パイナップルに白いカビが?葉・皮なら大丈夫?腐敗の見分け方も紹介!
パイナップルにカビっぽいものが生えて食べられるか迷っていませんか?白いのはカビではなく「ブルーム」の可能性があります。今回は、パイナップルのカビとブルームの見分け方や、中身が白い場合の安全性に加え、カビたパイナップルは食べられるのかも紹介します。パイナップルが腐って食べられない状態や、カビにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
パイナップルが明らかに腐っている場合やカビが生えている状態なら、食べずに捨てるようにしましょう。一部だけがカビていても、中に菌糸が入り込み食べると食中毒を起こすことがあります。気づかずに食べた場合は様子を見て、吐き気や腹痛を起こした場合は医師に相談しましょう。
パイナップルがカビて・腐って食べられない状態とは?
パイナップルがカビていたり腐っていたりする場合は以下のような状態になります。
・カビ臭い
・生ごみ臭
・表皮を押してみてぶよぶよしている
・水分が出ている
・果肉が透き通っている
・ぬめりがある
・食べると刺激がある
このようになっている状態なら食べるのはやめて捨てるようにしましょう。パイナップルは食べると舌がしびれるような感覚になりますが、腐っているとそれとは違った刺激になります。パイナップルは南国の果物ですが、湿度には弱く夏場にはすぐに傷んできます。後述でパイナップルをカビにくくする保存方法を紹介するので参考にしてください。
(*パイナップルが腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
パイナップルがカビにくい保存方法は?
パイナップルは比較的大型の果物であるため、購入しても食べきれないことも多いようです。できるだけカビや腐敗を防ぐにはどうしたらよいでしょうか。パイナップルがカビにくくなるような保存方法を紹介します。
①丸ごとの場合は常温保存でもOK
パイナップルを丸ごと購入して保存する場合はそのまま常温でも問題ありません。ただし、湿度には弱いので購入してきたら袋から出して通気性はよくしましょう。また、夏場は日持ちしないので、常温ではなく以下のような方法で保存します。
1.新聞紙でパイナップルを包む
2.横向きに倒して野菜室で保存する
パイナップルは横向きにすると甘みが底にたまらず全体に甘さがいきわたるので、保存するときも横に倒すか葉の部分を下にして保存すると全体が甘いパイナップルが食べられます。この方法で、4日から5日くらいの日持ちがするので、真夏にはこの方法で保存しましょう。
また、パイナップルは追熟しないので、常温で保存していても購入直後よりも甘くなることはありません。パイナップルの皮を剥くのが手間に感じるなら、購入後すぐに一口サイズにカットして冷凍保存するのも良いでしょう。
②カットパインは冷蔵庫・冷凍で保存する
カットパインなど、既にカットしたパイナップルはカビやすいので冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。切った断面が大きい場合は空気に触れないように表面にラップをかけた上で保存します。カットしたパイナップルは、冷蔵保存で2日から3日、冷凍保存の場合は1か月ほどの日持ちになります。
(*パイナップルの保存方法について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
パイナップルをカビさせずに保存しよう
パイナップルは日持ちしやすい印象がありますが、表面はカビやすく食べるために購入するなら早めに保存して食べきりましょう。夏場にはすべてカットして冷凍保存することで手早く水分補給や体の冷却ができるので、購入したらすぐにカットしてしまうのもおすすめです。