宇都宮餃子の特徴・定義とは?浜松餃子と違い・共通点を比較して紹介!
宇都宮餃子はどんな特徴の餃子か知っていますか?浜松餃子との違いはあるのでしょうか?今回は、宇都宮餃子の特徴を<特徴・定義・歴史・由来・発祥>など別に紹介します。浜松餃子との違いや共通点も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
宇都宮餃子はどんな餃子?定義って?
栃木県の宇都宮といえば餃子といったイメージがあるほど、宇都宮餃子は有名で高い人気を誇っていますが、宇都宮餃子とはいったいどんな餃子なのでしょうか。ここでは、宇都宮餃子の定義をみていきましょう。
宇都宮餃子の定義は曖昧
宇都宮餃子には明確な定義があるわけではありません。焼き餃子だけでなく、水餃子や揚げ餃子も含めて宇都宮で作られているものは全て宇都宮餃子となり、ジャンルは関係ありません。店舗によって餃子の大きさやつけダレにも違いがあり、さまざまな宇都宮餃子を楽しむことができます。定義は曖昧ですが、宇都宮餃子は宇都宮餃子会によって商標登録されています。
なお、栃木県の宇都宮で作られている餃子だけでなく、宇都宮以外の栃木県内で作られている場合でも宇都宮餃子として販売されていることがあるようです。
宇都宮餃子の特徴は?
宇都宮餃子の定義は曖昧と説明しましたが、宇都宮餃子にはいくつかの特徴があります。ここでは、宇都宮餃子ならではの特徴を2つ紹介します。
①あんに野菜が多い
宇都宮餃子の一番の特徴は、あんに肉よりも白菜やキャベツなどの野菜が多いことです。たっぷりの野菜が入った宇都宮餃子は、野菜の旨味と甘みを感じることができます。肉が多い餃子と比べるとあっさりしており、ヘルシーに食べることができるでしょう。野菜がたっぷり入っているため、たくさん食べても胃にもたれません。
また、餃子といえばニンニクが入っていることが多いですが宇都宮餃子はにんにくが控えめなのも特徴です。にんにくが苦手な人でも、匂いを気にせずに食べることができるのが嬉しいポイントです。
②付けダレは酢が中心
一般的な焼き餃子は、醤油やポン酢などを付けて食べることが多いでしょう。一方の宇都宮餃子の付けダレには、酢がメインに使われています。野菜たっぷりの餃子に酢を付けて食べるので、さっぱりと食べることができます。酢にラー油を入れて、味にアクセントをつけて食べるものおすすめです。
なお、餃子といえばライスとビールとの相性が抜群ですが、宇都宮餃子の専門店ではライスもビールも販売していないところが多くあるようです。
宇都宮餃子の歴史・由来・発祥は?
焼き餃子や水餃子などさまざま種類がある宇都宮餃子ですが、由来や発祥はどうなっているのでしょうか。ここでは、宇都宮餃子の歴史についてみてきましょう。
宇都宮餃子は日本兵が中国の餃子を再現してできたとされている
宇都宮餃子は、日本兵が中国の餃子を再現してできた料理と言われています。戦時中に満洲に派遣されていた宇都宮の日本兵が、派遣時に満洲で食べた餃子を宇都宮に帰ってきて広めたそうです。中国の餃子には白菜が多く使われていますが、満洲での味を継いでいるためか、宇都宮餃子も白菜がたっぷりと使われています。
宇都宮餃子が広まったのは「宇都宮餃子会」のおかげ
宇都宮餃子はかつてはあまり全国的には認知度が高くありませんでしたが、「宇都宮餃子会」の取り組みによって認知度が高まったと言われています。
宇都宮餃子会とは日本で唯一の餃子の協同組合で、餃子での地域の活性化と餃子を広めるために設立されたものです。宇都宮餃子会には宇都宮餃子の専門店が加盟しており、宇都宮餃子会が主催者として宇都宮餃子祭りを開催するなど餃子の普及が勧められてきました。
宇都宮餃子会がさまざまなイベントやメディアとの連携を図ったことで、世に知れ渡る機会が多くなり宇都宮の名物として確立していったようです。