宇都宮餃子の特徴・定義とは?浜松餃子と違い・共通点を比較して紹介!

宇都宮餃子はどんな特徴の餃子か知っていますか?浜松餃子との違いはあるのでしょうか?今回は、宇都宮餃子の特徴を<特徴・定義・歴史・由来・発祥>など別に紹介します。浜松餃子との違いや共通点も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 宇都宮餃子はどんな餃子?定義って?
  2. 宇都宮餃子の定義は曖昧
  3. 宇都宮餃子の特徴は?
  4. ①あんに野菜が多い
  5. ②付けダレは酢が中心
  6. 宇都宮餃子の歴史・由来・発祥は?
  7. 宇都宮餃子は日本兵が中国の餃子を再現してできたとされている
  8. 宇都宮餃子が広まったのは「宇都宮餃子会」のおかげ
  9. 宇都宮餃子と浜松餃子の違いは?
  10. ①肉の使用量
  11. ②焼く時の並べ方
  12. ③水餃子の有無
  13. 宇都宮餃子と浜松餃子は共通点もある?
  14. ①発祥・由来の地
  15. ②ニラがあまり使われない
  16. 宇都宮餃子を食べてみよう

全国的に有名な餃子には、栃木県の宇都宮餃子の他に静岡県の浜松餃子があります。浜松餃子と宇都宮餃子の違いはどこにあるのでしょうか。ここでは、肉の使用量や餃子の焼き方などから浜松餃子との違いをみていきましょう。

①肉の使用量

宇都宮餃子は餃子の皮が厚いのが特徴で、あんはキャベツや白菜といった野菜が多く、肉の使用量は少なめです。一方で、浜松餃子は皮が薄くキャベツや玉ねぎといった野菜と豚肉が入った餃子です。浜松餃子の豚肉は宇都宮餃子の豚肉より多い量が使われており、豚肉のコクを味わうことができます。

このように肉の使用量が違うほか、中に使われている野菜の種類にも違いがあるのが特徴です。

②焼く時の並べ方

浜松餃子の焼き餃子は焼き方にも特徴があり、円形焼きと呼ばれる焼き方をしています。円形焼きは、餃子を円形に並べて焼く方法で、宇都宮餃子にはない浜松餃子特有の並べ方になっています。円形に並べられた焼き餃子の中心には、もやしが添えられているのも浜松餃子の特徴です。一方の宇都宮餃子は、一般的な餃子と同様縦に並べられて焼かれています。

③水餃子の有無

宇都宮餃子には焼き餃子の他に水餃子もありますが、浜松餃子は焼き餃子がメインになっています。ただし、浜松餃子に水餃子が全くないわけではなく、店舗によっては水餃子を販売している店もあるようです。

宇都宮餃子と浜松餃子は共通点もある?

宇都宮餃子と浜松餃子の違いを説明してきましたが、共通点もあるようです。ここでは、宇都宮餃子と浜松餃子の意外な共通点を紹介します。

①発祥・由来の地

宇都宮餃子は、戦時中に満洲に派遣されていた日本兵たちが日本へ帰国して中国の餃子を再現したことが発祥だと前述しました。実は浜松餃子の発祥も宇都宮餃子と同じで、満洲から帰国した日本兵が中国の餃子を再現して販売し始めたことが発祥となっています。つまりいずれの餃子も、満洲の地にルーツがある料理です。

②ニラがあまり使われない

一般的な餃子にはニラが使われることが多いですが、宇都宮餃子と浜松餃子にはニラがあまり使われていないことが共通しています。ニラが入っていないものの宇都宮餃子には白菜がたっぷりと使われており、浜松餃子はキャベツと玉ねぎがたっぷり入っているので、いずれも野菜の甘味が感じられるでしょう。

宇都宮餃子を食べてみよう

今回は、宇都宮餃子について餃子の特徴や浜松餃子との違いなどを紹介してきました。宇都宮餃子には長い歴史があり、多くの人に親しまれています。店舗数も多く店舗によってさまざまな餃子を楽しむことができるので、宇都宮に訪れた際には宇都宮餃子を味わってみると良いでしょう。

関連する記事