場合

出典: @shiromegane05

パイナップルの表皮などに綿毛のような白や緑色の物体が付着していることがあります。こちらはカビで、カットして中を確認してから食べる必要があります。後ほど食べるときの対処法を紹介しますが、パイナップルの表皮と葉は固いので中身は無事のような印象を与えるものの、ヘタや茎の部分にカビが残る場合があるので注意しましょう。

また、カットパインがカビている場合は、食中毒の危険があるので食べずに捨てるようにしてください。

②白い粉のようなものが葉・底に付着している場合

出典: @yumILC_

パイナップルの表皮や葉の部分に白い粉のような物が付着していることがあります。これは農薬やカビなどではなく、ブルームと呼ばれるものでパイナップル自身が出している成分です。ブルームはパイナップルを病気や乾燥などから守る働きがあり、ぶどうやりんごも同じようにブルームを出しています。

パイナップルの葉や表皮を食べる人はあまりいませんが、品質が良い証拠でもあるので口に入っても問題ありません。

③果肉の中に白い部分がある場合

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11206581891

パイナップルをカットした時に、果肉の中の部分に白い斑点や筋のような物が現れていることがあります。これ葉パイナップルが持つブロメラインと呼ばれる酵素が固まったもので、食べても特に問題はありません。パイナップルを食べたときに舌がしびれるような感覚になることがありますが、これがブロメラインの作用です。

同じようにキウイフルーツやメロンもブロメラインが含まれているので、食べると舌がピリピリすることがあります。便秘解消や美肌効果など体には害はなく、食べすぎなければ良い影響が得られるので見た目が気にならなければ特に問題なく食べられます。ピリピリした感じが気になるなら、緩和してくれる牛乳やヨーグルトと一緒に食べると良いでしょう。

カビたパイナップルは食べられる?

パイナップルの表皮は分厚いため、表皮のカビなら切り取れば食べられそうに見えますが、実際にカビの生えたパイナップルは食べられるのでしょうか。食べるときの注意点や、食べられない状態についても解説します。

食べる場合はパイナップルの皮を厚めに剥く

表面がカビていても中身が無事な場合は、食べても特に問題ありません。ただし、底の部分など中身をしっかり確認した後、普段よりも厚めに皮を剥いて食べるようにしてください。中身が茶色く変色している場合は腐っているわけではありませんが、腐る一歩手前の状態なので早めに食べきりましょう。

カビが進行しすぎている場合は捨てる

関連する記事